ローズウォーターの化粧水の効能や使い方、おすすめについてまとめていきます!
1 ローズの歴史、ローズウォーターとは?
2 ローズウォーターの化粧水の効能や使い方は?
3 ローズウォーターは飲んでもいいの?
4 ローズウォーターのおすすめは?
女性ホルモンを高めてくれる作用があり、女子力アップにも貢献するという情報も出ているローズウォーターですが、これを使った化粧水はどんな効能があり、他にはどんな使い方が出来るのでしょうか?
早速調べてまとめていきます!
ローズの歴史、ローズウォーターとは?
そもそもローズウォーターとは一体なんでしょうか?
その名の通り、ズバリ言うと、バラの水です!
もっと正確な表現をするなら、バラの蒸留液のことで、ローズオイルを作るプロセスで、オイルと分かれて出来たものがローズウォーターになります!
天然のローズウォーターは、様々な使い方が出来ますが、それについては後ほどご紹介します。
御存知の通り、バラのアロマオイルは非常に高価です!
ですが、ローズウォーターなら、かなりお手頃な値段で購入でき、バラの自然な香りを楽しむことも出来るのです。
エッセンシャルオイルに比べて、濃度も低く、30%ほどに薄められているので希釈する必要もありません!
実はバラは古くから医薬や栄養に良いということで、活用されてきた花で、あのクレオパトラも、定期的にローズウォーターのお風呂に入り、洗顔して美しさを保っていたと言われています。
ローズウォーターの原料になるバラが私達の歴史に現れたのは5000万年前だと考えられていて、この頃の地層から、数多くのバラの化石が発見されているのです!
元は野バラが始まりだと言われていて、野生のバラは、ヒマラヤやカラコルムの海抜2000~4000メートルほどの温かい場所に誕生し、その後インドや中国、ペルシャなどに広がっていったと考えられています!
古代ギリシャ時代の貴族は、バラの香りを楽しみ、薬用、花かんむりなどにして楽しんでいたといいます!
愛の詩を数多く残した古代ギリシャの女性詩人であるサッフォーは、バラの花を「花々の女王」、そしてローズの香りを「恋の吐息」と表現しました!
絶世の美女であったクレオパトラは相当なローズ好きだったようで、高価であったローズオイルを顔にたっぷりと塗り、花びらを枕にして寝るなど、ローズの香りを身にまとっていたといいます。
古代エジプト女王の座も、その美しさだけでなく、このローズの香りを用いて手に入れたともいわれているほどです!
さらに、ローマ帝国のマルクス・アントニウスを迎えるときは、膝の高さまでバラの花びらを敷き詰めたという伝説も残っているのです!
ローマ帝国では、貴族や裕福な市民の間でローズウォーターやオイルが大流行しました!
皇帝アウグスティヌスは、恋人を「私のバラ」と呼び、さらにこの花を贈ったといいます。
ローマ帝国第5代皇帝のネロは、非常にこのバラに執着をしたと言われていて、宴会場をバラの花で埋め尽くしたり、天井から土砂降りのようにバラの花びらを散らせたという逸話も残っているほどです!
他にもぶどう酒にバラの香りを漬け込んで振る舞ったり、入浴のときにはバラの花びらをたっぷりと入れ、さらに湯上がりにはローズオイルをたっぷりと体に塗り込んだと言われています。
11~13世紀の十字軍の遠征がきっかけで、西アジアのバラはヨーロッパ中に広がったと考えれています。
マリー・アントワネットも、バラの香りを贅沢に使ったと言われています。
バラの栽培が飛躍的に伸びたのは19世紀で、ナポレオンのお妃のジョセフィーヌが、遠征先から夫にバラを持ち帰らせたり、世界各地へ植物学者や冒険家を派遣して250種類の珍しいバラを集め、マルメゾン宮殿にバラ園を作り、これらのローズの栽培をしていました!
アンドレデュポンという園芸の専門家を雇い、ジョセフィーヌはバラの交配を始め、フランスには25種類しかなかったバラの種類を4000種にまで増やしたといいます!
その後、フランス人ギヨーによって四季咲き性の高いバラや、大輪の多花性のバラの交配に成功し、ハイブリッドティー品種の「ラ・フランス」が誕生!
四季咲き性とは、園芸用語である程度株が充実してくると、生育に必要な最低気温があれば1年中花をつけることが出来る植物のことです。
多花性とは、開花する花が多いということです。
春しか咲かなかったバラは、この改良によって春から秋まで咲く大輪のハイブリッドティーがバラの世界を席巻していきました!
