40代からの美容を考えるブログ

経験と日々実践している美容や健康についてシェアさせて頂。

冷え性改善には運動!食べ物!漢方!全部大事!

冷え性の改善は、運動や食べ物、漢方など、様々なことが大事です!

1 冷え性ってなぁに?

2 冷え性になる理由は?

3 冷え性改善には運動や食べ物、漢方が効果的なの?

4 漢方薬の田七人参ってなぁに?

冷え性で困っている、そんな人は男女含めていらっしゃるようです!

個人的にもひどい冷え性を改善してきた経験から、運動や食べ物、漢方などを上手に使って治してきたので、情報をシェアしてお役立て頂ければ幸いです!

冷え性ってなぁに?

f:id:mo88mo:20171230145101p:plain

冷え性とは、西洋医学的には漠然とした概念として捉えられていますが、一般的に手足の四肢の末端が冷えてるような感覚が、自覚症状としてある症状になります!

特に冷えを感じるのは手足の先で、全身の冷えを訴える人もいます。

冷えているのに、体がほてるというのも症状の1つになります!

個人的には、これらすべての症状を自覚していました。

西洋医学的には、病気として定義しておらず、単に不定愁訴に過ぎないという捉えられ方をしています!

ですが、東洋医学では治療する疾患という受け取り方をしています!

生死に直接関わるというほどのものでもないことから、西洋医学界の関心が薄かったのです。

女性に多いと考えられがちな冷え性は、一般人の男性64人、女性89名を対象にした調査で、男性が26・6%、女性は55・1%が冷えを自覚したという結果が出ています!

しかも、女子大学生を調査したら、半分の女性が冷えを自覚しているという、驚きの結果が出ています!

1980年代から、母親が冷え性を訴えた場合、子供も同じくそれを訴えるので遺伝的要素が関連しているという見方もされています!

冷え性になる理由は?

それでは、冷え性になってしまう理由は一体なんでしょうか?

● 遺伝的要因

● 生活習慣の結果

● 食べ物の偏食

● 腸の問題

● 心身にストレスがかかっている

● 背骨&骨盤が歪んでいるため血流が悪くなる

● 運動不足で代謝不良になっている

● 自律神経&皮膚感覚の乱れ

● 貧血

● 低血圧

● 女性ホルモンの乱れで血行が悪くなるから

● 筋肉量が少ない

● 血管の老化

これらが、冷え性の理由や原因になり、改善策にもなると考えられます!

さらに、次の病気が関係している場合もあります。

● 更年期障害

● 花粉症

● アレルギー

● がん 

● 心疾患

● 膠原病

● 甲状腺機能の異常

ちなみに、冷え性と冷え症の違いは、冷え性が冷えやすい体質であるということで、冷え症は冷えが出ている症状のことを表しています!

そして、近年の研究で分かったことですが、冷え性の人は、普通の人よりも血管が硬くなっているので、老化が進んでいるそうです!

血液の循環の悪さが、血管を老化=硬くさせているのです!

f:id:mo88mo:20171230155325p:plain

さらに、子宮が冷えている人は下半身太りしやすいことが分かっていて、子宮に向かって流れる、子宮動脈の血流が滞っていることで冷えてしまいます!

子宮冷えの原因は、座っている時間が長いことです!

 子宮のあたりのさまざまな不具合の改善には、フラダンスやベリーダンスが良いと言われていて、腰を振ったりする動きが、子宮を程よく刺激することが、さまざまな不具合を改善する働きにつながると言われています!

人間の体温は、1度下がると、免疫力が30%、代謝は12%低下すると言われていますので、冷え性は改善したほうが安心です!

体温が下がると太りやすくもなりますし、免疫力が下がれば病気のリスクも増えます!

人間の体温は、36・5~37度が理想的だと言われていますので、朝目覚めてすぐに動かない状態で体温を測り、これよりも基礎体温が低い場合は、改善をしていくことをおすすめしますが、その方法はやはり、普段から運動をすることや食べ物の質を見直すこと、入浴やマッサージをする、さらに漢方やサプリメントなどを上手に活用することです!

これらのことをいくらやっても、冷え性が改善しないという方は、大きなストレスを抱えていないか、いい人ぶって自分を蔑ろにしていないか、自分を大事にしているか、自分の心の声、本音に耳を傾けているかなどを一度見つめ直したり、日常生活の中に原因がないか、自分の生活習慣、食べ物の見直しをするために、自分は日々どんなふうに生きているのか紙に書き出して客観的に原因が見えるようにしてみましょう。

なんらかの原因があるからこそ、必ずその結果として症状が現れていますので、直らないのなら、別の原因があるはずです!

