インカベリーの効能と効果!通販はどこがいい?
モデルのローラもオススメしているというインカベリー、効能や効果、そして通販で買うならどこがいいかといった情報をまとめていきます!
1 インカベリーの歴史
2 インカベリーの効能や効果は?
3 インカベリーを買うならどの通販がいいの?
4 インカベリーの栽培方法は?
5 インカベリーの簡単レシピ
次々と、今度はこれが美容にいいよといった情報が出回りますが、個人的にはなにかひとつの食物などで、美容効果が高まるとは思っていません。
なぜなら、人間は雑食な生き物なので、バランスが大事だと、学びや経験を重ねてそう実感してきたからです。
偏りすぎるとどこかがバランスを崩してしまいます、ですが、新しい美容法などが出てくるのならチェックはしたいものです!
今回は、モデルのローラもオススメしているというインカベリーについての情報をまとめていきます!
インカベリーの歴史
インカベリーとは別名ゴールデンベリーとも呼ばれていて、日本で言えば、食用「ほおずき」の一種になります。
インカの失われた作物とも言われていて、南米が原産で、ブラジルやペルー、コロンビアなどの先住農民によって栽培されきました。
別名「抗酸化の女王」と言われるほど抗酸化作用が高く、チアシードに続く、次世代のスーパーフードだと言わていて、アメリカで人気が急上昇しているのです!
ゴールデンベリーという名前なので、ベリーなどと同じ植物かと思いますが、実はトマティーヨと呼ばれているナス属の植物になります。
インカベリーは呼び名が色々とあり、次のような呼ばれ方をしています。
● コロンビア・・・ウチュバ
● 南アフリカ、オーストラリア、英国、ニュージーランド・・・ケープグースベリー
● ペルー・・・カプリ
商品名としては、インカベリーやアステカベリーなどと呼んでいるものもありますが、一般的には生のものをインカベリー、ドライフルーツに加工したものをゴールデンベリーと呼びます。
果実は1~2cmの大きさで、オレンジや黄色などもあります。
主にペルーのアンデス山脈で栽培されていて、育つ条件は、標高1800~3000m、気温は13~18度がベストだと言われています。
古代インカ文明から栽培されてきたので、インカベリーと呼ばれています。
次世代スーパーフードと呼ばれていますが、そもそもスーパーフードの定義は一体なんでしょうか?
このような呼び名で呼ばれる食物が認知されるようになったのは、1980年代のアメリカでした!
食事療法を研究する医師、そして専門家の間で、有効的な成分が突出して入っている食材のことを、スーパーフードと呼ぶようになりました。
2000年頃になると、アメリカでは低温調理法のローフードが人気となり、この調理法がスーパーフードの有効成分を非常に活かすことができるため、大人気となったのです!
スーパーフードの特徴は、健康に非常に良い成分を含んでいるのに、カロリーは低いというものや、抗酸化作用が非常に高く、癌のリスクを遠ざけてくれるのです。
ただ栄養面で優れているだけではなく、ある特定の有効な成分がずば抜けてものや、少量で栄養などが効率的に摂取できるというのも大きな特徴になります。
インカベリーの効能や効果は
インカベリーの栄養素などについて見ていきましょう。
スーパーフードと呼ばれているほどですから、相当栄養価は高いのではないでしょうか?
100gあたり53kcalほどしかないインカベリーの栄養は豊富なビタミン、鉄分が含まれているので、美容に興味のある人にとっては見逃せない食材になります!
ビタミンEが特に豊富に含まれていて、アンチエイジングを気にする方にとっては非常に注目したいフルーツになります。
ビタミンEは若返りビタミンとも呼ばれるほど美肌作用や老化防止などに活躍してくれ、果物なのに必須アミノ酸が豊富に含まれているのも特徴になります!
食物繊維も豊富で、レタスと比べると、なんと30倍もの食物繊維が含まれています。
ビタミンB群の一種のイノシトールという栄養素も豊富に含まれていますので、脂肪の蓄積を防いでくれたり、老化防止作用、さらには気分を落ち着かせる作用などがあり、さらにイノシトールには肝臓に脂肪を溜めないように働く作用があるので、脂肪肝を防止してくれるのです。
パニック障害や強迫性障害の治療にも効果を発揮するといわれています。
世界一受けたい授業という番組の中で、一日20粒のインカベリーと、200ccの牛乳をミキサーにかけたジュースを2日間飲んだ男性の血液が、なんとたったの2日なのにサラサラになったという実験結果が出たのです!
血流が悪いと顔色に影響し、美容にも悪影響を及ぼします、インカベリーの効能や効果は、意外とすごいことになっているようです!
他にも、メラニン抑制作用があるので美白作用があり、低カロリーでタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富な果物なのです!
他にはポリフェノール、カロチノイド、カルシウムも含んでいる、まさにスーパーフードと呼んでも違和感のない、非常に栄養価に優れているフルーツになります。
一般的にはドライフルーツとして流通していますが、ロサンゼルスなどでは生のフルーツが販売されていて、旬は日本で言えば9月頃になるのです。
ロスではサラダに入れたり、お肉をソテーしたときのソースの中に入れたりと、普通のの食材として大活躍をしています!
味は口をすぼめてしまうほど甘酸っぱいので、こういった味が苦手な人にとっては食べにくいかもしれませんが、意外と食べるとハマる人が続出しているようです!
アンチエイジングを気にする方にとっては、今後大事な栄養素になる食材でもあります、上手に活用して、効能や効果を実感してみてください!
インカベリーを買うならどの通販がいいの?
日本でもアマゾンや楽天などで気軽に買うことができるインカベリーですが、どの通販で購入したほうがいいのでしょうか?
