乾燥肌に効果的な食べ物などや、改善方法について情報をまとめてシェアしていきます!
1 乾燥肌になる原因
2 乾燥肌を改善する食べ物
3 乾燥肌を改善する飲み物
4 乾燥肌を改善する油
5 乾燥肌を改善するレシピ
6 敏感肌に合うクリームは?
乾燥肌になる原因が実は、普段何気なく使ってきた基礎化粧品に入っている界面活性剤などが関係しているなんて話を知っている人はかなりの美容マニアだと思いますが、使っているものに起因している場合は多いと考えられています。
乾燥肌を作られてしまっている場合もあります、あなたの肌は本来健やかな状態だったのに、使っている基礎化粧品に原因がある場合、やはり使うものに関して学び理解を深め、自分の身体のために使用するものを厳選する必要もあるのではないかと思います。
個人的に身体だけは本当に頑丈で、肌も顎にきびが残っている、外をジョキングする機会が多かったのでしみが少しある程度の悩みくらいしかありません。
肌について悩める人は、個人的には人生自体が幸せな方だと思っていますが、大変な人生送りながらも肌に悩みを持っている人もいますから、一概には言えません。
この記事では、乾燥肌になる原因は一体どんなものがあり、改善方法はなにがあるのか、出来る限り情報を厳選してまとめていきます!
乾燥肌になる原因は?
本来なら、角質層のお手入れが正しく健全であれば、人間の肌にある角質層が水分保持をしたり、紫外線やアレルゲンから肌を守る機能を発揮しますから、乾燥肌で悩むということはないと言われていますが、それでは何故多くの方が乾燥肌で現代では悩んでしまうのでしょうか?
本来は保湿能力があるあなたの肌、それが乾燥するのは次のような原因が考えられます。
★ スキンケアのやり方が間違っている
★ 食生活による影響
★ 生活習慣の乱れ
★ 年齢を重ねたことや肌の質に問題がある
★ 洗顔方法の間違い
★ 紫外線などの外的要因
★ 使っているスキンケアに入っている成分
一般的にこれらが乾燥肌の原因になると考えられていますが、個人的に理解してきた話に、やはりあなたが使っているスキンケアに入っている成分に問題があるケースも多いことがマニアの間では知られています。
例えば、次の成分が入っている基礎化粧品や化粧品を日々使い続けている結果、起こる現象でもあると言われている面もあります。
● 界面活性剤
● 合成色素
● 合成着色料
● 合成防腐剤
この中で、乾燥肌の改善を行うために使用しないほうがいいと言われているものは界面活性剤になります。
これは、水と油の境界という意味の界面と、本来は自然界では交わらないこの2つの成分を活性化する(混ぜる)ことができるという成分が界面活性剤になります。
それでは、なぜこの成分が乾燥肌を作り出してしまうのでしょうか?
実はこの成分、肌にあるたんぱく質にくっついてそれを溶かしてしまう作用があります。
なので、これが入っている化粧品を使えば使うほど肌が薄くなり(たんぱく質が溶けてしまうので)、健康な肌が持っている保湿機能を壊してしまうの場合もあるという説もあります。
乾燥肌と一言で言っても、その人によって生活スタイル、食生活などが違うので、一人ひとり原因が違うことに気づくことも大事なポイントになります。
肌が綺麗な人で、何も特別なお手入れをしていないと豪語する方もいたり、なんらかのケアを地道にされながら、美肌を維持している人もいて、人によってケア方法は様々。
これだけが唯一乾燥肌を治す方法ですよと云うのは、かなり乱暴な言い方でもある。
身体作りのために14年以上も筋トレを続け、ジョギング歴20年になる経験からよく理解できることは、体質や持って生まれた身体能力によって、身体作りにも違いがあるということです。
ちょっと筋トレしただけで、あれよあれよという間に、筋肉質な身体になる体質を持っている筋肉に恵まれた体型の人もいたり、筋トレ好きなんだけれど、持って生まれた身体の質がモデル体型や筋肉がつきにくいタイプだった場合、重い重量でスクワットをいくらやったところでたいして筋肉がつかないという人もいます。
重い重量を挙げてトレーニングをするのが向いているタイプ、重量を落としてレップ数(回数)を多くすることで筋肉を発達させたほうが向いているタイプと、身体というのはさまざまなタイプがありますから、肌質だって同じことです。
ただ、肌に関しては、近年の目覚ましい研究の成果から、多くの人にいい感じに働く美容液なども数多く販売されるようになっていますから、このあたりも一筋縄ではいかない面もあります。
乾燥肌の改善に関しては、一概にこれがいいとは言い切れない面もありますが、やはり生活習慣の改善および食生活などは、大きな影響を及ぼしていると考えられます。
さらに、やはり使っている化粧品に入っている成分にもしっかりと目を向けて、自分は今身体(肌)に対して何をしているのかを意識することは大事なポイントになります!
