美容意識の高い人達のおやつとして認知されているドライフルーツ、一体これにはどんな美容効果があるのかまとめてきます!
1 ドライフルーツの歴史
2 ドライフルーツの美容効果は?
3 ドライフルーツの選び方
4 ドライフルーツの作り方
5 オススメのドライフルーツは?
まずは、ドライフルーツを人間が食べるようになった歴史などからご紹介していきましょう!
ドライフルーツの歴史
ドライフルーツとは、読んだ通り、ドライ(乾燥した)、フルーツ(果実)ですが、これは和製英語になりますので、英語表記では、dried fruitになります。
実は、果物を干して乾燥させて保存するという方法は、紀元前から行われていたといわれています。
ですから、実は美容効果が高いと言われて近年日本でも大人気となっているドライフルーツは、人間が作り出してた最古の加工食品になります。
紀元前6000年頃、アゼルバイジャンや、グルジア(2015年4月まで、政府が使っていた外名で、ジョージアが正式名称)、アルメニア(すべて南コーカサスに位置している共和制国家)近郊では、プラムやぶどう、プルーンの栽培が盛んに行われていました!
そして、このフルーツを乾燥させて食べると、甘みがぐっと増すことがわかったのもこの時代だと考えられています。
同じ頃、ドライフルーツのいわば王道だといわれているデーツも、古代エジプトやメソポタミアで栽培されていたと考えられています。
紀元前5000年頃の古代ギリシャでは、いちじくが栄養価の高い、甘みのある食材として大切にされていたのです。
ローマの作家プルタルコスが書いた「英雄伝」には、当時の都市国家スパルタでは、男の子は強い兵士になるべく一ヶ月に1・5kgのいちじくを食べていたと記されています。
紀元前1500年頃になると、ドライフルーツはインド、ペルシャ、アラビア地方全般に広まっていきました。
丁度この頃から、民話にドライフルーツが出て来るようになります。
このことから、当時の人たちの間では、ドライフルーツについての知識がどんどん蓄えられて普及していったと考えられています。
紀元前154年、古代ローマでは、レーズンが万能薬、税金、スポーツの賞金などに使われていました。
その後、十字軍遠征時代には、なんと、レーズンは金と同じ値打ちがあるとされて、とても重宝されていました!
アジアでは、中国で古くから使われてきた歴史があり、そのほとんどは漢方薬として使用されてきました。
代表的な漢方のドライフルーツは、バラ科の植物で鮮やかな赤が印象的なサンザシです。
ギリシャでは、このサンザシが神聖なる木として崇拝されていて、縁起物でもあったのです。
それでは、我が国日本のドライフルーツの歴史はどうなっているのでしょうか?
なんと、この国で最古のドライフルーツは干し柿なんだとか!
紀元前3世紀から紀元後3世紀の弥生時代頃に伝わったという説があり、927年に完成した延喜式の記述に、お菓子として中国から伝わったと記述されています。
紀元前の古代ギリシャ時代から、中東近郊のドライフルーツは、戦争のときの非常食だったり、激しい気象状況の中で生き抜くための保存食として、人間の生活に欠かせないものとなっていたのです。
こうやってドライフルーツの歴史を見ていくと、世界的に考えれば、日本での歴史は浅いものでもあるようですが、現在では日本の干し柿は、世界の博覧会などにも出店されるほど、世界に誇れる日本文化のひとつとなっています。
そして、日本であまりドライフルーツが作られてこなかった理由の一つに、この保存食を作るのに適した気象環境ではなかったことがあげられています。
ドライフルーツは気温が高く、湿気が低い地域のほうが作るのに適しているのです。
ドライフルーツの美容効果
それでは、セレブのおやつはドライフルーツが常識となっている現在、日本にも様々な種類のドライフルーツが出回っていますが、この自然の恵みを乾燥させてギュッと凝縮させて作る保存食には、どんな美容効果が期待出来るのでしょうか?
