アイ・ハーブ(iHerb)のシャンプーMadre Labs(マドレラブズ)の効果は?
アイ・ハーブで購入した、マドレラブズの効能や効果について情報をまとめてシェアしていきます!
1 マドレラブズとは?
2 マドレラブズのシャンプーの名前と効能や効果は?
3 マドレラボブズのシャンプーの口コミや使ってみた個人的経験
今回は、アイ・ハーブでマドレラブズという会社が作っているオーガニックシャンプーを購入し、使ってみたので、その効能や効果などについてまとめてシェアしていきます!
マドレラブズとは?
まずは、マドレラブズとは一体何かという情報をまとめていきます!
アメリカにある、オーガニック製品を作って販売している会社です。
健康で、革新的でユニークな製品を生産している会社で、原材料は原価ではなく品質と有効性(科学)に基づいて、排他的(独占的)に選択をされています。
ですから、評判の良いサプライヤーに依存している面があり、サプライヤーのテスト結果を確認するために、独自のサードパーティテストを行っています。
サードパーティテストとは、第三者という意味がありますので当事者ではない別の人物がテストを行うことです。
そして、マドレラブズの製品は、次の認証や登録を受けています。
● カリフォルニア州保健局(食品医薬品局)から、医薬品製造ライセンス
● ナチュラルプロダクト協会(NPA)や、NSFインターナショナルによってcGMP認証(登録)されています
ナチュラルプロダクト協会とは、アメリカで1936年に設立された天然産品業界に特化した、国内最大&最古の非営利団体で、消費者が自分の健康を維持、向上をさせる製品へアクセスする権利を持つだけでなく、小売業者やサプライヤーがこれらの製品を販売する権利を擁護することを唱える団体です。
世界中の消費者の生活の質を向上させる天然物の、より幅広いアクセスしやすい市場を実現するように務めています。
NSFインターナショナルとは、政府関係者や団体関係者、業界などと協力して開発した規格に基づいた製品認証を行っています。
cGMP認証についてですが、まずはGMPについてご説明しますが、これはGood Manufacturing Practiceの略で、適正製造規範と総称されている製造管理および品質管理規制になります。
アメリカでは、FDA(アメリカ食品医薬品局⇒政府機関で連邦食品、化粧品、医薬品法を根拠として医療品の規制や食の安全を守っている機関)が、2007年までにDietary Supplement製造者に対して、FDAが示した規範であるcGMPを、2008年8月末までに取得することを義務付けられたので、これを取得していない健康食品などは販売禁止となっています!
さすがアメリカですね、こういった面には個人的にも感心してしまいます!
ただ、現実には2010年を過ぎても、大量の健康食品などは、取得をしない状態で販売されているといわれていますが、マドレラブスはしっかりと国の決まりを守っています。
なんだか難しい話が出てきましたが、ここからは、アイ・ハーブで購入したマドレラブスのシャンプー&コンディショナーについてまとめていきましょう!
マドレラブズのシャンプーの名前と効能や効果は?
まず、購入したシャンプーの名前をご紹介!
「BーComplex+Biotin Thickening Shampoo」略してビオチンシャンプーになります!
こちらは、アイ・ハーブオリジナルのシャンプー&コンディショナーで、髪と地肌に良いといわれるビオチンと、ビタミンBコンプレックス、そして髪を強くするために、キノアと亜麻仁の植物タンパク質を配合、原材料にはオーガニックと非遺伝子組み換えのものを使用しています。
合成香料は無添加、グルテン、バラベン、フタル酸エステル類はフリー、非遺伝子組み換えで、動物実験は一切行っていません。
このビオチンシャンプーの香りは、柑橘系のフレッシュな香りで、嗅いでみるとその中に甘い香りが混ざっていてなんともいえない癒されるニオイです!
髪の自然な油脂のバランスを整えるためにエッセンシャルオイルを使用していて、頭皮と毛包の鎮静を促進させるためにアロエベラジュースが配合されている、なんとも贅沢なシャンプーになります。
こちらの、マドレラブズのビオチンシャンプーの全成分は次のものになります!