トレーニングをする人が飲むサプリメントが、選ぶものによって効果を発揮するように、乾燥肌を立て直すためにどんな視点を持っていればいいのかを見極めることも、大事なポイントになります。
あまりにも化粧品好きで、これまで肌を甘やかし続けた結果乾燥肌になっているという方もいます、これは身体で言えば肥満してしまった人とも表現できます。
ゴロゴロするのが大好き、運動大嫌い、食べるの大好きでは、適切な体型は維持できないのは当然で、それでも維持できている人はまだ活溌に新陳代謝が行われている若い世代か、もともと太りにくい体質の人である可能性が高く、人によってこれもまた表現が異なります。
乾燥肌の原因も人それぞれになりますが、基本的な情報はすでに書いたものが関わっている可能性が高くなります。
乾燥肌を改善する食物
それでは、乾燥肌を改善する食物はどんなものがあるのかチェックしていきましょう!
乾燥肌を改善するために食べると良い食物は、次のような栄養素が入っているものがおすすめになります!
☆ ビタミンA・B・C・E
☆ 亜鉛
☆ セラミド
☆ αーリノレン酸
これらの栄養がたっぷりと入っている食物が、乾燥肌の改善には有効に働くと言われていますので、一体どんな食物にこの栄養素が入っているのかチェックしましょう!
☆ ビタミンA
鶏・牛・豚のレバーやうなぎ、あんこうの肝やほたるいか、しゃこなど。
卵やほうれん草、生クリームや抹茶、海苔、とうがらしや大根など。
果物ならメロンや干し柿、乾燥プルーンやみかんです。
☆ ビタミンB1
豚ヒレ肉&もも肉、焼豚や生ハム、たらこ、うなぎの蒲焼、大豆やきなこ、小豆、松の実やカシューナッツ
☆ ビタミンB2
牛・豚・鶏レバー、キャビア、鶏・牛・豚ハツ、うなぎ、サバ開き、ズワイガニ、納豆、アーモンド、干し椎茸
☆ ビタミンB6
にんにく、びんちょうまぐろ、酒粕、レバー、まぐろ、かつお、とうがらし、ピスタチオ
☆ ビタミンB12
しじみ、赤貝、筋子、牛・豚・鶏レバー、あさり、ほっき貝、いくら、あんこうの肝、イワシ丸干し、味付け海苔、焼き海苔
☆ ビタミンC
赤・黄色ピーマン、ゆずの皮、パセリ、芽キャベツ、焼き海苔、味付け海苔、レモン、ニガウリ、キウイ、いちご、パプリカ
☆ ビタミンE
あん肝、筋子、キャビア、とうがらし、アーモンド、松の実、落花生、アボガド、くるみなどのナッツ
☆ 亜鉛
牡蠣、豚レバー、ほや、牛肉(肩)、ビーフジャーキー、パルメザンチーズ、煮干し、たたみいわし
☆ セラミド
黒い食材に多く含まれています。
こんにゃく、しらたき、黒豆、小豆、ごぼう、ひじき、わかめ、そば、黒胡椒、野菜を中心に「黒」「紫」「緑」「赤」「黄色」などの色の濃いものを食べる
☆ αーリノレン酸
小麦胚芽、ライムギ、大麦、とうもろこし、そば粉、アマランス、玄米
バランス良く日々食事を摂取するようにし、加工食品やインスタント食品、添加物が多いものは避けるようにすることで、乾燥肌を改善していくことができると言われています。
日々の食物が身体を作ることはすでに知られている事実です、選ぶ食材によって肌の乾燥を促進してしまうので、出来るだけ自然食材の食物を身体に入れるようにして、ジャンクフードなどの不自然な食物は避けるようにしたほうが無難ですが、食べるということは精神的な面でとても素晴らしい開放感を与えてもくれます。
ガチガチに食物を制限するよりも、もっと柔軟な姿勢で選ぶようにすると安心です!