● 食物繊維が多いので便秘解消や予防になる
● ミネラルを補給できる
● 抗酸化物質がある
● 体を冷やさないので安心
● 腹持ちが良いのでダイエットにいい
一般的に、ドライフルーツの美容効果にはこのようなものがあり、どの種類のフルーツを乾燥させたものを食べるかによって、効果に違いがあります。
ミネラルは、人間の身体の中で合成出来ない栄養素なので、食品から摂取することが大事なのですが、現代人は便利な加工食品やコンビニ弁当などに偏りがちで、それでなくてもミネラル不足になりがちです。
美容効果を考えると、しっかりとミネラルを摂取していないと、欠乏症になって様々な症状(病気)などを引き起こしてしまうので、これは美容に大敵な状態になります。
もちろんその逆で、過剰摂取すると糖分過多になり、生活習慣病を引き起こしますから、バランスが大事なのです。
忙しい現代人が、美容効果にも影響があるミネラルを摂取するのは、なかなか難しい面がある方も多いと思いますが、そういった方が、おやつの代わりに少量のドライフルーツをよく噛んで摂取することで、ミネラル不足を補うことが出来ます!
抗酸化物質が豊富なので、アンチエイジングの鬼という名前でブログをされている、アンチエイジング界では有名な勝田小百合さんも、おやつを食べるなら、大丈夫おやつにするか、ドライフルーツを勧めています。
例えばぶどうを干したレーズンには、レスベラトロールという強力な抗酸化物質があると言われています。
これを摂取すると、長寿遺伝子が活性化して長生きが出来るだけでなく、スリムでいられるというので、世界中で注目を集めているんだとか!
どうせおやつを食べるなら、スナック菓子や砂糖の入ったチョコレートやケーキではなく、ドライフルーツを選んだほうが、どうやらかなり美容効果だけでなく、健康効果にも貢献してくれるようです!
そして、御存知の通り、生のフルーツは水分を多く含んでいます。
そのため、冷え性の人にとっては、あまり食べたくないと感じる食材になりますが、果物には美容効果の高い栄養素も沢山含まれています。
ドライフルーツなら、水分が少ないので、この心配がありませんから、体に必要な栄養素をしっかりと摂取出来、さらに冷え性の方も安心して少量をよく噛んで食べることが出来る食材になります。
腹持ちが良いので、余計なものを食べることもないので、カロリーオーバーを防ぐことが出来ます。
そして、ドライフルーツの特徴はどの種類でも次のようなものになります。
● 持ち歩くことが出来る
● 栄養を効率よく摂取できる
● 噛みごたえがあるのでダイエットの強い味方
● 疲れたなと感じたときに、すばやくエネルギーがチャージできる優れもの
生のフルーツは、切ってから時間が経てば経つほど酸化していき、栄養素も損なわれていきます。
しかも、みかんやバナナならまだしも、種類によっては携帯するには意外と面倒な食材になりますが、ドライフルーツなら、乾燥させて水分を抜いているので、面倒もなく、小腹が空いたときにぽんと口のなかに放り込んでおけば、噛みごたえもあって自然な甘みで砂糖を摂取する必要もないため、美容意識の高い人たちから支持されているのです。
ドライフルーツの選び方
そして、ここからの情報は、ドライフルーツの美容効果を考えた場合、かなり大切なポイントになりますから、情報をシェアしておきます。
ドライフルーツならなんでもいいという話ではないのが、美容効果を考えた場合、気をつけるべきポイントになります!
え、なんでもいいわけじゃないの?
実はそうなんです、ドライフルーツを選ぶポイントは、次のようなものになります。
● 油でコーティングされていないもの
● 砂糖が添加されていないもの
● 漂白剤、保存料、酸化防止剤が入っていないもの
要するに、まさに本物のフルーツだけを乾燥させて作ったものを選ぶことが大事なポイントになります。
以前、テレビで放送されたのだと思うのですが、カルディという輸入食品のお店に行ったときに、一人でドライフルーツのマンゴーをすごい数買い込んでいた年配女性を見たのですが(多分20袋は買っていたと思います)、残念ながら、彼女が選んだものは、砂糖や油、さらに酸化防止剤が入っているものでした。
こういったポイントを知らないと、体のなかに余計な添加物を入れてしまう羽目になってしまうという危険があることを知っておくことは重要です!
