アイ・ハーブ(iHerb)おすすめの日焼け止めは?
アイ・ハーブ(iHerb)のおすすめの日焼け止めについて、購入した商品の情報をシェアしていきます!
1 日焼け止めの選び方のポイントは?
2 アイ・ハーブ(iHerb)のおすすめ日焼け止めは?
3 アイ・ハーブ(iHerb)のおすすめ日焼け止めの口コミや評判
4 おすすめ日焼け止めを使用してみた個人的感想
今回の記事では、もう2017年も5月に入りましたので、紫外線対策についていろいろと情報を探している方もいると思いますので、購入したおすすめの日焼け止めについて、どんな商品なのかをご紹介していきます。
まずは、日焼け止めにもさまざまなタイプがありますので、簡単に選び方のポイントについてまとめていきます。
日焼け止めの選び方のポイントは?
日焼け止めにもいろいろと種類があり、オーガニックに拘っている方、気にしない方、ブランド重視、使い勝手がいいものと、何を基準に選ぶのかも人によって違いがあると思います。
今回は、出来るだけ肌に優しい日焼け止めの選び方のポイントをご紹介していきたいと思います。
肌に出来るだけ悪影響をおよぼすようなものを使用していないものを選んだので、なぜこれを選んだのか、その理由について情報をシェアしていきます!
日焼け止めの中には、すっと肌に馴染んで使い勝手の良いものがありますが、これには紫外線吸収剤という毒性の強い成分が入っています。
わたしたちの肌は、日々さまざまなストレス、大気汚染、化学物質、化粧品などに含まれる界面活性剤などなど、これらのものから刺激を受けて暮らしています。
実は人間の皮膚からも、これらの化学物質は吸収されるのです、皮膚から入った化学物質は、血液やリンパ液に乗って体の全身の内臓に運ばれていきます。
この吸収率や、化学物質からの副作用は、小児や年配の方のほうが高いと言われています。
例えば腕の内側を1として、体の皮膚の吸収率をご紹介すると、次のような状態であることが分かっています。
● 性器・・・42倍
● 頭・・・3・5倍
● ひたい・・・6倍
● あご・・・13倍
● 脇の下・・・3・6倍
● 手のひら・・・0・83倍
● 背中・・・17倍
● かかと・・・0・14倍
皮膚を通して入ったり、食べ物などから体に入った毒は、1週間で10%しか出ないと言われています。
といことは、確実に内蔵に溜まってしまうわけです。
ですから、出来ればそういったものがたまらないような成分で出来ているスキンケア製品や、化粧品、さらに日焼け止めなどを使い、これらの毒素が体内にたまらないようにすることは、あなたの体を病気から守るために大切な対策になるのです!
人間の肌には皮脂があり、これにはバリア機能があり、皮脂は、外界の細菌やウィルスから肌を守るために弱酸性になっています。
微生物などは、酸性では生きられないだけでなく、繁殖出来ないのです。
皮脂がしっかりと出ている肌は、自分の肌の健康が守れているということで、健康な状態です。
ですが、2017年現在、ドラックストア、スーパー、ネットなどなど、さまざまなところで買える化粧品やスキンケア用品、日常で使うシャンプーやボディーソープなどに、何が入っているのか成分をチェックしていかないと、どんどん毒素が溜まっていき、気がついたときにはなんらかの炎症を抱えたり、発症してしまう可能性も高まってしまうのです。
そう、現在では、自らの身を守るのは自分だという意識でいないと、売っているのだから大丈夫だろう、安全だろうという考えでは、さまざまな問題を見過ごすことになるのです!
多くの人は、皮膚のバリア機能が低下していて、これが乾燥肌やトラブル肌の原因となっていることに気づいてないのです。
その原因の一つが、よく洗剤や化粧品などに含まれている界面活性剤です。
バリアのない肌に、化学物質や、界面活性剤などの含まれているものを塗ってしまうと、それらの成分はがっちりと肌に入っていってしまい、内臓に溜まります。
先程書いた紫外線吸収剤という成分が入っている日焼け止めを使うと、毒性が非常に強い成分なので、長期間使ったり、長い間肌につけていると、角質層への負担が大きくなります。
こうなると、肌そのものを守ろうとする機能に大きなダメージがかかってしまいます。
シミは出来ませんが、シワが出来る原因になることが分かっています。
例えば次の成分です。
● PABA
● オキシベンゾン
PABA(パラアミノ安息香酸)は、体内で葉酸を合成するときに不可欠な成分です。
ビタミンB郡だと以前は言われていましたが、必須栄養素でないことが分かったので、現在ではビタミン類に分類されていません。
この成分は、いくつかの研究レポートで、高濃度で使用した場合皮膚がんのリスクを高める、接触性皮膚炎を引き起こす可能性や、肝臓病を悪化させる可能性が指摘されています。
オキシベンゾンは、皮膚に塗るとここから体内に吸収されることが分かっていて、麻痺やけいれん、ひきつけ、循環器系(心臓や血管)を衰弱させることが分かっています。
紫外線吸収剤は、紫外線を一度吸収してエネルギーとして放出します。
この成分は、どうしても肌を乾燥させたり、刺激を与えてしまうのがデメリットなのです。
そして、日焼け止めのことを調べているともうひとつの言葉を見つけることになりますが、それは紫外線散乱剤です。
これは、紫外線そのものを反射させて、皮膚に届けない性質があるものです。
こちらのデメリットは白浮きしやすくなることと、配合量を増やせないので、あまり紫外線防御効果が高くないことです。
そして、さらに紫外線散乱剤は、酸化亜鉛、酸化チタンが入っています。
酸化亜鉛は不純物があると汗と反応して、金属アレルギーを起こす場合がありますが、完璧に純粋な酸化亜鉛はアレルギーにはなりません。
原料が安く、精製度が十分ではない場合、注意が必要となります。
簡単に、この2つのタイプの日焼け止めの効能について、ご紹介しておきます。
● 紫外線吸収剤・・・紫外線をカットする力や使用感はこちらのほうが抜群に良いのですが、刺激になったり乾燥したりしやすい
● 紫外線散乱剤・・・白浮きしやすく、強い紫外線に対応出来ないけれど、刺激がなく、広い波長をガードしてくれます
肌の負担を考えると、やはり日焼け止めを選ぶ時は紫外線散乱剤がベースとなっている、肌に優しいタイプのものを選ぶのがおすすめです!