食物は大事ですが、ストレスになるような食べ方は乾燥肌にとって逆効果になることもあります、食べるはたのしいという意識を持って、ストレスにならないように改善していってください!
乾燥肌を改善する飲み物
ここからは、乾燥肌改善のための食物ではなく飲み物をご紹介していきます!
● コーヒー、紅茶
コーヒーは乾燥肌に悪いという情報も出ていますが、こればかりは研究結果が真逆の情報が数多く出ている飲み物なので、個人的には適量ならば問題無いと思っていますが、体質などは人それぞれ違いますから、人によっては乾燥肌の改善の邪魔をする場合もあると考えたほうがいいかもしれません。
コーヒーは身体を冷やす作用があるので、一日2~3杯ほどを目安に飲むようにしたほうが良さそうです。
コーヒーを飲むと基礎代謝が高まるので、運動する30分前に摂取するといいという話は、トレーニングをする人の間では有名です!
温かい飲み物も乾燥肌に有効で、生姜湯やハーブティー、ウーロン茶、100%フレッシュジュースや抹茶、緑茶、黒豆茶なども良く、こまめに水分摂取をするのも、乾燥肌を改善するのに役立ちます!
乾燥肌を改善する油
油に関しては、乾燥肌に逆効果、摂取方法によっては効果的など、さまざまな情報が出ているようです。
近年、オメガ3&6脂肪酸を積極的に摂取することを推奨していますが、個人的な学び&実践&経験などから理解している話は、肉や魚に含まれる自然な油分で十分だと考えています。
余計な植物油は、さまざまな体調不良の原因になるという説もあり、こればかりは、普段からどんな食生活&長い間植物油をどんな風に摂取してきた人なのかによって情報は変わっていくと考えていますので、あくまでも個人的な学び&実践&経験から導き出した、私自身の体質に合った油分の摂取方法ですので、あなたに当てはまるかどうかはわかりません。
植物油脂は、安いチョコレートにも含まれていて、加工食品の多くにも使用されていますから、食材を選ぶときにはよく確認してみてください。
アレルギーや炎症の原因にもなると言われている面もあります、情報はどこを切り取っていくかによって理解が違いますし、その人の身体にとってどうなのかという面からも考えていったり、普段の油の摂取量によっても乾燥肌を改善をする役割をしてくれるかどうかが変わってきますので、このあたりも含めて、一つの情報をそのまま信じるようなことがないようにされたほうが無難だと、僭越ながらシェアしておきます。
良質な例えばアーモンドなどのナッツ類などの脂質も良いと言われていますが、摂取しすぎると太る原因にもなります。
適量をたまに食べるのなら栄養補給や脂質補給になるでしょうが、これだけ飽食の時代に生きる私達は普段から気をつけていない限り本当に多くの食物を口にすることになりますから、自分にとって本当に必要かどうかをしっかりと考えることも大事なポイントになります。
乾燥肌を改善するために油を使う美容法が世の中では人気となっていますが、いわゆる化粧水前にブースターとして油を使うという方法も人気です。
これは間違いだとか、良いのだという情報も山ほど出ていますが、個人的には正しい情報はいわゆるその人の好みだと考えています。
あなたのやりやすい方法をやっていけばいいのではないかと思いますし、それが合わなかったら変えていけばいいだけなので、万人に共通する美容関係の正しい情報というのは幻想だと思っています。
ですから、このブログに書いていることは、書いている私にとっての真実でもありますので、あなたに役立つのなら使い倒していただければと思っています。
人は、知らないものは使えませんし購入できませんし、試すことも出来ません。
情報とはそのように扱い、信じる、盲信するのではなく自分に合うもの探しのネタだと思っていただければと思います!
