2013年頃から注目をされるようになった美容オイルの中の、スイートアーモンドについて、効能や使い方をご紹介していきます!
1 スイートアーモンドオイルとは(酸化に強い)?
2 無印良品のスイート(スゥイート)アーモンドオイルはどんな圧搾法なの?
3 スイートアーモンオイルの効能は?
4 スイートアーモンドオイルの使い方は?
無印良品などでも取り扱いをしていて、手に入れやすくなっているスイートアーモンドオイルは、アロマオイルマッサージなどで使われる、キャリアオイルの一種でもあります!
キャリアオイルとは、精油を希釈(薄める)する時に使うベースとなるオイルで、肌への浸透性も良く、美肌効果も期待出来、精油との相性も良いものが選ばれます。
そんな、嬉しい効能もあるスイートアーモンドオイルとは、いったいどんな美容オイルなのでしょうか?
キャリアオイルの中でも、単独でも使えるものだと言われています。
バラ科に属している、アーモンドの実の中の、仁から抽出されるオイルで、この木の原産国は中東になります!
そして、現在は地中海沿岸やカリブ海、北アフリカなどで盛んに栽培が続けられているのです。
非常に高品質なスイートアーモンドオイルは、50%の油分を含む仁を、低温圧搾して抽出しています。
この方法で、50%しかない油分から抽出をした場合、35%ほどしか取れないのですが、栄養価には非常に優れているのが特徴となります!
ただ、安いオイルを作るためには、薬品を使ったり、高温抽出をして油分を取り出す方法で作っているものもありますので、その商品は、どんな抽出方法で取ったものなのかを、気になる方は、店舗や会社のお客様相談室などに質問されると良いと思います。
後ほど、多くの方がネット上で口コミをしている、無印に関してどのような抽出方法をしているのか、電話で詳しく問い合わせをしたので、情報をシェアしたいと思います!
まずは、スイートアーモンドオイルについて、どんなものかのご紹介を続けていきます!
古代ギリシャでは、すでにトリートメントして使われていたといわれていて、中世の英国におていは、食用および、がんの治療薬として使われていたといいます。
植物の中では、若返りのビタミンと言われる、ビタミンEが豊富に含まれています。
100g中30gも、ビタミンEが含まれていて、カサカサ肌や、敏感な肌質の人にも良いと言われています。
手に取ると、とろみがあり、質感はマイルド、赤ちゃんの肌に使用することも出来、3歳未満に使う場合は、スイートアーモンドオイルだけを使うことが推奨されています。
ビタミンAやB、そして、オレイン酸が60~80%、リノール酸は17~30%、パルミチン酸は6~8%含まれています。
オレイン酸は、オリーブ、キャノーラ、ナッツ類に多く含まれている、一価(単価)不飽和脂肪酸で、不飽和脂肪酸の中で、オレイン酸は最も酸化しにくいと言われていますので、スイートアーモンドオイルは酸化に強い美容オイルになります!
オレイン酸は、体内で活性酸素と結びついて、過酸化脂質になるのを避ける事ができ、過酸化脂質は、活性酸素によって作られ、シミの原因になりますし、DNAに損傷を与えることで発がんを招くことが分かっています。
オレイン酸には、美容に嬉しい効果が沢山あり、年齢を重ねるとかかりやすい、様々な病気を抑制、改善してくれる効果も期待出来るのです!
人間の皮膚にある皮脂を作っている脂肪酸の中で、一番多く含まれているのがオレイン酸なので、美肌効果にも優れているのです!
リノール酸は、体内で代謝されると、アラキドン酸という物質になり、アラキドン酸から出来る物質は、アレルギーや、花粉症の症状を悪化させると言われていますが、スイートアーモンドオイルに含まれている量はそれほど多くなく、それよりも肌に対して効果的なオレイン酸含有量が多いですが、人によっては、アレルギーを引き起こしたり、体質に合わない方もいるかもしれません。
スイートアーモンドオイルがダメだった、アレルギーが出たという方などは、このオイルに含まれるリノール酸が原因となったと考えられるようです。
パルミチン酸は、ヘキサデカン酸とも呼ばれている脂肪酸で、抗酸化作用の働きがあります。
パルミチン酸が不足すると、ビタミンAを安定させることが出来ないので、シワになりやすくなるのです!