アイ・ハーブ(iHerb)のおすすめ日焼け止めは?
それでは、今回iHerbで購入したおすすめの日焼け止めをご紹介していきましょう!
「Badger Company,酸化亜鉛日焼け止めクリームSPF30」になります。
こちらの、アイ・ハーブで購入した日焼け止めには次のような特徴があります。
● 非ナノ
● 生分解性(物質が微生物によって分解される性質であること)
● 98%オーガニック成分
● 米国自然製品協会認定
● 安全のミネラル酸化亜鉛を使用しています
● UVA&UVB線からの広域スペクトル(複雑な情報や信号を、その成分に分解し、成分ごとの大小に従って配列したもののこと)保護
● 動物実験をしていません
● 成分はたったの5つのみ
● 40分間の水泳や活動に耐性があります
● 敏感な方や、香りを好まない人のためにエッセンシャルオイルの香りがついていません
● 紫外線から肌を守りながら、肌を潤します
● チューブはBPA(有機化合物)とフタル酸フリーの、リサイクル可能なプラスティックで作られています
原材料を見ていきましょう。
● 酸化亜鉛18・75%
● 有機ひまわり油
● ミツロウ
● ヒッポファエ・ラムノイデス(果実エキス)
シンプルに5つの原材料だけで作られている、無香料の肌に安心な日焼け止めになります。
↓こちらから購入できます
ちなみに、原材料に使われているヒッポファエ・ラムノイデスは、ヒッポファエオイルが有名ですが、グミ科ヒッポファエ属の果実と種子から圧搾法で抽出したオイルです。別名サジーと呼ばれていて、これは棘が多いから付けられたそうです!
栄養成分は190種類もあると言われている、栄養豊富で美容にも嬉しい作用をしてくれる植物なのです!
アイ・ハーブ(iHerb)おすすめ日焼け止めの口コミや評判
ここからは、iHerbで販売している、こちらの日焼け止めの口コミや評判などを見ていきましょう!
● 少しの量でよく伸びます
● 最初はベタベタして白くなりますが、パウダーで押さえたりすると馴染んでいい感じです
● 敏感肌でなかなか合う日焼け止めがなかったのですが、この日焼け止めはしっとりもっちりして肌荒れしません
● 一回の使用量も少なめなのでコストパフォーマンスも良いです
● 生まれて初めて合わない化粧品
● 肌に良い成分なので安心感はあります
● みなさんのおっしゃるとおり、かなりオイリーな感じです
● 本当に焼けません、手で温めて塗るとすっと馴染みます
● 寒いと固まって出にくい
● テクスチャは固めですが、一度手のひらに出して伸ばしてから塗ると薄く付いて白くないにくい
● かなりオイリー
● 白くなるけど、少し時間をおけば馴染みます
● 安心して使えます、あまり白くならないので塗りやすい
● 痛痒くなりました
● 肌荒れしなくなりました
やはり、オーガニックで成分は安心ですが、こういった日焼け止めは白浮きしたり、ベタついたり、塗りにくいという面があり、これを心配されていた方もいたようですが、とりあえず使ってみたら、自分が思っていたほど使い勝手が悪くないことに気づいたという方が多かったようです。
保湿成分もしっかりと入っているので、肌が潤うという口コミや評判も数多く見かけました。
おすすめ日焼け止めを使ってみた個人的感想
ここからは、こちらの日焼け止めを使ってみた個人的感想をシェアしていきますので、参考にしていただければ幸いです。
まず、口コミや評判の中に、固くてなかなか出てこないという話がありましたが、購入して使い始めたのは、2017年5月23日、季節は5月の下旬で、少しずつ夏の暑さに近づいているため、別に出しにくいということはありませんでした!
そして、iHerbで口コミや評判を見たときに、匂いはココアの香りと書いている人がいたのですが、無臭でした!
人によって感じる匂いが違うようです!
出してみて塗ってみた感想ですが、まったく塗りにくくなく、薄付きでかなり伸びが良いので、少しずつ付けていくと良いと思います。
白浮きですが、塗ってすぐは少し白浮きしましたが、すぐに肌に馴染んで、しっとりとしましたので、かなり保湿作用が高い日焼け止めだと感じました。
ベタつきですが、量を加減して塗ったので気になりませんし、さらに保湿作用が高いので、かなり良い感じでした!
日本では購入できない商品となっているようです、オーガニックで、肌に優しく、使い勝手の良い、日焼け止めとしての作用も高いものを探している方には、個人的にはおすすめ出来ると実感しましたが、使ってみた感想などは、人の数だけあるので、これはあくまでも私の感じた意見です。
今回は、iHerbで購入したおすすめの日焼け止めについて情報をシェアしました!