顔汗が更年期になると増える理由!止める方法はあるの?
更年期になると顔汗が増える、そんな経験をしている方も多いのではないでしょうか?増える理由、止める方法についてまとめていきます!
1 更年期障害とは?
2 更年期障害で顔汗が増える理由は?
3 顔汗を止める方法は?
4 サラフェの口コミや効果は?
個人的な知り合いにも、年齢を重ねたことで、更年期特有の症状でもある、顔汗を気にされている方がいますが、一体なにが原因となってこのような状態になるのか、止める方法について理解をしていきましょう。
更年期障害とは?
更年期障害という言葉をよく聞くようになって随分経ちますが、最初の頃は、女性だけに出てくる症状だという認識がされていましたが、実はその後、男性にもあることが理解されるようになり、男女関係なく年齢を重ねると発症する人がいるのです。
更年期障害とは、女性でいえば卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンが減少する閉経前後期間のことを更年期と呼ぶのです。
個人差はありますが、早い人で40代中盤から始まる方がいますが、一般的には50歳くらいに更年期になる方が多いと言われています。
ホルモンバランスが乱れることが原因で、更年期特有の症状が出てきます。
卵巣の機能が衰えていき、その結果、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減少、こうなると、脳は卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを出すように命令します。
更年期を迎えた卵巣は、エストロゲンを必要な量分泌することが出来ないので、エストロゲンの減少+卵胞刺激ホルモンの増加といったホルモンバランスの乱れが体内で起こってしまいます。
これが、更年期障害の症状を引き起こしますが、次のような状態になります。
● 大量に汗をかく
● ホットフラッシュという体のほてりを感じる
体のホルモンバランスの変化だけでなく、ちょうど女性のこの年令は、子供が巣立ったり、親の介護をしたり、夫が定年するなどの、大きな環境の変化が起こるので、これも更年期の原因になります。
しかも、近年では、30代でも更年期の症状を出す人がいて、そういった方たちは「若年性更年期障害(プレ更年)」と呼ばれています。
症状にはかなりの個人差があり、まったく気にならない人もいれば、日常生活に支障をきたすほど大変な状態になる方もいます。
顔汗などにも関係する更年期の症状は次のものがあります。
● 頭痛や頭が重い
● むくむ
● ほてりやのぼせ
● 多汗(顔汗)
● めまいやふらつき
● 脈が早くなったり、耳鳴りがする
● 乳房の痛み
● 冷えを感じ、体がだるく、疲れやすい
● 頻尿や尿漏れ
● 髪が抜ける、薄毛
● 頻尿や尿漏れ
● 肩こり、腰痛、手足がしびれる
● イライラ、不安、睡眠障害
● 物忘れがひどくなる
● 睡眠障害
● 意欲の低下やうつ、神経質になる
● 口の中や喉が乾く
● 食欲不振や嘔吐
● 吐き気
● 太る
更年期の症状はこのように、かなり沢山ありますが、個人的見解になりますが、うつ病や、摂食障害、パニック障害などを医師の元へ通わず、薬も飲まずに、独自の方法で克服してきた経験から思うのですが、20代で生理不順となって生理が数年も止まる経験もしてきたことから、学びや経験から、更年期の症状の多くは、食生活を改善し、適度な運動を取り入れることで改善するようなものばかりだと思いますが、どうやら更年期を乗り切るための方法の中には、食生活を改善することも入っているようです。
筋トレなどの運動を行うことで、成長ホルモンが出ます。
体の循環も良くなり、睡眠にも良い影響を与え、代謝が上がれば冷え性も気にならなくなるでしょうし、運動をすることは記憶力を向上させることが分かっています。
体の循環が良くなれば、肩こりや腰痛などにも良い影響を与えます。
年齢を重ねると、ついつい体が弱るからと弱気になってしまいますが、使わない体は錆びるという話を整体師が書いた本で読んだことがあり、運動を20代から日常で行いながら、先ほどの症状を独自の方法で克服してきた経験を持っているので、確かに使わなければ錆びるだけでなく、動かないことは体を持って生まれた人間にとっては、逆効果ではと思いますので、普段から運動などをしない、歩かない、ついついゴロゴロしてテレビばかり見ているなどの生活習慣を持っていると、体自体が錆びていき、更年期の症状がどんどん現れるのは当然だと思います。
更年期障害で顔汗が増える理由は?
ここからは、ではどうして顔汗が増えるのか?
その理由について理解を深めていきたいと思います。
女性ホルモンのエストロゲンが減少し、脳の視床下部が慌ててしまい、自律神経が暴走することで、発汗のコントロールが出来なくなるからです。
すでに書いたように、40代は子供の成長、親の介護、夫が定年したり、環境が大きく変わってしまうことやストレスなどが多くなってくる年代だと考えられていますので、精神的なストレスが理由となって自律神経が乱れたりもするのです。
ちなみに、自律神経の乱れに運動は効果的であると言われています。
食物なら、大豆イソフラボンが良いと考えられています。
顔汗を止める方法は?