効果は次のようなものがあります。
● 過剰な皮脂の分泌を抑えるので、ニキビを減らす
● シワを抑えてくれる
● 動脈硬化を防いでくれる
同じ美容オイルでも、これだと大丈夫だった、アトピーなどが悪化したという方は、使ったオイルの中に、リノール酸がどれくらい含まれているのかをチェックされると安心ですね!
含有量が少ないものを選ぶと、安心でもあるようですが、個人差がありますので、参考の目安として情報を受け取ってください!
そして、スイートアーモンドオイルは粘性があり、作用も穏やかで、肌にゆっくりと浸透するため、刺激が少ないという理由から、赤ちゃんにも使用できる、敏感肌の方にも嬉しいオイルになります!
無印良品のスイート(スゥイート)アーモンドオイルはどんな圧搾法なの?
今回、記事をまとめるために、人気の高い無印良品のスイートアーモンドオイルを購入して使っているのですが、すでに書いたように、どんな圧搾法かによって、品質に違いがあることはご紹介しましたが、だからといって、馬鹿高い金額のオイルを使うのは、大変でもあります。
ですから、無印良品のサイトには、圧搾法としか書かれていなかったので、この表記は、低温圧搾法と受け取っていいのかどうかといった質問をしてみました。
情報をシェアしていきたいと思います!
無印良品のスイートアーモンドオイルの圧搾法は、低温圧搾法であるということです!
高温抽出をしていません、薬品も使っていない、低温圧搾法と受け取って良いとの回答でしたので、お知らせしておきます!
3 スイートアーモンオイルの効能は?
それではここからは、スイートアーモンドオイルの効能について、詳しく見ていきたいと思います!
スイートアーモンドオイルは、肌の表面だけでなく、真皮にまでゆっくりと浸透していく作用があることから、赤ちゃんの肌に戻そうとする働きがあると表現されています。
↓実際に塗ってみます(40代男性の手です)
夫の手で試している理由ですが、特にありません(笑)。
若返りのビタミンEが豊富ですから、肌を柔らかくし、老化を防いでくれ、オレイン酸や、他のビタミンの作用によって、肌がふっくらとします。
分かりやすく効能についてまとめていきましょう!
● 高い抗酸化力がある
● 美肌効果が期待出来る
● 炎症に効果を発揮し、痒みを緩和する
● 低刺激で敏感肌や赤ちゃんにも使えます
● 日焼けしてしまった肌を鎮静させてくれる
● 保湿効果が高い
● 乾燥肌を守ってくれる
すでに何度も書いているように、ビタミンEが豊富なのと、パルミチン酸が含まれているので、抗酸化力が高いのです。
ご存知の通り、シミの原因は、メラノサイトであることは有名な話ですが、スイートアーモンドオイルには、メラノサイトの育成を抑制してくれる働きがあることや、紫外線にあたってしまった時に、メラニンを黒くしてしまう、チロシナーゼという酵素の働きを、抑えてくれるので、効能としては、美白効果が期待出来るのです!
そして、スイートアーモンドオイルの美白効果は、科学実証でも証明され、2013年に「アロマテラピー学雑誌」に発表された実験で、美白効果があったと認められたのです!
どんな実験だったかご紹介しておきましょう!
チロシンという、メラニンの元になるアミノ酸があるのですが、チロシンは、チロシナーゼという酵素の働きによって、合成が進んでいき、段階を経て化合物に変化していき、最後に黒色のメラニンになるのですが、最初にドーパという化合物になります。
このドーパとチロシンを試験官に入れて、一本には白色ワセリンを、もう一本にはスイートアーモンドオイルを入れて様子を見たのです!
スイートアーモンドオイルを入れた試験管だけ、大きな変化が起こらなかったことから、スイートアーモンドオイルが、チロシンの働きを抑えたことが、実証されたのです。
もう一つ実験が行われていますので、そちらもご紹介していきます!
