40代からの美容を考えるブログ

経験と日々実践している美容や健康についてシェアさせて頂。

春の美容トラブル!原因と対策は?

春などの季節の変わり目には美容トラブルなどが起きやすいので、今回の記事では、その原因や対策などの情報をまとめてシェアしたいと思います!

 1 春に起こる美容トラブルは何があるの?

2 春に起こる美容トラブルの原因は?

3 春に起こる美容トラブルの対策

4 春に起こる美容トラブル経験談

 

それでは、春になると現れる美容の不調などのトラブルについてまとめていきましょう!

春に起こる美容トラブルは何があるの?

f:id:mo88mo:20170322070114p:plain

春になると、毎年出てくる美容トラブルは次のようなものがあります。

● 肌がカサカサする

● ぶつぶつが出来る

● かゆみが出てくる

● 粉を吹く

● 化粧ノリが悪くなる

● ひび割れが出来る

● 痛み、しみる

● 皮が向けたりかぶれる

● 小じわやくすみ、シワが気になる

● 皮膚がジュクジュクしたり化膿する

● むくみやのぼせ、口渇

● 生理不順や便秘

● 精神面ではイライラしたり、憂鬱な気分になったり不安感が増す

一般的に春の季節になると、これらの美容トラブルが起こるといわれています。

顔の肌以外にも、実は頭皮の美容トラブルが気になるという方もいて、かゆみやフケ、湿疹やニオイが気になるといったトラブルが発生する方もいるようです!

春に起こる美容トラブルの原因は?

f:id:mo88mo:20170322065806p:plain

ここからは、なぜ春になると肌トラブルが起こるのか、その原因について情報をシェアしていきます。

実は、東洋医学的な観点から見ると、春という時期は、人間の体の中で肝臓が活発に働く季節になります。

東洋医学的な考え方の肝臓とは、あなたの右側のみぞおち辺りにある肝臓という臓器のことではなく、機能として考えています。

どういうことかというと、御存知の通り東洋医学には5行という考え方があり、5つの性質に分けて物事を考えます。

それは次の5つになります。

● 木

● 火

● 土

● 金

● 水

これに対応し、次の5つの臓器が性質としてわけられています。

● 肝

● 心

● 脾

● 肺

● 腎

ですから、春は芽吹きの時期ですから、肝臓は木に当てはまり、木には上に向かって伸びるという性質がありますので、自然界が冬眠から目覚めて芽吹いていくように、肝にもそのようなエネルギーがあると考えるのです。

肝は体の中から余分なものを排泄するため、この春の時期になると、美容トラブルなどがデトックスとなって起こるのです。

冬の間は毒素を溜め込みやすく、運動を日課にしている人は別として、基本的にあまり活動的でない人の場合動かなくなりますから、余計に体に毒素を溜め込んでしまいがちです。

年末年始には美味しいごちそうを食べすぎてしまったり、汗をかく習慣がなければ、ますます体内にさまざまなものを溜め込んでしまいます。

それらが、春の芽吹きの時期になると肝機能が活性化することでデトックスされて、さまざまな症状となって現れてくるのです。

花粉症などはその代表だといわれていて、体内に溜まった毒素をここで一気に出し切ることで、夏に冷え性などのトラブルが起こりにくくなるといわれています。

春になると老若男女問わず、体の中が活性化し、新陳代謝やホルモン分泌も活発になるので、どうしても美容面だけでなくさまざまな不調を感じやすい時期なのです。

うつ病などを患っている人なども、春のこの時期になると不安感や憂鬱な気分が高まるので、症状が悪化しやすいと言われていて、実は個人的に経験者ですが、確かに春がやってくると、一時的に悪化した経験を持っています(現在は完治しています)。

当時通っていたアロマテラピーの施術をしてくれていた女性も、「春の時期だから、そろそろ症状が重く出る人もいるよ」とよく教えてくれました!

体の内側から起こる美容トラブル以外には、どんな原因が考えられるのでしょうか?

● 紫外線が活性化し強くなってくる

● 新学期が始まる、進学をする、新社会人になる人も多く、新しい環境に慣れないため自律神経が乱れやすくなるから

● 花粉が大量に舞ってしまうため

● 汚れ

● 気温差が激しいから

● 新生活でストレスがたまっている

これらが、春に美容トラブルが多発する理由になりますが、汚れとは一体どんな理由なのでしょうか?

春になると植物が芽吹くように、さまざまな生物も活発に活動を始めます!