人と話をしているときに、更年期の症状のホットフラッシュが現れて、顔汗をかいてしまったときに、とっさの対応として良いと言われているのは、首の後ろを冷やすことです。
ウェットティッシュや冷えピタなどを持ち歩き、とっさの時に対応するようにされると便利です。
これらがない場合、ハンカチを濡らして首を冷やすとか、手を洗って、その手で冷やすという方法もあります。
顔汗専用の制汗剤を使う方法もありますが、これは個人差があり、人によっては気分が悪くなる方もいます。
他にはどんな方法で、顔汗を止める事ができるのでしょうか?
漢方専門店などで相談して、症状に合った漢方薬を処方してもらったり、汗を止めるツボがあるので、そこを押すという方法もあります。
「ごけい」と呼ばれるツボで、軽く手を握ると、小指の付け根の皮膚が飛び出ている部分を押してあげるのです。
もう一つツボがあります、「いんげき」と呼ばれていて、小指側の手首から、指が一本分下がったところです。
このツボを、お灸するのも効果が高いと言われていますが、押すだけでも大丈夫です。
顔汗が気になる方は、普段から脂っこい食事の揚げ物や、お肉、香辛料、アルコールなどを控えるようにするとより効果的だと言われています。
そして、普段から納豆やアボカドを食べていると、制汗作用があります。
サラフェの口コミや効果は?
ここからは、サラフェという顔汗用の制汗ジェルについて情報をまとめていきます。
日本初の顔汗用の制汗ジェルで、いつものスキンケアをした後に、顔に塗ってメイクをするという使い方をするだけです。
オフする時は、洗顔するだけでいいので、専用のクレンジングなども必要ありません。
メイクをする前に塗ってメイクをしたときは、いつも使っているクレンジングを使えば大丈夫ですから、面倒がありません。
サラフェは汗を止めるわけではなく、抑える商品になり、植物エキスを使って敏感肌の人も安心して使えるように開発をされています。
では、何故サラフェは顔汗を抑えてくれる作用があるのでしょうか?
実は、高純度パラフェノールスルホン酸亜鉛という有効成分が含まれているからです。
肌の弱い方のために添加物は使ってませんし、使用年齢に制限もありません。
↓成分などに関する情報は、こちらの公式サイトで確認してください。
顔汗を止めて体は大丈夫なのと心配されているあなた、他の部位から発汗したり、尿として排泄されるので問題はありません。
効果に関しては、91%方が汗が収まったと実感したという結果が出ています。
さらに、83・3%の方が、効果を実感したと答えていて、97・3%の人が、肌トラブルは気にならない、93・5%が化粧ノリに問題はないと答えています。
それでは、サラフェの口コミをご紹介していきます。
● まったく効果なし
● 今まで何を使ってもテカリがひどかったのですが、サラフェを使って3回目でテカリがほとんどなくなりました。
● 私はものすごく顔の汗が抑えられて化粧直しをする回数が減りました
● メイク前に顔に塗るだけで汗が垂れてこなくなりました
● 最初の1周間はまったく効果を感じられなかったのですが、8日目から電車に乗っていても顔からダラダラ止まらない汗が、ハンカチが不要になるほど止まりました
● 最低5日は使ってもなければ効果は分からないということが書いてあったので信じて使ってみました。最近効果が出てきたという気がしているので、もう少し様子を見てみたいと思います。
● 使い心地が軽く、肌に優しいです。肌なじみも良く、よく伸びます
● 敏感肌なのですが、今のところトラブルも起きていません
● 残念ながら私はかぶれてしまい、まぶたなどが赤くなって痒みも出ました
● ホットヨガや運動のときなど、顔汗がすごく気になっていました。前髪まで濡れて気持ち悪かったのが、だいぶ軽減されました
● 確かに汗を抑えてくれる効果はあると思いました。
● 1ヶ月使ってみましたが汗は出ていますし、テカリもあります
● 使ったその日から日中の汗が気にならなくなったのでびっくり
● 全く効果ナシでした
● 汗は全く出ないということはなく、首周りに流れるような汗をかいても、顔はそこまで汗をかかないように思います。
このように、酷評もあり、良い作用があったという方もいて、口コミもいろいろとです。
いつもこのブログでは、お伝えしていますが、食生活、生活習慣、これまでなんらかの病気や疾患があったのかどうか、運動をしているのかといった生活スタイル全般がみんな違うので、人の口コミはその方の体験になります。
自分の体で試してみてどうなるかは、使ってみないと分からないと個人的には思っています。
今回は顔汗が更年期になると増える理由、止める方法などについての情報をまとめていきました。