乾燥肌を改善するレシピ
こちらを参考にしました↓
乾燥肌にはセラミドが効果的だと言われていて、これが多いのがこんにゃくなので、レシピで言えば次のものがおすすめ。
● こんにゃくと野菜の煮物
ここで使うこんにゃくは、生芋から作られているものを使用したほうがセラミドが多く、栄養価も高いのでおすすめです。
~材料~(2人分)
◎ 生芋こんにゃく 6個
◎ 里芋 80g
◎ 人参 20g
◎ 干し椎茸 5g
◎ 昆布 3g
◎ 絹さや 4枚
◎ お酒 大さじ11/2
◎ 醤油 小さじ4
◎ みりん 小さじ4
◎ 昆布とカツオの出汁 500ml
切った野菜を鍋に入れ、干し椎茸は水で戻し、調味料を入れて絹さや以外の材料を柔らかくなるまで煮込み、味が染み込んだら絹さやをさっといれる。
もっと簡単に作る事ができる、乾燥対策のレシピは次のものがおすすめ!
● ネバネバ丼
納豆、オクラ、なめこ、山芋などを混ぜて醤油で味付けし、ご飯の上に乗せて海苔を散らすという簡単なレシピなので、忙しい方にとっては簡単に作ることができる乾燥対策レシピになります。
● 牛テールスープ
こちらも美容効果の高いレシピです、記事にまとめていますので、参考にしていただければ幸いです!
手羽元を煮込んだり、焼いたりして良質な鶏の脂質を摂取することで、乾燥肌対策にもなると思います。
要は、バランス良くしっかりと食材の栄養を摂取するようにしたほうがいいという話になります。
ジャンクフードや加工食品ばかり口にしていては、新鮮な野菜などのビタミンやミネラルが摂取できませんし、酵素なども体内に入りませんからバランスを崩してしまうことになります。
普段から自然の恵みを受け取るように食事を摂取するようにすることが、乾燥肌だけでなく、美容効果を高め、様々なトラブルを改善する力になると思います。
乾燥肌に合うクリームは?
乾燥肌に良いといわれるクリームや美容液などは数多くありますが、今回ご紹介するのは、こちらのロベクチンという名前のクリームです。
こちらは、もともとは抗がん剤や放射線治療を行っている人の副作用である、ひどい肌荒れを保湿してケアするために開発された成分なので、一切刺激になるようなものが入ってません。
ご存知のとおり、乾燥肌や敏感肌の人は、肌のバリア機能が低下している状態ですから、あまり触りたくないと考えてお手入れをしないでいると、さらに乾燥肌や肌荒れが進んでしまいます。
ロベクチンの開発プロセスで、乾燥肌や敏感肌の人にとって重要なことは3つのことだと理解をし、肌の刺激となる成分を徹底的に入れないものを作ったのです。
★ 肌を土台から健康な状態にする
★ 低刺激
★ 簡単にお手入れができる
厳選された16種類の美容成分が入っていて、次の7つがフリー(入っていません)です!
● パラベン
● フェノキシエタノール
● 界面活性剤
● 防腐剤
● 着色料
● 発がん性物質
● 香料
この他に、接触性皮膚炎を起こすような成分は一切配合されていません。
接触性皮膚炎とは、かぶれとも呼ばれていて、接触した皮膚に痒みがある湿疹が現れます。
乾燥肌にはセラミドと言われていますが、このクリームの中にはセラミドはもちろん、アンチ・エイジングにも効果が高いと言われるアスタキサンチンが配合されています!
全身に使ってもいいみたいですが、やはりお値段を考えたらお顔だけに使用したほうがコスパがいいと思います。
もし、身体の乾燥が気になっているのなら、個人的にも使っている、iHerbで購入しているこちらのオーラグロウというローズの香りで癒されるオイルを、濡れたままの状態でつけるという方法はおすすめです。
個人的にも日々、ジムでシャワーを浴びたあと最後に手足や、身体に濡れた状態のまま伸ばしています。
こうすれば量を抑えられ、さらにコスパが良いですよ!
こちらの記事に、オーラグロウの情報は書いていますのでお役立ていただければ幸いです!
今回は、乾燥肌の改善に良いと言われる食物や、その他の情報をまとめてシェアしていきました!