40代女性はだるい、疲れが取れないという言葉を聴くことがありますが、一体どんな理由でこのような症状を抱えているのかまとめていきます!
1 体がだるくなる理由は?
2 疲れが取れない理由は?
3 40代女性はだるくて疲れが取れない状態になりやすいの?
4 にんにく卵黄を使ってみた経験談
40代にもなると、20代、30代の頃のような体力が無くなっていき、どうしても過労しやすくなるのは当然です!
運動をずっと続けていて、体力には自信がある私でさえも、やはり年齢を重ねてきたことで、暑さに弱くなったという自覚があったりします。
ただ、かなりハードなトレーニングを続けてきたので、体力的な衰えは、あまり大きく感じてはいませんが、普段から運動を日課にしていない方なら、40代から体がだるい、疲れが取れないなぁと感じる頻度は高くなっているのではないでしょうか?
この記事では、体がだるくなる理由などについて、いろいろとまとめていきます!
体がだるくなる理由は?
そもそも、人間の体がだるくなるのはどうしてなのでしょうか?
● 慢性疲労症候群
● 糖尿病
● うつ病
● 体内時計がズレている
● 栄養不足
● 水分不足
● 炭水化物を食べ過ぎている
● 体が固い
● カフェインの取り過ぎ
● 胃腸が荒れている
● 睡眠時無呼吸症
● 様々な病気が原因
● 風邪のひきはじめ
● 運動不足
● ストレス
● 季節的なものが関係している
● 夏バテ
● 目の疲れ
● 生理が関係している
● 更年期障害
● 睡眠薬を使っているから
● 過剰なダイエットを行っている
これらが、人間がだるいと感じる理由になりますが、個人的にも覚えがあるような理由がチラホラと見受けられます!
炭水化物の食べ過ぎは、個人的にもだるさの原因だったなと思い当たるフシがあり、その他にも、確かに原因のや理由として納得できるなと感じられるものばかりです!
それでは、ひとつひとつ、どんな理由でこれが原因となって、女性がだるくなるのか、疲れが取れないと感じてしまうのかを見ていきましょう!
慢性疲労症候群は、原因の分からない極度な疲労が長い期間続いてしまう状態です。
この病気の診断基準が出来たのは、1988年で、最近のことになり、現在患者数は増え続けているのです!
日常生活に支障が出るほど深刻なだるい状態が続き、血液検査を含む、全身の検査をしても原因が分からない場合は、この病気だと診断されます!
だるい状態が長期間続く、慢性疲労症候群の主な症状は次のようなものになります!
● 微熱、喉の痛み、頭痛
● 不眠&過眠
● 疲労感
● 筋肉痛
● 気分障害
だるい症状が長期間続いてしまう慢性疲労症候群の原因は、実は明らかになっていません!
ですが、徐々に原因が明らかになっていて、次のようなものが原因として有力であると考えられています!
人間の体は、ホルモン、免疫系、神経系の3つがバランスを保って働いているのですが、ストレス社会を生きる現代の40代だけではなく、男性や女性すべては、ストレスをきっかけにして、神経系の働きに、異常が出てきてしまうのです。
こうなると、免疫の働きが低下してしまい、体の中に潜んでいたウイルスが再活性化されてしまいます。
こうなると、これを抑えようと免疫物質が沢山作られることになり、過剰になった免疫物質が脳に影響を及ぼし、体の強い疲労感やだるいと感じる症状を引き起こすのではと考えられています!
報告によると、慢性疲労症候群になる人は、特定の遺伝子に異常が認められているそうです!
糖尿病が関係しているのは、インスリンがうまく働かなくなったり、糖やたんぱく質の代謝などがうまく出来ないことなども理由になっているのです。
これではエネルギーを生み出すことが出来ませんから、だるいと感じるようになります。
糖尿病が関係して、40代女性がだるい、疲れが取れないと感じている状態であると、この病気がかなり進行しているサインになります!
うつ病の患者も、かなりのだるさや疲れが取れないという症状に悩まされていることは、多くの方がご存知だと思います!
内科の検査で一切異常がなく、女性の場合は、婦人科でも問題がない場合は、心からのSOSである可能性が高くなります!
うつ病が関係する場合、次のような症状が自分に現れていないかチェックしてみてください!
● 食欲がなく体がいつもだるい
● 頭痛や肩こり、動悸や胃の不快感がある
● 便秘がちでめまいがし、口の中が乾く
● 疲れやすく性欲がない
眠いのに眠れない、あくびが出るといった状態の場合、体内時計がズレていることが、だるい、疲れの取れない原因になっている場合があります。
偏った食事をしていて、ビタミンやミネラル、鉄分や酵素、水分などが不足していても、疲れが取れないとか、だるいと感じる原因になっています。
体が固まっていたら、リラックスできませんから、ゆっくりと眠ることが出来ず、血行も悪くなってしまい、だるい状態から抜け出せなくなります。
炭水化物の食べ過ぎは、血糖値の乱高下を起こしてしまので、だるい、疲労感となって症状が現れてしまうのです!