微生物などの死骸が出した排泄物などが肌についたり、春風で運ばれてきたチリやホコリ、砂、さらには大気汚染や中国からの黄砂、PM2.5やタバコ、排気ガスなどの化学物質などが原因となって、ちょうど活性化した肝臓の働きで、デトックスなども起こり、さまざまな美容トラブルが起こってしまいます。

激しい気温差は、皮脂を過剰に分泌する原因になりニキビを発生させたり、逆に乾燥させてしまうこともあります。

体の抵抗力が一時的に落ちると、さきほどの汚れもつきやすくなることで、肌のトラブルが発生しやすくなるのです。

こんな状態の中で、外ではどんどん紫外線量も多くなります、御存知の通り強い紫外線を浴びると、皮膚のバリア機能が壊されてしまいます。

そうなるとさらに美容という面から見ると、まさにトラブルが発生しやすい状態になるというわけなのです。

さらに、冬の寒さから一転し、春になって少しずつ気温が高まってくると、自律神経の副交感神経が優位になってきます。

寒い時期はどうしても交感神経が優位になりやすく、春になって副交感神経が優位になると、どんどん体はほぐれていき、ホルモン分泌も活性化し血流が良くなります。

体にとっては良い面もあるこれらの変化ですが、皮膚にはニキビや湿疹ができやすい季節でもあるのです。

そこへ、春の卒業、新しい学校や職場など環境の変化が加わることで、自律神経の働きが乱れやすくなり、ストレスによって交感神経が緊張すると、顆粒球という白血球が体の中で増え、活性酸素を大量に発生させてしまいます。

これも美容トラブルの原因となります。

春に起こる美容トラブルの対策は?

f:id:mo88mo:20170322074714p:plain

ここからは、春の美容トラブルの対策について情報をシェアしていきます!

御存知の通り、肌の一番表面の皮膚は0.02mmほどの薄さしかありません。

この角質層は、活動が停止した細胞が20層ほど重なっていて、細胞と細胞の間には保湿成分や細胞間脂質が存在しています。

様々な原因でこれらの層が崩れると、バリア機能が低下して異物や刺激物質が入り込みやすい状態になります。

これらの異物が入ってくると、免疫細胞が体を守るために侵入物などを攻撃し、かぶれや炎症を引き起こしてしまうので、対策としては次の2点が重要になります。

● しっかりと汚れを落とす

● 保湿をたっぷりとする

 東洋医学的観点から考えると、次のような対策もあります。

● 腰湯もしくは半身浴をして汗をたっぷりとかく

● サウナや岩盤浴でも良いので汗をたっぷりとかく

とにかく、デトックスを促すために汗をかいて疲労物質を出していくのです。

こうすることで、肌のバリア機能が改善されてツルピカな肌になっていくのです。

他には、外出するときにはマスクをする、服に付着したさまざまな原因物質を取り除くためによくはたいて家に入る、すぐに洗濯をして取り除く、拭き掃除までしっかりとやるなどの対策もあります。

まだまだ対策はありますので、情報をシェアしていきましょう。

● 森林浴をする・・・森林の出す酸素には浄化作用があります

● 旬の春野菜を食べる・・・つくし、ふきのとう、木の芽、たけのこ、カツオ、あさり、昆布、わかめなどなど、春の野菜や食材をいただき、体の内側からデトックスを助けます。

● 苦味のあるものは、肝臓の活性化を助けますので、積極的に苦味のある春野菜を食べるのもおすすめ

● 飲み物なら緑茶やウコン茶

● 酸っぱい食べ物(糖質をエネルギーに変えたり、疲労物質を燃焼させるので、デトックス作用も期待できます)

● 葱や生姜、にんにく、にら、玉ねぎなどの野菜

他にはクコの実や松の実、ブルーベリーやごま、なつめ、レバー、人参、黒豆、ほうれん草、セロリ、せり、春菊、しじみ、牡蠣、菜の花、レンコン、キャベツ、レタス、大根、落花生、しそなどなどが良いと言われています。

春に起こる美容トラブル経験談

個人的経験ですが、2016年の春先に、肌のバリア機能がかなり低下していたようで、皮脂分泌量が極端に少なかったため、非常に大変な肌あれを経験しました。

基本的に持って生まれた体自体が丈夫で、肌の悩みやトラブルも、若い頃からほとんど経験がないのですが、一度だけ20代前半の頃に、春先に顔が腫れ、ぶつぶつが出てきて驚き、病院へ行ったら、「肌の花粉症」だと診断されたことがありますが、それ一度きりでその後は特にそんな経験をしたことはありません。

花粉症もないので、春に花粉で大変な思いをすることもありません。

2017年の春先の今時期ですが、特に肌トラブルはありません、それよりも日々「コラーゲンマシーン」に入っているので、こちらの効果のほうが楽しみです。

記事はこちらになりますので、お役立て頂ければ幸いです!

kokokara.hateblo.jp

今回は、春の美容トラブルについての情報をシェアしていきました!