乾燥肌の気になる季節になってきました!食べ物で改善するためのレシピをご紹介していきましょう!
1 乾燥肌の原因は?
2 乾燥肌を悪化させている食べ物は?
3 乾燥を肌改善する食べ物は何があるの?
4 乾燥肌を改善するレシピ
5 乾燥肌はミネラル不足が原因!?
今回の記事では、乾燥が気になる季節になってきたので、食べ物で改善できるのかどうか情報をまとめてシェアしていきます!
乾燥肌の原因は?
まずは、肌が乾燥する原因はいったいどんなものがあるのか見ていきましょう!
肌には保湿能力があるのに、どうして乾燥してしまうのでしょうか?
次の原因が考えられます!
➀ スキンケアのやり方が間違っている
顔をこすってはいけない、小鳥をさするように肌に触ろうと言われていますが、摩擦を与え続けることで、肌の乾燥を招いてしまっている方がいます。
さらに、洗浄力の強すぎる洗顔料などで洗いすぎていたり、2度洗いしたりすると余計に乾燥がすすみます。
➁ 生活習慣
睡眠不足のせいで肌のターンオーバーが乱れてしまったり、エアコンがガンガンにきいた部屋に長時間いる、熱めのお湯に長時間つかる、お風呂に入ったときにゴシゴシと洗ってしまう、肌に摩擦を起こす寝具やパジャマ、洋服などを着ているなどの生活習慣が原因となって乾燥肌になっているケースもあります。
➂ 食事や栄養の偏り
ダイエットを気にして食事を抜く、バランス良く食べるのではなく、なんらかの食べ物に偏った食生活を長年続けているなどの栄養の偏り、食事のバランスが悪いということが原因となっている場合もあります。
ご存知のとおり、私達の肌や髪はタンパク質から作られていますが、太るからという理由で、だいじな栄養素であるタンパク質を極端に減らしていたりすれば、肌を作る材料が不足しますから、乾燥肌になりやすくなります。
ビタミンやミネラルも、代謝するときに必要な栄養素です!
野菜や果物、肉や魚、発酵食品などをバランス良く摂取し、健康な体を作っていくことで、乾燥肌を防ぐことが出来ます!
④ 皮膚になんらかの疾患がある
アトピー性皮膚炎などや、体内になんらかの炎症を抱えていることで、肌に影響を及ぼしていることもあります。
⑤ ストレスを感じていたり、精神的にキツイ状態が続いている
肌は内臓の鏡という言葉がありますが、やはり強いストレスに日々さらされ続ける状態でいると、どうしても内蔵なども荒れてしまいます。
そうなると、敏感になった肌が乾燥したり、肌荒れを起こしてしまいます。
⑥ 加齢
年齢を重ねると、体内の水分量も若い頃に比べるとがくんと減ってしまいますので、積極的にお手入れやケアをしていない人は、乾燥がどんどん進んでしまいます!
皮脂も分泌も減るので、どうしても乾燥しやすくなります。
乾燥肌を悪化させている食べ物は?
ここからは、気付かずに身体に摂取し、乾燥肌を悪化させている食べ物について情報をまとめていきます!
◎ アイスクリームなどの冷たい食べ物
体を冷やすと、代謝が下がるので血流も悪くなりますから、肌のターンオーバーに影響を与え乾燥肌を悪化させてしまいます。
◎ ファーストフードや加工食品
これらには脂質が多く、余計な添加物も沢山含まれているので、栄養素としてはバランスが悪いので、常食すると肌や髪を作る材料となる良質なタンパク質が不足し、それらの代謝に必要なビタミンやミネラルなども入ってこないので、乾燥肌だけでなく健康にも悪影響を及ぼしてしまいます!
◎ 添加物の多い清涼飲料水
添加物が多いと、それだけ身体に余分な毒素を溜め込んでしまいます、代謝も悪くなるので、結果的に健康や肌状態を悪化させやすくなります。
清涼飲料水には糖分が沢山入っていますので、体内で分解して使われるときに、大量のビタミンを奪ってしまい乾燥肌の原因となってしまいます!
◎ インスタント食品
これらには、いわゆる一般的な自然な食材からの栄養というものが入っていません!