● 水 ● ナトリウムラウロイルメチルイセチオン酸
● コカミドプロピルヒドロキシ ● ココイルイセチオン ● ココーグルコシド
● 柑橘系グランディス(グレープフルーツ)果実エキス ● 塩化ナトリウム
● ヒドロキシプロピルメチルセルロース ● ヒドロキシ
● パンテニルヒドリキシプロピルsteardimonium塩化
● パンテノール(プロビタミンB5) ● アロエベラ液汁(アロエベラ)
● ラベンダー ● ラベンダー抽出物 ● ダイダイdulcis(オレンジ)の果皮油
● フィタントリオール ● ダイダイbergamia(ベルガモット)● グリセリン
● びわの葉エキス ● 加水分解キノア ● 亜麻タンパク加水分解物
● ゼラニウム ● ゼラニウム油 ● 柑橘類リモン(レモン)の皮エキス
● サルビア(セージ)油 ● ナシマルス(アップル)果実エキス
● バニラ果実エキス ● ミズトラノオ属cablin(パチョリ)葉エキス
● 加水分解とうもろこしprotein ● ソラマメ種子エキス ● ヒマワリ種子エキス
こんなに良い成分を使っているのに、なぜアメリカのオーガニックシャンプーなどは数百円で購入できるのか不思議な気分になりますが、アイ・ハーブでマドレラブスのビオチンシャンプーを購入したときの金額は、税込みで808円でした!
コンディショナーも同じ値段で、量は414mlとたっぷりと入っています!
このシャンプーの特徴は次のものになります。
● キヌアや亜麻仁のタンパク質にソラマメの種と、びわの葉エキスによって、髪への影響を高めているので、コレで洗うと髪が太くふっくらとします
それでは、ビオチンはなぜ髪に良いのか疑問ですから、このもやもや感をなんとかしていきましょう!
実は、ビオチンはビタミンBに属している水溶性のビタミンで、パントテン酸と一緒に酵素を作り、コレステロールや脂肪酸の代謝をしながらエネルギーを作るという働きをしているのです!
ビオチンはもともと、皮膚炎を予防するということで発見されたビタミンで、健康な肌を作るのに欠かすことが出来ない栄養素なので、アトピー性皮膚炎などの治療にも使われています。
ビオチンを摂取すると、白髪や抜け毛が少なくなる効果があることが分かっていて、不足すると抜け毛や白髪が増えてしまいます。
主な効果は次のようなものがありますのでご紹介しておきましょう!
● 免疫機能を高め、肌の炎症を抑えてくれます
● 肌の新陳代謝を促進し、コラーゲンを生成します
● エネルギー代謝のサポートや血行促進作用
髪の材料はアミノ酸ですが、ビオチンをしっかりと摂取したり肌につけたりするとアミノ酸の代謝を促す働きがあるので、丈夫な髪を作る作用があるのです!
さらに、毛髪の太さは、髪にどれだけコラーゲンがあるかで決まるため、コラーゲンを生成する働きのあるビオチンが入ったシャンプーを使えば、コラーゲンの生成を促すので太くふっくらとした髪になるのです。
他には、マドレラブスのシャンプーに含まれるビオチンには、血管を太くする効果があると言われていますので、頭皮の血行を促し、育毛に作用してくれます。
肌の炎症を抑える作用もありますから、紫外線などから頭皮を守り荒れを防いでくれるのです!
この栄養素が不足すると、次のような不調が現れます。
● 疲労感や筋肉痛
● 不眠や神経障害
● 食欲不振や味覚異常
● 血糖値の上昇や結膜炎
● 薄毛や白髪
ビオチンが不足する原因は次のようなものがあります。
● 多量の飲酒や喫煙、睡眠不足
● 不規則な生活や良くない食生活
シャンプーの中にもビオチンが含まれていますが、食事から体内に摂取しても同じような嬉しい作用があると言われていますが、一体どんな食べ物に多く含まれているのでしょうか?
● 玄米 ● アーモンド ● ピーナッツ ● 卵 ● 牛・豚・鶏のレバー
● 魚介類 ● バナナ ● ヨーグルト ● ほうれん草 ● カリフラワー
この中でも特に、ナッツや魚介類に多く含まれています、おやつをMIXナッツやアーモンドにして、ビオチンをしっかりと摂取するようにするのも手です!
ビタミンBコンプレックスは、ビタミンB複合体ともいい、8種類のビタミンBが入っていて、エネルギー産生に欠かせない栄養素なので、ビオチンと一緒にシャンプーに入れることで嬉しい作用があると考えられます!