しっかりと裏の、何が入っているかということが書かれているところを見ると、色々と親切に書いてくれていますので、ドライフルーツを美容効果を高めるために選ぶなら、ここをしっかりとガン見して、他に何も入っていないものを選ぶようにしましょう!
ドライフルーツの作り方
それでは、自分で作ることが出来るのかどうかといった情報を見ていきましょう!
ここでは、天日干しと、オーブンを使った作り方をご紹介してきます。
自分で作れば添加物0のドライフルーツを食べることが出来ます!
まずは天日干しの作り方をご紹介していきます!
用意するもの・・・竹製などの平らなザル、もしくは天日干しネット、好きな果物
よく洗ったフルーツを、種や芯を取り除いて5mm程度の薄さに切っていき、りんごや梨は、色が変わるのを防ぐために、1%の塩水に15分程度つけてしっかりと水気を切ります。
ザルに重ならないように一枚一枚丁寧に並べて、直射日光が当たるところに置いて夕方には室内に戻し、翌日も同じことを上下をひっくり返しながら約2週間ほど繰り返し、自分の好みの固さになるまで干してあげます。
カラカラになるまで干せば、保存は1年以上可能になります!
えっとぉ、直射日光が当たるようなベランダがないんですけど、という方や、2週間も待てないという方のために、オーブンで作る方法をシェアしておきます!
好きなフルーツを5mmに切って、オーブンシートを敷いた天板に、フルーツを並べます。
予熱なしのオーブン100度で、1時間ほど乾燥させ、裏返して30分、様子を見ながら焼いてください。
時間は果物の種類によって調整してください。
半生の状態が好みという方は、作った後は冷蔵庫保存をするようにしましょう!
もっと簡単にという方に、レンジでチンして作るドライフルーツをご紹介します!
スライスしたフルーツを、クッキングペーパーに挟んでギュッとやり、水分を少し抜いてあげ、クッキングシートでを敷いた耐熱皿に並べて、レンジで2分加熱、その後取り出してクッキングシートを取り替えて再度2分チンをして、焦げないように気をつけて、加熱を2~3回繰り返せば出来上がりです!
ですが、個人的には電子レンジはオススメ出来ません。
なぜなら、電磁波の害というものがあるからです。
これは、ググれば分かりますが、害がある、ないという論争がされていますが、ただ、個人的経験で、電子レンジでチンして作ったブロッコリーを食べた瞬間、あまりの不味さに吐き出した経験があります。
その他、冷凍したお米などもやはりチンすると味が落ちると感じる経験を何度もしてきました。
短時間でチン出来る電子レンジは便利な道具ですが、これらの経験や、自分なりに理解してきた電磁波の害などの情報から、オーブントースターやオーブン、フライパン、蒸し器などで温めるのが安心であると考えていますが、あなたがどうするかは、ぐぐってみて自分で考えて選んでください!
我が家は普段はめったにチンしません、ということは、使うこともあるという話になりますが、このあたりの頻度に関しては、感覚や時短調理が必要な場合にうまく活用はしていますが、しょっちゅうお世話になることはありません。
しかも、これらの話には、賛否両論、さらにツッコミ、そして様々な見解や考えや研究結果やさらには、こっちの情報を出したら、こっちから別の情報が出たという状態ですから、個人的には自分の感覚に従っているだけですので、理論でどうこうも理解出来ますが、人の数だけ考えはあるので、どんな理屈が出ようとも、自分が違うなと感じたので、このような使い方をしていますが、別段普段から困ることもありません。
便利に使えるときには使うという、まさになんちゅーテキトーなヤツだとツッコミが入るかもしれませんが、最後はあなたや私がどう感じ、どう考えて選ぶかが大事だと思います!
私のオススメのドライフルーツ3つ!
近所で購入したものです↓
ここからは、数多く出回っているドライフルーツの中で、2016年で筋トレ歴13年、ジョギング&ランニング歴19年になる、自らの心身を使いながら健康オタクな視点を育んでいる私が、どれがオススメかをご紹介していきます!
私がオススメするのはこれです!
● レーズン
● デーツ
● いちじく
それでは一つ一つの美容効果などをご紹介していきましょう!