こちらの記事も、お役立て頂ければ幸いです!

kokokara.hateblo.jp

 冷え性改善には運動や食べ物、漢方が効果的なの?

個人的にも、根強い冷え性&冷え症で困っていた20~30代、改善をし克服した現在は、体調も良く、日々健康を感じて暮らしていられますが、冷え性を抱えていた改善する前の体調は本当に不愉快でした!

常に体のどこかが冷えていて、なんだか寒くてたまらず、当時は原因もよく分からなかったので、どうやって体調を良くすればいいのか模索しながらの毎日でした!

ですから、冷え性改善したいと願う人の気持はよく分かります!

それでは、改善するためには運動や食べ物、漢方を使って効果的に治していく方法もありますので、ご紹介していきましょう!

まずは運動編です!

● 筋トレ&有酸素運動、ストレッチを行い、筋肉をしっかりと付けて熱産生できる体&代謝の良い体作りを行う

個人的にも運動は現在でも続けていますが、忙しい現代人は日々の中で運動する時間を作るということが、なかなか出来にくい環境にいます!

運動が、冷え症改善に役立つ理由ですが、次のものになります。

☆ 血流が良くなり新陳代謝が活発化するから

☆ 筋肉の刺激で自律神経が活発化するから

☆ 汗をかくと汗腺が活発化し、皮膚に刺激を与え働きが良くなるから

忙しい人にとって悩ましいのは、運動をする時間を日常で作り出すことでしょう!

そういう方は、個人的にフルで働いていた頃に思いついてやっていた、ちょこまか運動をおすすめします!

例えば、通勤するときに少し早めに家を出て、1~2駅前で降りて歩いて行くとか、駅では必ず階段を使う。

デパートやスーパーの上の階に行くときも、必ず階段を使う!

普段からこのように心がけるだけで、特別に運動をする時間を捻出しなくても、ちょこまか運動でもやらないよりはマシです!

本来なら、日常的にジョキングやウォーキングをやるのが、冷え性改善にはおすすめの方法なのですが、難しい場合はこのような対処方法を使ってみましょう!

こちらの記事も、お役立て頂ければ幸いです!

kokokara.hateblo.jp

筋トレに関しては、なかなかジムに通うことが出来ないという方もいらっしゃると思います。

週に最低3回はジムに通って筋トレをすることがおすすめなのですが、自宅でできる方法もありますので、こちらの記事をお役立て頂ければ幸いです!

40代女性のダイエット方法!続けるコツは? - 40代からの美容を考えるブログ

40代女性の基礎代謝を上げる方法は? - 40代からの美容を考えるブログ

40代女性のダイエット!ご飯の量やカロリーはどうする? - 40代からの美容を考えるブログ

40代女性の運動不足解消法! - 40代からの美容を考えるブログ

40代女性でもバストアップはできる? - 40代からの美容を考えるブログ

 次に、食べ物の質を見直すですが、冷たいものを寒い冬でも関係なく食べたり飲んだりしていませんか?

出来れば、朝起きたら最初に白湯を飲んだり、暑い夏でも、出来るだけ常温か温かい飲み物を積極的に摂取するようにしましょう!

個人的には、ヘビロテしてたものに「生姜紅茶」があります!

仕事場でも飲めるように、自分で刻んだ生姜を干して乾燥したものを持ち歩いたり、粉末の生姜を持ち歩いたりするのもおすすめです!

食事も、根菜を中心に、野菜をたっぷりと摂取し、次のような体を温めると言われている食べ物を選ぶようにしましょう!

◎ 生姜、ネギ、にんにく、かぼちゃ、たまねぎ、じゃがいも

◎ 大根、ごぼう、人参、自然薯、れんこん、玄米

◎ 黒豆、ひじき、鮭、さば、納豆、キムチ

◎ 黒い食べ物は体を温めるといわれています

土の下でできる野菜や、発酵食品、寒い地域で採れる特産品、形でいう小さくて丸いもの、色なら緑黄色野菜、水分の少ない野菜、味付けなら塩辛いものなどが体を温め、冷え性改善に一役買ってくれる食べ物になります。

ですから、味噌やしょうゆ、日本酒や紹興酒などは、体を温めてくれます!

飲み物なら、ココアや黒豆茶、プアール茶やウーロン茶、ごぼう茶や赤ワイン、たんぽぽ茶もおすすめです!

さらに、半身浴や全身浴を定期的にやったり、セルフマッサージや人の手を借りたマッサージを受けるというのも、血流や代謝アップに役立ってくれます!

