月桃に美容効果がある理由!
個人的にも使ったことがありますが、月桃にある美容効果などの理由についてまとめていきます!
1 月桃とは?
2 月桃に美容効果がある理由は?
3 月桃を使った化粧水の作り方
4 化粧水のはオーガニックがいいのか?
5 月桃の化粧水を使ったことがある人の口コミや個人的見解
6 月桃茶の味のシェア&化粧水にしてみた個人的見解
そもそも月桃という言葉はあまり聞き慣れないですが、一体どんなものなのか見ていきましょう!
月桃とは?
沖縄や屋久島に自生しているのが月桃という植物なのですが、これはショウガ科ハナミョウガ属の多年生常緑草本で、沖縄で民家の庭先などにも存在しているポピュラーな植物です。
月桃の葉の長さは40~60cmで、光沢がある濃い緑色で、長楕円形をしていて先端は尖っています。
さらに、下端は鞘となって茎を包んでいて、匂いが独特で、可愛らしい可憐な花を咲かせ、早ければ4月下旬ごろから咲き始めます。
初秋になると、花が咲いた後に、長さが約2cmの倒卵球形の果実がみのり、熟すと赤くなり、一側が縦裂して灰色の球形の種を出します。
この月桃の種は、乾燥して粉末にすると白手伊豆縮砂(シロテイズシュクシャ)と呼ばれる健胃薬になり、ウスターソースやカレーなどの香辛料にも使われています。
美容効果があると言われる月桃を、化粧水にするために使用する精油などは、月桃の葉から抽出されています。
昔から沖縄では、種を漢方薬、葉は餅(沖縄の方言でムーチー)の包装材に使用してきました。
月桃には、防カビや防菌などの作用があるので、防虫剤や抗菌剤、防カビ剤に使用されてきました。
精油になる葉には、αーテルピネオールや1,8シネオールという成分が含まれていて、フラボノイドがたっぷりと含まれているので高い抗酸化作用があります!
月桃には、なんと赤ワインの34倍のポリフェノールが含まれていることが分かり、石鹸や化粧品、さらにお茶や健康食品などに幅広く使われています。
沢山の効能や効果が秘められているので、産業資源にもなると期待されている植物なのです。
もともと、月桃は古い時代に中国や台湾などからやってきた帰化植物だと考えられています。
中国南部や台湾、マレーシアやインドなどにも自生していて、台湾でも月桃と呼ばれていたので、そのまま呼んでいるのです。
中国では、花が美しい月桃のことを、漢名で「艶山姜(エンザンキョウ)」とも呼んでいます。
沖縄では、毒虫に刺された時に、根茎を切って火であぶり、患部に直接すり込むという民間療法があります。
沖縄に昔から人間に寄り添うように自生した普通に見られる植物である月桃に、さまざまな効果があることが分かり、あっという間に美容系の商品にして販売する会社も増えました。
出始めの頃から注目をし、使用してきた月桃がまさかの大人気商品となるとは驚きですが、次の章では美容効果などについての情報をまとめていきます。
月桃に美容効果がある理由は?
すでに書いたように、月桃には抗菌、防カビ、防虫作用があるので、これが自生している近くの畑では、雑草が生えにくかったり、野菜などが害虫から守られたりするそうです!
月桃に美容効果がある理由は次のものがあります。
● 高い抗酸化作用でアンチエイジング作用があるから
● 月桃の香りにはリラックス作用があり、冷えを取り除くのでブスになる原因となる冷えが解消される
● 現代人に不足しがちなビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、月桃茶などを一緒に摂取すると、これらの栄養素を補えます
● 月桃の香りにリラックス作用があるので、良質な睡眠がとれるから
● 殺菌作用があるので、ニキビなどの炎症を抑えてくれるから
● 解毒作用があるから
● 葉の抽出液には、コラーゲン生成を促す作用があるから
● 収れん作用があるので毛穴が引き締まる
● 月桃エキスなどを直接肌に塗ると、シミのもとになるメラニンの生成を抑制する
ということで、解りやすく月桃の美容効果をまとめていきます。
~美容効果~
★ 収斂、保湿作用がある
★ 美白効果
★ シワや小じわを回復する
★ 抗酸化作用
★ デトックス作用
★ カワインという成分に、コラーゲンの減少を抑える作用がある
★ 皮膚の炎症を抑える
さまざまな作用がある月桃ですが、なんでもこれを使って手作り化粧水を作る人が増えているといいます、作り方を見ていきましょう!
月桃を使った化粧水の作り方
個人的にも、アロマオイルを使って作る手作り化粧水歴17年以上なのですが、もちろん作らないときもあったり、別の販売されている化粧水を使ったりすることもあったりと、上手に活用するようにしてきました。
この記事では、同じ手作り化粧水でも、月桃を使った作り方をご紹介していきましょう!
まずは、スプレー容器に水を入れましょう、その中に月桃の精油を垂らし、蓋をしたらよく振って出来上がり!
出来れば冷蔵庫保存で1週間~1ヶ月以内に使い切るようにしたほうが安心です!