まずはレーズンですが、パンやお菓子などの加工食品にも使われていることが多いドライフルーツですが、栄養成分の70%が果糖とブドウ糖になります。
近所で購入した、100%レーズンのみで添加物なしの、レーズンの写真です!
他には、カルシウムやカリウム、食物繊維やホウ素が豊富に含まれていて、果糖やブドウ糖は砂糖よりも吸収がスムーズなので、朝食などや、運動をするときなどに摂取すると便利です!
毎月生理がやってくる女性にとって、貧血などの症状は、美容にとってもあまり良い影響を与えませんが、レーズンには、豊富に鉄分が含まれていて、100gあたりの含有量は2・3mg、プルーンが1・0mですから、かなり量が高いことが分かります!
スナック菓子などを食べる習慣がある人は、レーズンを食べて鉄分をしっかりと補給してあげるほうが、美容効果は高いと考えられますが、精神的な開放感の美容効果に繋がると言われています、スナック菓子などを我慢しすぎない程度に、交互に食べるなどの工夫をすると気楽ではないでしょうか?
塩分の排出を促してくれ、血圧を下げてくれ、さらには筋肉の働きを助けてくれる効果があるカリウムが豊富なので、浮腫にも良い作用をしてくれます。
ホウ素は、骨密度の減少を緩和する栄養素です、40代にもなると、やはりこのあたりの心配もする人がいるのではと考えられますから、安心な栄養補給の方法として、ドライフルーツのレーズンを摂取することは、健康という面から見てもオススメです。
他にも、元々はぶどうを干したものです、ぶどうには高い抗酸化作用があることは知られていて、赤ワインなどはポリフェノールが豊富でアンチエイジングに良いと言われています。
ということは、ぶどうを干したレーズンにも同じ作用があるという話になりますから美容効果は相当高いと考えられます。
そして、レーズンを食べるときの注意点があるので、どんなものがあるのか見ていきましょう!
100gで300kcalもあるブドウ糖と果糖がたっぷりと含まれているレーズンは、食べ過ぎに注意です!
食物繊維が豊富なので、便秘解消などの作用があり、これがダイエット効果に繋がると考えられますが、食べ過ぎれば逆効果になってしまいます。
一日にどれくらいの量が適量と言われているのでしょうか?
2000年に開催された米国栄養大学のシンポジウムで、カリフォルニアのスパイラー博士が発表した研究によると、一日に1/2カップのレーズンを食べると、大腸がんや便秘の予防になると発表されました。
レーズンは好き嫌いがかなり分かれるドライフルーツになりますので、他のものもご紹介していきます。
![]() オーガニック・カリフォルニアレーズン 1Kg /アメリカ産 【有機JAS 有機レーズン・無添加 レーズン】【オイルコート無し・ノンオイル・砂糖不使用】
|
次はデーツですが、あまり聞き慣れないドライフルーツではないかと思います。
同じく購入した物を撮影したものです!
中近東のなつめやしの実のことをデーツと呼びますが、イスラム教の聖典コーランには神の与えた果物、そして旧約聖書には、エデンの園の果実と記載されていて、紀元前数千年前からこの地域の人たちの健康を支えてきた食材になります。
デーツの美容効果ですが、次の栄養素が入っています。
● 鉄分
● 亜鉛
● マグネシウム
● カロチン
● ビタミンB1、2、3
● 食物繊維
● ビタミンK
こちらもレーズン同様糖分が多いので、少量をよく噛んで食べるようにしたほうが良さそうです。
美容効果は次のようなものがあります。
● 便秘予防&解消
● 抗酸化作用
● 免疫力を高める
● 貧血予防
非常に栄養価が高いことで知られていて、これひとつ食べれば全ての栄養がとれると言われるほど栄養がギュッと詰まった優秀なドライフルーツなのです!
なんと、イランでは妊娠中の女性が食べる風習があり、デーツを食べることで健康な子供を出産出来ると考えられているんだとか!