リ・コエンザイムソルトに効果がある理由! - 40代からの美容を考えるブログ

それでは、冷え性改善に運動、食べ物が大事なことは分かったところで、漢方はどんなものがあるのか見ていきましょう!

漢方医学では、冷え性について、次のような見立てをしています!

気血水という概念があり、冷え性はこれらの異常が引き起こすと考えます!

血が足りない状態を血虚、血が滞っている状態を瘀血、水が溜まっている=水毒、気が不足している気虚

これらのどれに当たるのか、その人の体質を見て、漢方薬は処方されます!

● 気虚の場合・・・人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)・十全大補湯(ジュウゼンタイホトウ)

● 瘀血・・・温経湯(ウンケイトウ)・当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキュウトウ)・加味逍遥散(カミショウヨウサン)

● 水毒・・・当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)・苓生朮甘湯(リョウキュウジュツカントウ)

近年、働く女性に増えていると言われるストレスが関連した冷えには、次の漢方薬が処方されます!

● 四逆散(シギャクサン)

● 抑肝散(ヨクカンサン)

● 香蘇散(コウソサン)

● 半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)

● 桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウボツコレイトウ)

● 抑肝散陳皮半夏(ヨクカンサンチンピハンゲ)

これらの漢方薬を使って、漢方医学では処方などをしています!

体質を変えるのは、最低でも3ヶ月~3年はかかるといわれています。

個人的にも、冷え性を改善するために運動を取り入れたり、食べ物を変えたり、漢方やサプリメント、半身浴やマッサージ、心のストレスを解消するなど、さまざまなことを実践して完治するまでかなり時間がかかったので、上手にサプリメントや漢方も取り入れながら、冷え性改善を目指すことをおすすめします!

漢方薬の田七人参ってなぁに?

f:id:mo88mo:20171231104235p:plain

ここからは、漢方薬の田七人参(でんしちにんじん)について情報をシェアしていきます!

こちらの記事も、お役立ていただければ幸いです!

kokokara.hateblo.jp

まず、冷え性改善以外にも、さまざまな効能があると言われる、田七人参とは一体何かをご紹介していきます!

ウコギ科ニンジン属の多年草である田七人参は、古代中国では、「金不換」と呼ばれていて、お金に換えられないほど貴重で大事という意味の言葉で表現されるほど、珍重されてきた薬用植物です!

古代中国では戦のときに負った手負い傷などの特効薬として使われていて、3世紀の三国時代には、すでに傷の特効薬として使われていました!

田七人参の名前の由来は、中国の高西省の田陽や田東などの、田がつく地域で産することから付けられたようです!

収穫するには3~7年かかり、とてもデリケートな植物なので、生産地は中国南部の標高1200~1800mの地域に限られているのです!

田七人参の実力は、高麗人参の2倍以上のサポニンが含まれているのです!

サポニンには、巡りをアップして活動的な毎日へと導く力が秘められています!

これまで、日本でもあまり聞いたことがなかったのは、あまりの良さに中国がなかなか国外へ出さなかったからなのです!

サポニンは、植物の根や茎、葉っぱなどに存在している配糖体の一種で、体内に入ると、次の働きをしてくれます!

動脈硬化の大きな原因となり、血管内で血栓を作ったり、悪さをする過酸化脂質の生成を抑え込み、コレステロールを除去してくれます!

さらに、田七人参には、血管を強化する働きがあるフラボノイドも含まれていて、動脈硬化高脂血症などには、かなり作用すると考えられています!

 古来中国では、田七人参は、「寿命を延ばす秘薬」「不老不死万能薬」とも呼ばれてきました!

現代では、働く女性のストレス、結婚するかしないか、子供を持つか持たないかなどの葛藤などを抱える女性も増えています。

これらが大きなストレスとなり、あなたの冷え性を悪化させている可能性も高いので、今一度自分の本音と向き合って、心のままに生きる決心をされたほうが安心です!

こちらの記事もお役立て頂ければ幸いです!

kokokara.hateblo.jp

時代の流れとともに、徐々に、そして確実に女性が生きやすくはなっていますが、ハリウッドセレブがセクハラを告発する時代でもあります。

男性による女性差別やセクハラ、パワハラなどが、あなたの冷え性の原因になっている可能性もありますので、嫌なものは嫌と言う勇気を持ち言動することも、冷え性改善には有効な手立てにある場合もあります!

今回は、冷え性改善には運動、食べ物、漢方などが大事な理由や方法などをご紹介していきました!