↓楽天、アマゾン、アイハーブと比べて見てくださいね
こればかりは、個人個人の好みで選べばいいとは思いますが、個人的には他のものも一緒に注文するとかなりお買い得感があるので、アイハーブなどの通販で購入するのもオススメです!
こちらになります↓
http://www.iherb.com/navitas-naturals-organic-golden-berries-8-oz-227-g/39660?rcode=wus988
初めてアイハーブを利用する方はクーポンコード「WUS988」を入力すると初回5ドルの割引になります
http://www.iherb.com?rcode=WUS988
アイハーブとは、栄養補助食品やその他の健康食品、化粧品やヘアケア製品、さらにはプロテインなどなどを、アメリカ国内外へ幅広く販売しているサイトになります。
ここで購入する利点は、高品質な商品が常時35,000点以上置いてあり、お手軽価格で購入できるところが便利なのです。
個人的にも、プロテインやその他の健康食品、化粧品などなどをこの通販で購入することが多いのですが、特に健康食品やプロテインなどは、アメリカのほうがはるかに進んでいるだけでなく、値段が非常にお手頃で、例えばある有名なジムでプロテインを買うと、あまり量が多くないのに何千円もするのです。
ですが、アイハーブなら、たっぷりと入って何千円ですから、とにかくお安くてお買い得なのです。
すべてがそうであるとは言えませんが、健康食品、サプリメント、美容製品、オーガニック系の化粧品などなどを購入する人にとっては、日本に居ながらアメリカで買い物をしている気分になるという通販なので、そういったところも人気となっているのです。
個人的にこの通販が気にっているところは、送料が4ドルと均一なところです!
円で支払うので、為替手数料も不要で、アメリカから発送されるのに、3~5日後には届くので便利ですし、国内の通販は、数千円以上買わないと送料が無料にならないとか、高いと1万円を超えないと送料が無料にならないところもあったり、送料がかかるところは、500円以上かかるところが多く、意外とこれがストレスでもあったのですが、アイハーブという通販はどんな大きさの商品でも一律4ドルで届きます。
ただ、16500円以上の購入、または重さが10kgになる、週に1回以上の買い物をすると関税がかかるので、この金額の範囲以内にで購入するのがこちらの通販のポイントになります!
インカベリーの栽培方法は?
日本では一般的にスーパーなどで見かけないインカベリーは、実は簡単に栽培できるのです!
ここからは、効能や効果がすごいと評判のインカベリーの栽培方法をご紹介していきましょう!
種まきは2~5月で、収穫は7~10月になります。
苗床を用意しますが、箱かシードトレイなどを使います。
この中に湿らせた培養土を入れて表面を平らにし、種をばら撒き、5mmほど上から土をかけます。
この苗床は18~21度の温度で管理をし、発芽が促進されるように、日の当たる場所に置くようにしましょう。
芽が出てくるまで、ビニールorラップをかけておき、土の湿り気を保って、1~2週間で発芽したらこれを取り除きます。
発芽率はそれほど良くないので、20~30%ほどだと考えてください。
肥料は特に必要なく、様子を見ながら間引きをしていきます。
20cmほどに育ったらポットに植え替えてください。
実が黄色くなって、包んでいるほおずきのような皮が茶色になってパリパリしてきたら収穫のタイミングです。
長く置いておくと、実は大きくなって甘さが増します。
インカベリーは、日当たりが良好な場所を好み、砂を多く含んだ湿った土壌が好みです。
水切れを起こすとインカベリーは実がつきませんので、しっかりと土を湿らせておいてください。
インカベリーの簡単レシピ
ここからは一日どれくらいの量を目安に摂取するのか、簡単なレシピなどをご紹介していきましょう。
大体一日に40粒ほどまで食べても大丈夫です。
ドライフルーツのまま食べるのが一般的ですが、ちょっとしたレシピで食べてもいいので、今回は、プロティンやオートミールを使った簡単レシピをご紹介していきましょう。
まずはプロティンを使ったインカベリーのレシピです。
豆乳か牛乳、ダイエット中の方は低脂肪乳200ccにインカベリー20粒、プロティン(バニラ味がおすすめ)を付属のカップで1カップほど加え、ミキサーにかければ出来上がり!
一気にぐいっと出来たてを飲んでください!
バナナを入れると、朝食としてお腹もたっぷりと満たされます!
オートミールを使ったレシピは、同じく豆乳か牛乳200ccを小鍋に入れて、オートミールを適量入れ、少し煮込んで柔らかくしていきましょう。
皿に盛ったら、インカベリーをトッピングすれば出来上がり!
他にはヨーグルトに混ぜたり、サラダにトッピングしたりすると美味しく食べられます。
ヨーグルトに混ぜたときには、一緒にきなこをたっぷりとかける、大豆イソフラボンの栄養が摂取できて、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用が体内で働くので、女子力アップも狙えます!
あなたのアイデア次第で、いろいろな食べ方を研究してみてください!
おやつにスナック菓子を食べるくらいなら、ドライフルーツを楽しんだほうが体には優しく栄養価も高いですが、精神的に満たされたいときなどにスナック菓子もたまには美味しく食べながら、バランスを取って美容効果を高めていってください。
ドライフルーツの栄養についての情報はこちらにまとめてありますのでお役立てください。
ドライフルーツに美容効果がある理由! - 40代からの美容を考えるブログ
南米は厳しい環境で人間が生き抜いてきた歴史を持っている場所でもあり、ここで長い間伝統的に食べられてきた貴重なフルーツが、日本でも食べられるようになるなんて、時代の流れはすごいと感じられます。
スーパーフードには、日本の抹茶なども含まれています、伝統的な日本の食材や飲み物なども上手に活用しながら、美容に役立てていっていただければと思います。
今回は、インカベリーの効能や効果、さらに通販でオススメのところなどをご紹介していきました!