脂肪燃焼させるビタミンB2、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1も含まれているので、食べればダイエットにも効果を発揮していくれるのです。
一粒で10~15kcalなので、カロリー的にはそれほど心配ありませんが、非常に甘いので、2粒ほどで満足出来る味ではないかと思います。
しかも、血糖値を急上昇させるショ糖が0なので、なんと糖尿病の人でも食べられる甘いドライフルーツになります。
生殖機能を正常にする働きがある亜鉛も豊富ですから、これらの美容効果が期待出来ます。
例えば、チョコレートはひとかけらが、ものによりますが28kcalほどですから、デーツ一粒のほうがはるかにカロリーが低いだけでなく、チョコレートよりも甘いので、砂糖断ちをしたいと考えている方は、デーツを数粒食べる習慣をつけるとチョコレートでニキビが出来たなんて事になりにくくなります。
デーツも食物繊維が豊富ですから、スナック菓子を食べるよりも安心できるおやつになります!
![]() nk-Organicオーガニック・デグレットノアデーツ(種抜き) 1Kg /アメリカ産 【有機デーツ・無添加 デーツ】【なつめやし】
|
次はいちじくです!
同じく、購入したものを撮影しました!
いちじくは、生のものも旬の時期は夏~秋で、この果物は、女性ホルモンのエストロゲンに似た植物性エストロゲンを含んでいます。
ですから、女性ホルモンの働きを補助してくれるので、美容効果も高いドライフルーツであるといえます。
不老長寿の果物という別名もあり、ドライにすると女性ホルモンのエストロゲンを摂取することが出来ます。
しかも、皮ごと干してしまうので、皮と実の間にある栄養素もしっかりと摂取出来ますので、非常に効率的です。
こちらも食物繊維が豊富で、メラニン色素を抑えるザクロエラグ酸や、エピカテキン、クロロゲン酸、ルティン、アントシアニンなどのポリフェノール類を多く含んでいるので、高い抗酸化作用が期待出来ます。
ドライにすると、水分が減った分、鉄やカリウムなどのミネラルや、ポリフェノール類、ビタミンB群、食物繊維、植物性エストロゲンの含有量が増えるのです!
そして、ドライいちじくに含まれている水溶性植物繊維は、脂質や糖質をくるみこんで体外へ排出する働きがありますので、ダイエットにも嬉しい作用をしてくれます、
一個20~30kcalほどなので、食べすぎなければ噛みごたえもあって腹持ちがいいので、ちょっと小腹が空いておやつが食べたくなったときに、こちらのドライいちじくを食べると満足感が出ます!
![]() 【送料無料1kg】オーガニック・無添加・虫検査済の高品質いちじくが格安!濃密2段熟成・トルコ産有機ドライいちじく1kg<メール便限定>
|
数多くのドライフルーツがありますが、美容効果、手に入れやすい、手頃な価格という点から、個人的にはこの3つのドライフルーツが特にオススメかなと思っていますし、個人的にも食べています!
ちなみに、レーズンはカルディで、デーツといちじくは河内屋というお酒の大型専門店で購入した、値段も手頃な、きっちりと添加物も入っていないものになります!
スーパーなどにも、添加物なしのものが置いてあります、よく裏を見て、余計なものが添加されていないものを是非選んでみてください!
ネットで買うと、キロ単位で買え、小袋でカルディやその他の店で買うよりも、長い目でみてお得な場合もあります!
個人的にもネットは活用していますが、どこで購入するかは、生活スタイルに合せる&食べる量&日持ちがするのなどを考えて考慮してください!
そして、ダイエット効果があると書かれているサイトも多いですが、普通に食事をしていて、さらにドライフルーツを食べると、カロリー過多になる場合もあります、結局は食べる量&カロリーと運動しているかどうかといったシンプルな話が体重に関係してきますので、ドライフルーツを食べれば痩せるんだという安直な考えではなく、自分は普段から何を食べているのかをまずはチェックして、足りない栄養素を補うとか、いつも食べていたおやつの質を高め、全体的なカロリーをコントロールするようにしないと、逆に太る可能性もありますのでご注意ください!
今回は、ドライフルーツの美容効果についての情報をまとめていきましたが、市販のものを買う場合、添加物についてチェックするようにしてください!