腕の内側に、毎日塗り続けて4週間様子をみたのですが、4週間後にメラニン値を測定すると、なんと減少していて、その量はその後6週間続いたという結果が出たのです!
ちなみに、肌の細胞は4週間で生まれ変わると言われていますから、4週間塗り続けたのですが、塗り続けたことで、メラノサイトが影響を受けて減少したと考えられるのです!
スイートアーモンドオイルが、メラノサイトまで浸透していき、チロシナーゼとメラノサイトの働きを抑制し、メラニンができにくくなることで、シミやそばかすが出来にくい肌質へと変化することが、これらの実験で明らかになったということです!
さらに、炎症作用という効能があるため、炎症および痒みに効果を発揮してくれ、刺激が少ないので、肌の敏感な方などにも使い勝手がいいといわれています。
日焼けは肌の炎症ですから、こちらにも効果的です、さらにゆっくりと真皮にまで浸透していくので、保湿作用も高く、乾燥肌を守ってくれるのです!
肌を柔らかくして、水分や栄養分を肌の内側に閉じ込める、エモリエント効果という効能があるので、肌のくすみを軽減してくれ、顔色を良くしてくれます。
アロマテラピーのマッサージでは、どんな精油とも相性が良く混ぜられるため、キャリアオイルとしてベースによく使われてもいます。
スイートアーモンドオイルの使い方は?
ここからは、使い方をご紹介していきます!
● クレンジング ● スキンケア ● ヘアケア ● マサージ
● まつげ美容液 ● 自家製の化粧品作りに
クレンジングとして使う場合は、肌にゆっくりとなじませて、蒸しタオルでそっと顔を抑えて取り除き(決してゴシゴシと拭き取らないようにしましょう)、石鹸を使って洗顔をしていきます。
その後、スキンケアとして化粧水前に付けても良いですし、これだけで他にはなにも付けないという使い方もあります。
ヘアケアとして、ヘッドマッサージ、髪にトリートメント代わりに少量を塗りこむなど、様々な使い方があります。
マッサージをする場合、我が家は猫がいますので、以前は好きで使っていた精油を一切使わないため、これらのオイルを単品で使うようになりましたが、たっぷりとつけて、心地いいと感じる強さでマッサージを行い、ケチって少量しか使わず、肌をゴシゴシこすったりしないようにしてください。
いくら良い美容オイルでも、肌に刺激の強い使い方をしてしまうと、逆効果になってしまう場合もありますので、ご注意ください!
スイートアーモンドオイルは、他には、まつげ美容液代わりにもなると言われていて、はちみつとスイートアーモンドオイル小さじ2づつを混ぜ(個人的に作るときに、小さじ1でいいと感じたので、この量で作ってみました)、寝る前にまつ毛の根本に、出来ればまつ毛ブラシなどでつけて、そのまま寝た翌朝に洗い流すという使い方です!
↓実際に作ってみました!
これだけで、3日後には、まつげになんらかの実感ができるといわれていますので、この記事をまとめた2016年3月6日から、チャレンジしてみて結果は、ここで後日ご報告したいと思います!
オイルとはちみつが混ざりにくい場合、少し温める、もしくは暖かい場所に置いておくと、うまく融合してくれます。
2016年3月9日追記
3日でなんらかの実感と言われていますが、個人的に使ってみて、3日ほどで目に見えてどうだという実感はありません、ただ作ったので、とりあえず無くなるまで続けてみて、再度追記してみたいと思いますので、しばしお待ちください。
そして、塗った感じですが、べとつく感じもなく、はちみつとスイートアーモンドオイルの栄養が、まつ毛とまぶたの皮膚に入っている感じがして、気持ち良かったです。
垂れてきたりもしませんです!
自家製の化粧品づくりにも使えますので、あなたのアイデア次第で、様々な美容方法として活用してみてください!
スイートアーモンドオイルが、これほど効能と使い方に幅があるとは、記事をまとめるまではっきりと分かりませんでしたが、使い勝手も良いので、上手に活用してみてください!