~月桃の葉を使った化粧水の作り方~
こちらは手間がかかりますが、じっくりと作ってみたいという方におすすめの作り方です。
材料・・・月桃の葉を乾燥させたもの ガラス瓶に半分ほど ホワイトリカー ガラス瓶いっぱいになる量 月桃の精油1滴 グリセリン2~6滴 精製水or水道水 適量
まずは、月桃の葉をホワイトリカーに漬け込んでハーブティンクチャーを作ります。
しっかりと沸騰したお湯で消毒をしたガラス瓶を自然乾燥させ、半分ほど月桃の葉を入れましょう。
そこへなみなみとホワイトリカーを注いでいきます。
そのまま1ヶ月置いておきましょう。
50ccの化粧水の作り方です。
作ったハーブティンクチャー5~10ccをビーカーに入れて、そこへグリセリンと月桃の精油を入れてよくかき混ぜます。
50ccになるまで精製水か水道水をいれて完成、使うときにはよく振って使用しましょう。
こちらも、冷蔵庫保存で1週間~1ヶ月ほどで使い切ったほうが安心です。
個人的に手作り化粧水を作った場合、1週間ほどで使い切るようにしています。
なんでもそうですが、やはり鮮度は美容にも健康にも大事なポイントになります!
他にも、化粧水として使える方法がありますので、美容効果が高い月桃を使った美容術をご紹介していきましょう。
~月桃茶で化粧水~
月桃茶として売られている葉をお茶にして冷ましてから化粧水代わりにする
※ 現在完全無農薬の月桃茶を取り寄せていますので、届いたら化粧水代わりにも使用してみて、感想などを後ほどシェアしていきます
月桃の生の葉と水とガラス瓶を用意して、ガラス瓶は煮沸消毒をして自然乾燥させ、その中に月桃の生葉を入れ、水を目一杯入れて冷蔵庫へ。
1週間後、冷蔵庫から出して常温で2~3日置いておきましょう。
※ 絶対に蓋を開けないようにしてください・・・発酵の邪魔になります
2~3日経過したら、蓋をあけます、シュワーッと気泡が出来ていたら成功。
そのまま1週間は毎日蓋を開けて様子をみますが、触らないようにしましょう。
シュワシュワ感が増してきたら酵母が元気な証拠です、これで使えます。
これ以上発酵させないように小分けして冷蔵庫に保存して、これをバシャバシャと化粧水代わりに使います。
化粧水はオーガニックがいいのか?
ここからは、なんでもかんでも無添加でオーガニックがいいという風潮が強い現代社会の中を生きる私たちにとって、オーガニック化粧水は本当にいいのかなといった情報をまとめてシェアしていきます。
まずは、オーガニックとはなんぞやという定義をご説明しましょう。
有機栽培、有機農法と呼ばれるオーガニックを簡単に説明すると、農薬や化学肥料を使わずに育てられた植物、副産物、加工品などに対して使われている言葉です。
オーガニック認定は、国などによって基準に違いがあり、細かく調べると本当に面倒です。
どこまでこだわるかによって、オーガニックの基準は人それぞれ違うという話にもなってしまいますが、一般的に説明してきたとおりです。
オーガニックを使うことで、体に有害な化学物質が入った化粧水などを使わなくてすむだけでなく、そういった製品を選ぶことで、オーガニックの作物を作ることは、自然環境に対しても好循環な環境を生む出すことに繋がるので、色んな面で利点があるのです。
それでは、シンプルに化粧品はオーガニックがいいのか?
これも、一概にそうですと言えないのです。
なぜなら、天然のものはアレルギー反応を出す場合もあり、植物はかぶれたり、刺激が強いものがあったりします。
御存知の通り、私達人間や動物などのように、植物は走り回ったりすることが出来ません。
種が根付いた場所で生き抜くしか無いのが植物の生き様でもあり、そうなると、天敵となる生き物から自分を守るために毒性のある成分を出しり、触るとかぶれたり刺激となるような成分を出したりして身を守ります。
ですから、オーガニックだから安心だと言い切れるものではないのです。
しかも、オーガニック認定をしているところにも、さまざまな裏があるのです。
例えば、JASというオーガニック認定では、31種類の決まった農薬なら使用して良いという基準があります。
さらに、1種類だけオーガニック成分が入っていて、後は化学的な成分のものでもオーガニックと謳って販売しているものもあります。
これらを使う側が分かっているかどうかが、まずは大事なポイントになります!
そして、敏感肌の人が、例えば女性に大人気のローズの蒸留水を使って作られる化粧水を使うことで、症状が悪化してしまう場合もあったり、体調によって肌に悪影響を与える場合もあり、オーガニックと謳っている商品を選ぶ目を持つことが大事になってきます。
そして、食品業界に詳しい方の間では有名な話になるようですが、オーガニックで作られた作物のほうが、毒性が強くなることが、すでに1990年代にアメリカのカリフォルニア大学の「BN Ames博士」の論文で明らかになっているそうです!