糖質を取り過ぎると、代謝が落ちてしまうので、疲労感が取れないといった状態になり、カフェインの摂り過ぎは、睡眠を妨げるので、疲労回復を遅らせてしまいます!
胃腸の疲れは、そのまま体の疲れに直結し、睡眠時無呼吸症候群は、眠っている時に呼吸が止まるので、自分で気付かないのですが、睡眠が阻害されてしまいます。
甲状腺の病気や、脳梗塞の前兆などで、だるさや疲れが取れないという症状が現れる場合もあり、風邪を引き始めたころも、だるいなぁと感じる人は多いと思います。
冬から春に切り替わる時期は、気温差が激しくなるので、自律神経が乱れやすい季節になります。
これが、寝ても寝てもだるいという状態にしてしまうこともあります。
運動不足が続くと、血行が悪くなり、老廃物が体内から出ていきにくくなります。
ストレスは、自律神経の乱れをひきおこし、無駄に体のエネルギーが消費され、睡眠の質も落ちてしまいます!
夏バテは、冷たいものの飲み過ぎだったり、エアコンを過剰に使ってしまうことなども原因になります。
これらが自律神経を乱すことが、だるいなぁと感じる理由になってしまいます。
目が疲れると、上半身の血行が悪くなり、疲労感が抜けにくくなります。
生理などで女性ホルモンのバランスが崩れてしまったり、生理中などにだるいなぁと感じる人も多いと思いますが、こればかりは女性としては仕方がない面があると考えられます!
40代女性なら、更年期障害がだるいとか、体の疲れが取れない理由のひとつになっている可能性があります!
睡眠薬の使用方法が間違っている場合も、この状態に関係があると言われています。
早く痩せたいと考え、極端なダイエットを行い、栄養が体に回らなくなったことで、エネルギー不足や貧血、血行不良が起こってしまい、結果的に疲れが取れなくなります。
このような理由が、40代女性だけでなく、様々な年代の男女に当てはまるだるい、疲れが取れないといった理由になるようです!
疲れが取れない理由は?
それでは、疲れが取れない理由について情報を見ていきましょう!
人間が疲れるのは、体内にある疲労因子のFFという物質と、それに対抗しようとする、疲労回復を促してくるFRという物質が関係しています!
40代女性が、だるい、疲れが取れない理由は、この疲労を回復してくれるFRという物質が、加齢とともに反応が鈍くなることなのです!
傷ついた細胞は寝ている間に修復されるので、なんだか疲れが取れないという、40代女性は、出来る限り睡眠の質を高めるようにすることをおすすめします。
現代の働く女性、特に40代くらいの方は、頑張りやが多く、自分を緩めることが苦手な年代でもあります!
ゆとり世代のような教育を受けていない世代ですから、どうしても頑張ってしまい、必要以上にストレスを溜めるだけでなく、仕事や趣味、家庭を持っていれば、家事に子育てと、やることはてんこ盛りにあるのですから、疲れが取れない、だるいと訴える方が多くても不思議ではありません。
それでなくても、40代女性になると加齢で疲労を回復してくれるFRという物質の反応が鈍ってくるのですから、自分に甘いくらいちょうどいいと考えて、頑張りすぎる生き方を卒業されることをおすすめします!
個人的にも、どちらかというと頑張りやな面が強かったため、あまりにもストイックな性格さゆえに、20代でギブアップするように、様々な症状に悩まされ、生き方を変えるしかなくなった経験を持っています。
現在はまさに自分にゆるく、甘く、自分の思いを大事にし、人からどんなふうに思われても気にしないといった、そんな姿勢で生きることが出来るようになりましたが、20代、30代の頃は、そこからぬけ出すのに模索を繰り返してきたので、40代女性が、この生き方から脱出するのは大変なことはよくよく理解していますが、もう、自分の心を偽ったり、嫌なのに笑顔で「はい」と言う時代は終わりを告げています!
だるい、体の疲れが抜けないという、SOSのサインを体が送ってきているのなら、素直にそのサインを受け止め、自分のために生きる道を模索してください!
そのような生き方をする40代女性が増えれば増えるほど、他の年代の女性達にも、楽に生きていんだという気づきを促すことになります。
頑張って生きているから、自分が本音ではやりたいと思っている気持に蓋をしているからこそ、人を責めたり、ストレス社会が作られたりするのではないでしょうか?
自分に優しくし、自分の本音を素直に出せる人は、人に対しても優しく、相手の本音を素直に受け入れる器が出来る!
みんなが繋がっている中で、自分さえガマンすればと思ってそう生きていると、その生き方を、無意識に私はこんなに頑張っているんだから、あなたもそうしなさいよと、押し付ける生き方に繋がってしまいます。
今一度、自分の本音や生き方を見直すサインだと考え、疲れが取れない原因を、自分なりに調べて分析をしてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、あなたの生き方が、本音とズレている可能性はありませんか?
40代女性はだるくて疲れが取れない状態になりやすいの?
40代女性の体が、だるくて疲れが取れないと強く感じる状態である場合、次の理由が考えられます!