ハイブリッドティー以前のバラはオールドローズと呼ばれ、それ以後はモダンローズと呼ばれています!
1867年にフランスで開催された新種のバラの品評会で優勝して、。ラ・フランスはフランスを代表するバラになったのです!
1945年になると、大輪のバラ「ピース」が誕生、アメリカで発表され、1976年に世界バラ学会連合が選出する最初の殿堂入りバラに認定、その後も数々のコンクールで優勝をしたのです!
その後さまざまなタイプのバラがどんどん誕生し、色や形もいろんな種類や品種が出回るようになりました!
ローズウォーターの化粧水の効能や使い方は?
今回アイハーブで購入したもので、グリセリン入りのものです↓
ローズの歴史はかなり古いことが分かったところで、匂いを嗅ぐと本当にほっとする、なんとも言えない癒やし作用があると感じられるローズウォーターの使い方をまずはご紹介しましょう!
● 化粧水にする
● フレグランス代わりに使う
● ボディーローションとして使用する
● のどが痛いときに、しゅっと一吹きかける
● お菓子、紅茶の香り付け(グリセリンが入っていない飲むローズウォーターを使う)
● たっぷりとコットンにつけ、疲れ目や花粉症で目がかゆいときに目の上にのせる
● 二日酔い、PMS、更年期障害からくるめまいなどに、こめかみや顔に付けると正気になる、気持ちが明るくなるなどの作用がある
● 頭痛のときに、たっぷりとコットンに浸したローズウォーターを額にあてる
● 殺菌消毒作用があるので、デオドラント剤として使用
● 使っているクリームや美容液に垂らして塗る
● 日焼けしてしまったときに肌の炎症をしずめるためにつける
● シャンプーをローズウォーターで割って使い、髪の手入れに使う
● ブラッシング前に髪にスプレーする
● マウスウォッシュ代わりに使う
● ストレス解消
● 赤ちゃんのおむつかぶれに
様々なことに使えるローズウォーターですが、効能は一体どんなものがあるのでしょうか?
保湿力も高く、さらに女性ホルモンのバランスを整え、分泌を促し、肌の弾力や潤いをアップさせてくれると考えられています!
バラのニオイには、気持ちを高めるドーパミンや、精神安定に関係しているセロトニンの分泌に働きかけるので、嗅ぐと非常にリラックスすると研究結果でわかっているのです!
● 肌のPH値を整えて、健やかな肌をつくる
● 抗菌作用で肌トラブルを防ぎ、肌を整えます
● 抗酸化作用でアンチエイジング作用があり、しわや肌の老化を防ぐ
● 傷跡を薄くする
● ニキビや吹出物に作用する
● 肌の炎症を防ぎ、改善する
● 頭皮に栄養を与え、強い髪の毛を作る手助けをする
● 軽度の頭皮の炎症を抑える
● 目の疲れをとり、感染症を防ぐ
● 口臭や体臭予防
● リラックス作用が高い
● 血液をサラサラにする
● 新陳代謝を促進する
● ストレスを軽減するので、肌のバリア機能が回復する
● 体内の活性酸素の発生を抑えて、サビや老化を予防する
● 神経過敏、いらいらをしずめる
● 香りが胃腸の働きを整える
● 二日酔い、毒素の排出
● 眠りの質が高くなり、記憶力の固定が促進される
● 女性の生殖器官を浄化
とにかく、高いリラックス作用があるのですが、この香り以外に鎮静効果が高い香りは未だに発見されていないとまで言われているほどなのです!
ローズウォーターを顔や髪、体にふりかけると、非常にリラックスしますし、あまりにも心地よくて、うっとりとしてしまいます!
叶姉妹も、お風呂にバラの花びらをたっぷりと入れて入浴し、美を保っています。
こちらでもローズウォーターの作り方の情報をシェアしていきますので、お役立て頂ければ幸いです!
ローズウォーターは飲んでもいいの?
化粧水の効能や使い方が分かったところで、飲むというローズウォーターがあるので、こちらの情報もシェアしていきます!
個人的にも以前、ローズウォーターだけでなく、ローズの粒を飲んだ経験を持っています!
藤原紀香さんや、はるな愛さんなどが愛飲しているといことでプチブレイクをした、NO-MU-BA-RAという商品でしたが、なかなか心地よい商品でしたが、値段が高いのが難点です!