↓シャンプーはこちらになります
↓コンディショナーはこちらになります
マドレラブスのシャンプーの口コミや使ってみた個人的経験談
ここからは、マドレラブスのシャンプーの口コミなどをご紹介しましょう!
アイ・ハーブ限定で販売しているこちらのシャンプーの口コミは、2017年3月28日現在で2202レビューもある人気商品となっています!
まずは、どんな口コミがあるのか見ていきます。
● サラサラになりました
● シャンプーはとてもいいが、容器に難がある
● 間違って買ったのですが、すごく良かったです
● 洗っているときはきしむけど、コンディショナーをするとスルスルになりサラサラになる
● 泡立ちが良くてさっぱりとしています
● 使い続けたらどうなるんだろうと心配になるほど抜け毛が多くなり、まさにごっそりという感じだったので使用を中止しました
● コシがなくて言うことを聞かなかった髪が落ち着きました
● 洗い上がりはふんわりとボリュームが出て髪自体もツルツルです
● 洗ったあと髪に艶が出ていました
● ニオイが好きでなく、頭皮に痒みが出ました
● 低価格なのにすごくいいと思います
● 今まで使ったシャンプーの中で一番すきです
● もう何本目のリピか分からないほどリピートしています
● 泡立ち、泡切れが良くすっきりと洗い上がります
● 髪の根元が立つ
● 頭皮に湿疹が出来ていたのですが、これを使って数日でなくなりました
● 猫っ毛ですこし癖のある髪質ですが、コレを使ったあとはふんわりとして艶がでました
● 頭皮が健康になったような気がします
● ビオチン効果は感じられなかったが、きしまず泡立ちも良く低刺激
● 髪がツルツルになります、あと、頭皮が痒くならない
↓我が家の猫にも使いたいくらいですが・・・人間用なのでNGですね
調べていくと、シャンプーをしているときにはきしみが気になる人が多かったようですが、その後コンディショナーをすればツルツルサラサラになるので問題はないという口コミを書いている人が多かったようです。
それでは、ここからは、今回マドレラブスのビオチンシャンプー&コンディショナーを使った個人的経験談をご紹介していきましょう。
まずは夫の感想です。
「洗い流すとききしむけど、その後ふんわりとボリュームアップしてさっぱりと洗いやすく、少量でよく泡立ち、すすいだときの泡切れも良いので、これはおすすめ!」
もともと粘膜や皮膚が敏感な夫は、オーガニックシャンプーや製品などに対しても男性の割に感性が高いタイプで、こちらのシャンプーを使った後、少量で泡立ち、泡切れも良いので感動していました!
それでは、わたくしの感想を僭越ながらシェアさせていただきます。
「ニオイは確かに柑橘系なのですが、その中にバニラの甘い香りが混ざっていて、非常に癒やされる感じです。
少量でよく泡立つのでコスパもいいと思いますし、洗ったときに頭皮をしっかりとケアしてくれているようで、洗い上がりもさっぱりとしているのに、皮脂を取りすぎるという感じもありません。
髪の長さは肩甲骨辺りまでありますが、確かにツルツルになり、サラサラでもあります。
コンディショナーを使わないで、シャンプーだけを使ってみたこともありますが、
そのときも別段髪が絡んだとか、乾いたあとにきしむということはありませんでした。」
シャンプーだけでも個人的には使えるなとは思いましたが、感じることは人それぞれなので個人的経験談としてそんな感覚を持つ人もいるのかという立ち位置で情報を受け取ってください。
ニオイは、以前購入したこちらのアイ・ハーブのシャンプーのほうが良いと感じましたが、こちらのビオチンシャンプーの香りもまったく嫌ではなく、好みもあるかと思います。
量や洗い上がりなどを考えると、デザートエッセンスよりもこちらのほうがコスパは良いと思います。
個人的には、どちらがいいとか悪いとかという話ではなく、どちらもとにかく泡切れが良いのが特徴だと感じました!
泡切れが悪いシャンプーを洗い流すのは大変なので、さらっと洗い流せるこちらのシャンプーは楽ちんです!
こちらのシャンプー記事もあります!
アイ・ハーブ(iHerb)でおすすめ固形石鹸シャンプー! - 40代からの美容を考えるブログ
今回は、アイ・ハーブのシャンプーマドレラブスについて効果なども含めて情報をまとめていきました!