● 基礎代謝が落ちたことで、血行不良を起こし、老廃物の排出がうまくいっていない
● 更年期障害が関係している
● 運動不足
● 体がだるくなる理由は?で書いたこと
● 必要な栄養が不足しているなど
ご存知の通り、年齢を重ねていくと、意識して運動を取り入れ、筋トレをしていない限り筋肉は落ちていき、基礎代謝が下がっていきます。
こうなると、すでに書いている通り、血行が悪くなり、老廃物も排出されにくくなります。
適度な運動は、疲労を回復してくれると言われています、体の循環がスムーズに行われれば、疲労物質の乳酸が体にたまることなく、睡眠の質も高くなります!
やはり、人間は巡りの良い代謝を保つことは、健康維持だけでなく、様々な面で重要なポイントなります!
日頃からなにかしらの運動を行い、代謝を高めておくことは、どんどん加齢とともに落ちていく筋肉を落とさないためにも、大事なポイントになります!
なんでも、40代女性の筋肉は、なにもしないと1年間で0・5%も落ちてしまうことが分かっています!
積極的に体を動かすことは、運を動かすことにも繋がるという説もありますので、健康のためだけでなく、疲れが取れない、だるい状態の体を回復させるためにも、運動を取りれ、日常の様々な動きを滞らせないようにすると良いのではないでしょうか?
更年期障害が、40代女性がだるいと感じる理由になるのは、女性ホルモンがこの時期から減少していき、脳の視床下部が、これを察知して女性ホルモンを沢山放出しようと働くことがストレスとなり、自律神経の働きもうまくいかなくなります。
この状態が、疲れや、イライラする、ほてるなどに繋がることが分かっています!
近年、40代女性の人生の選択肢の幅はものすごい勢いで広がっていて、親世代のように、一律的に結婚して子供を産んで育てる、といったモデル的な生き方だけをする人ばかりではなくなっただけでなく、生涯仕事を続け、独身を貫く方も増えています。
これらの生き方の多様化が、ストレスを生み出す理由にもなってしまい、このストレスが、同じように自律神経の働きを乱すことで、疲れる、だるいといった感覚を強く感じるようになるというケースも考えられます。
忙しい日常で、必要な栄養が不足しがちになってしまうことも、疲れの原因であることも現代ではよく理解されています!
食べ物があふれ、お惣菜やレトルト食品など、手軽に口に入れられるものが数多くある現代では、栄養のことを考えるよりも、手軽さを重視してこちらの食べ物を選びがちです!
一日中仕事をして疲れた体を引きずって家に戻り、手作りの食事を作るのは確かに大変ですが、ビタミンやミネラル、鉄分などをしっかりと摂取しないと、体内で必要な栄養が足りなくなり、細胞を作ることが出来なくなりますから、食事を蔑ろにしないように気をつけてください!
にんにく卵黄を使ってみた経験談
↑実際に購入した商品です
個人的にも40代で、普段から食事に気を配り、もちろんジャンクフードだって食べたければ食べるときもあります。
運動を続けていますが、やはり疲れたなと感じることもあります。
そんなときに、にんにく卵黄というサプリメントを試してみた経験を持っていますので、なんらかのヒントになればと思い、情報をシェアしておきます!
こちらのサプリメントは、パニック障害などの症状を発症した人が、使って良かったと情報発信をしていたりする商品でもあり、個人的に興味を持ったので飲んでみました!
様々なところから販売されているにんにく玉ですが、個人的に飲んでみたのは、成分が非常に良いと感じたので、にんにく玉本舗のサプリメントになります!
国産のものと、中国産のものがあり、両方を試してみたのですが、個人的には日本産のもののほうが、作用が高かったと実感しました!
日本産のものは、九州で作られるにんにくと、卵黄で作られています!
次のような方におすすめだと、公式サイトではご紹介しています!
● 朝起きるのが辛い
● ついため息をつきたくなった
● 夕方になると、パワーが薄れる
● 自分や家族の健康が気になる
個人的に飲んでみて、確かに元々運動をしていますし、食事には気を配っていますが、それでも40代になって、多少の体力の衰えは自覚していたので、意外とこれいいかもと感じました。
なんだか体の内側から、元気が底上げされるような感覚があり、夫と一緒に飲んだのですが、仕事が忙しい夫も、これなんかいいねと、喜んで飲んでいました!
ただ、サプリメントは、飲み続けると効果が薄れると、個人的には、運動を続けてきて、筋トレ用のサプリメントなども摂取して、経験的にそう実感してきたので、飲み続けるという使い方は、栄養摂取に不安がある方なら、これで補える栄養がありますので、続けていけばいいとは思いますが、基本的に食べ物からの栄養が不足しがちでない方なら、たまに飲むという使い方をするのも良いのではと、僭越ながら経験からそう感じています!
このようなサプリメントを使って、頑張りすぎる40代女性の体に活をを入れる方法もありますよという、経験からの情報シェアですので、あくまでも参考程度に受け取ってください!
この記事では、40代女性はだるい、疲れが取れない理由は対策について情報をまとめていきました!