↓英語ですが、翻訳機能で内容は理解できます
通常の農薬などを使用して作られた作物は、農薬の力によって守られているので、自ら毒性のある成分を出さなくてもいいのですが、オーガニックだと、自然の天敵に醸されるため、天然の毒素を多く作ってしまうそうです。
となると、オーガニック化粧水などは、一般的な化粧水よりも毒性&アレルギー性が強くなっている可能性も指摘されているそうです。
このあたりに関しては、使ってみた本人にとって、それがどう働くのか、それを試して本人が選んだり決めていくしかないと、個人的には思います。
そして、個人的に選ぶとしたら、明らかにこの化学的な物質は体に悪影響があるというものが入っている化粧水などは使用しないなと思っています。
※ 化学物質とは、化学的物質のすべてのことを指す言葉なので、合成化学物質以外の水や私達の周りにあるものすべてのことでもあります。
以前はこれらに敏感に反応していましたが、学びを深めていった結果、穏便に「上手に利用すればいい、ものによっては活用して快適に使えるものもある」という立ち位置で見るようになりました。
絶対に駄目というのではなく、うまく活用できればいいと考えますので、オーガニックじゃなきゃ駄目なんだという考えは持っていません。
これらの情報をどう受け取って、あなたが何を選ぶかはあなた次第です。
月桃の化粧水を使ったことがある人の口コミや個人的見解
ここからは、月桃の化粧水を使ったことがある人の口コミ、そして使用した個人的見解をシェアしていきます。
月桃の化粧水といっても、さまざまなところから販売されていますので、今回はモデルのエビちゃんも紹介しているオーガニックコスメ琉白(るはく)の化粧水の口コミをご紹介していきましょう。
↓私も買いました~~^^
● 肌の改善がされる3ヶ月を目安に使ってみたら、肌トラブルが改善され、すごく調子がいいです
● 付けた後はしっとりしますがベタつきはなく心なしか毛穴が小さくなったような気がします
● このローションはとても良かったです
● 香りは好みによりますが、それほど強くないです
● とろみ系の化粧水ですが、浸透力はいいし、とても気持ちが良い
● 浸透力がイマイチ
● 2、3回重ね付けするともちもちのしっとり肌になります
● とろみのある、まるで美容液のようなテクスチャです
● アトピー有りの乾燥性敏感肌ですが、刺激なく使えました
● ぐんぐん入っていきます
個人的に以前使っていたものは、ムーンビーチのものだったのですが、こちらが気になったので現在取寄中です。
月桃の化粧水などを使ってきた個人的見解ですが、私は香りが好きでしたし、なんといっても使用したときの心地よさが忘れられません。
2017年現在まで、さまざまな化粧品や美容効果のあるものを使用してきたりしましたが、記憶の中でも、届くのを心待ちにして、家にやってきたときには大喜びしていたと夫が証言するほど楽しみにしていたので、今回再度月桃の化粧品を頼んだので、再度心待ちにしております。
届いて使用した後、またこちらに使用感などの感想を書き込みますので、今しばらくお待ちください。
~追記~
すぐに届いたのですが、しばらく使用してから追記をしようと思いましたので、加筆が遅れました。
それでは、使用した個人的感想です。
これいいですね!
入っていたのは次の4つになります。
● 月桃クリアソープ
● 月桃クリアローション
● 月桃デイモイストクリーム
● 月桃ナイトリペアオイル
まず、クリアソープですが、泡がほんとうに柔らかく肌触りの心地よさも感動でした。
体にも使ってみたのですが、とても柔らかいので気持ち良かったです。
泡もすっと洗い流せますし、洗い上がりはまさにスッキリ!
クリアローションは、手に出すととろっとしていて何とも言えない心地よい肌触りで、さらに、とにかく伸びがいいので少量で良いのでコスパ的にもいい感じだと思います。
デイモイストクリームは、手に取ると月桃の香りがふわっと広がって心地よく、クリームの伸びも良いだけでなく、塗ったときの肌さわりがとにかく気持ちいい!
ナイトリペアオイルは、水のような感じのオイルで、さらっとしていて、こちらも月桃の香りが心地よいです。
使ってみた個人的感想としては、夫も使ったので男性側の意見をご紹介しましょう。
「これ、いいね、香りがやっぱりいい!」ということでした。
個人的には、シンプルケアをしたい人や、月桃の香りに癒やされたい人にはかなり向いているものであり、なんちゃってオーガニックに辟易している方には、これは違うと感じられると思いますが、結局は使った人の感想は人それぞれです。
月桃茶の味のシェア&化粧水にしてみた個人的見解
月桃茶を購入して飲んでみた個人的見解ですが、非常にスパイシーな味がします!
舌に少しだけぴりっと来る感じですが、辛いのではなく、スパイシーと表現するしかないお味です!
そして、化粧水代わりにしてみたのですが、せっかくなので、家にあった沖縄の海水で作られたぬちまーすという塩で洗顔をした肌に使用してみたら、肌にもっちりと吸い付く感じがありました。
スパイシーな香りが顔いっぱいに広がりますから、なんだか落ち着くという個人的見解を持ちました!
今回は、月桃に美容効果がある理由などの情報をまとめてシェアしていきました!