粒は近所のアンテナショップで購入したもので、どんなものだったかちょっと記憶が・・・(汗)、思い出したらシェアします!
ローズウォーターは化粧水などで使うだけでなく、体内に取り入れるという使い方もあります!
この場合、オーガニックで飲めるものだと記載されているものを選ぶようにしてください。
飲むローズウォーターの効能ですが、次のようなものがあります!
● 殺菌鎮静作用
● 不安な気持ちを無くしてストレスを緩和する
● 体臭を和らげる
● 強壮作用
● 女性ホルモンバランスをととのえる
● 筋肉を緩め、抗菌性がある
● 抗酸化、デトックス作用
● 優雅な気分になれる
個人的にも飲んでみて、非常に気持ちが優雅になり、心地よさに驚きましたので、飲んだことがない方は、一度試しみると驚きますよ!
ローズウォーターのおすすめは?
ここからは、どんなローズウォーターがおすすめなのか、個人的な経験からご紹介していきましょう!
2017年1月現在、個人的に使っているのは、アイハーブから個人輸入をしているローズウォーターになり、グリセリン入りと、入っていないもの両方を届けて頂きました!
↓こちらから購入できます
http://jp.iherb.com/Heritage-Products-Rosewater-Rose-Petals-8-fl-oz-240-ml/6481?rcode=WUS988
↓グリセリン入はこちらになります
アイハーブを初めて利用される方はクーポンコード「WUS988」を使うと購入金額の10%の割引が適応されて非常にお得になりますよ♪
http://jp.iherb.com/?rcode=WUS988
アイハーブについてはこちらの記事をお役立ていただければ幸いです。
こちらは、グリセリンが入っていないものは、飲用とは書いていないのですが、いろいろと調べると、今回購入したグリセリンが入っていないローズウォーターは飲用出来るようです!
ただ、こちらは蒸留水ではなく、ボルマグウォーターという、ボルテックス化されて高振動にエネルギーをあげるために磁化した水に、ハイドロエッセンシャルローズオイルを添加したものになります。
もしアイハーブで飲用の、他のローズウォーターが欲しいなと考えた人は、こちらの「North American Herb&Spice Co」というメーカーの、「ピュアローズのエッセンス」という名前のペダルローズウォーターもおすすめです!
なぜなら、ローズの蒸留水から得られる美容効果などの観点から考えると、こちらの蒸気蒸留水のほうに軍配があがるからですが、我が家に届いたローズウォーターは、エドガー・ケイシー処方になるので、見えない世界の観点から考えたら、作用がまた違うので面白いのではないかと思います。
エドガー・ケイシーについては、こちらの記事をご活用いただければ幸いです。
こちらは、高山で手摘みされた最高品質のバラの花だけを使い、蒸気蒸留水にしています。
研究でわかっている蒸気蒸留水のローズウォーターにするか、エドガー・ケイシー処方の見えないエネルギーにまで働きかけるローズウォーターにするかはあなたのお好み次第です!
個人輸入は心配、もっと国内で手軽に買いたいという方は、個人的にも使ったことがある、ブルガリローズジャパンという会社が販売している、ダマスクローズウォーターが手軽に購入できる商品になります!
天然のバラを天然水で水蒸気蒸留したもので、天然保湿成分がたっぷりと入っています!
こちらなら、Amazonなどで購入できますので、ちょっと海外から取り寄せるのはねぇ~という方にピッタリではないかと思いますし、80mlなら1000円(+税)ほどで購入できます。
もう少し高くてもという方なら、ナイアードから販売されている、「朝摘みばら水」もおすすめです。
こちらは、モロッコムゴナの香り高いダマスカスローズを使用していて、ゆっくりと丁寧に蒸留したローズウォーターになり、値段は1800円(+税)になります!
こちらも使用したことがありますが、どちらのローズウォーターも、心地いい香りで癒やされました!
どれを選ぶかはあなた次第、ローズウォーターを選ぶときの参考にしてみてください!
個人的には、やはりエドガー・ケイシー処方のものがいいかなと直感的に感じましたが、あなたの直感はなんと言っていますか?
耳を傾けてみてください!
こちらにも化粧水の記事があります。
アイハーブおすすめ化粧水(セイヤーズ)の効果は? - 40代からの美容を考えるブログ
今回は、ローズウォーターの化粧水の効能や使い方、さらには飲めるもの、おすすめなどをご紹介していきました!