たまに食べるには精神の楽しみになりますが、常食しているとやはり身体にとって安心だとは言い切れませんから、ほどほどにしましょう。
◎ 甘いケーキやお菓子
こちらも、糖分の摂りすぎになりますので、ほどほどに
◎ カフェイン入りの飲み物やお酒
コーヒーは体を冷やすと言われていますが、エクササイズ業界では、運動の30分前に飲むと、代謝アップしてくれるので脂肪燃焼してくれると言われています。
どんな食べ物や飲み物でも、悪い面があれば良い面もあり、一概にこうだと言いきれない面があります、飲みすぎない程度に摂取し、バランスを取るようにしましょう。
アルコール、飲むと精神的に開放されストレス解消にもつながります、ただ、アルコールは脱水作用があるので、飲む習慣がある人は、普段から水分摂取量を増やすようにしてバランスを取るようにしましょう!
これらは、乾燥肌を悪化させるだけでなく、食べ続けていると健康にも悪影響を及ぼします!
たまに、精神の解放のために食べるのなら、それほど心配しなくても良いと考えられますが、普段から忙しく、外食が多く加工食品などをよく使って食事を作ったり、インスタント食品を多用していると、ビタミンやミネラル、肌や髪を作る材料となる良質なタンパク質が不足しますから、乾燥肌が治らない状態を作り出してしまいます。
先日、ある番組で、モデルの女性が「外食は年に4回くらいしかせず、日々自炊しています」と話していましたが、やはり容姿を保つため、肌状態を保つためにあのように食事に気を配っているようです。
個人的にも、ほぼ外食はしません、自炊派で、助かることに、我が家では夫が一緒に料理をしてくれるだけでなく、凝り性で美味しいものが好きだけど、太るのはNGの夫&わたくしなので、食事管理も行っているので、美味しいものを食べながら、作る楽しみを味わいながら、一緒に何かをする喜びを感じながら、なおかつ健康にも気を配るという状態が出来ているので、色んな面でラッキーです!
普段から、食べるものにしっかりと向き合って、自分は今からどんなものを食べるのか、一度ノートに日々書き出してみて、振り返る習慣をつけると分かりやすいです!
乾燥肌を改善する食べ物は何があるの?
ここからは、乾燥肌を改善する食べ物は、どんなものがあるのかご紹介していきましょう!
ズバリ、加工食品やインスタント食品ではなく、しっかりと自炊をし、添加物が少ない、バランスの良い食べ物を日々摂取するようにすることです!
具体的には、次のような食べ物が、乾燥肌の改善に有効だと考えられています!
★ 新鮮な(緑黄色)野菜や果物(アボカド、かぼちゃ、ブロッコリーなどなど)
★ 抗酸化作用の高い黒い食べ物(黒ゴマ、ひじき、ごぼう、黒豆、こんにゃく、黒胡椒など)
★ 肌や髪を作る良質なタンパク質(魚介類や肉、内臓肉)
★ タンパク質を含むその他の食べ物(豆腐、高野豆腐、豆類、卵、納豆、ミックスナッツ)
★ 海藻、ミネラルが豊富な切り干し大根など
野菜、タンパク質、炭水化物、ビタミン・ミネラル、酵素などが入った食べ物をまんべんなくバランス良く食べるようにすることが、乾燥肌を改善する方法としては王道になります。
例えば、つぎのような献立などで食事を楽しみながら頂いてみましょう!
~ある日の献立~
◎ たっぷりの野菜サラダ(手作りドレッシングor切った野菜をボウルに入れて、オイル、お酢、塩コショウ、すりごま(黒&白)を入れてよくかき混ぜる)or温野菜サラダ
◎ 胸肉の生姜焼き
◎ 味噌汁(わかめ、高野豆腐)
◎ 切り干し大根の煮物
◎ ぬか漬け(自家製がおすすめ)
野菜で新鮮な酵素が取れ、発酵食品もぬか漬けで摂取でき、タンパク質もしっかりと食べられるので、栄養バランス的にはなかなか良い献立ではないかと思います。
栄養学的にいろんなことを考え始めると、乾燥肌を改善する食べ物に関して、献立を考えた場合、すごく面倒なので、あるていど学んだら、あとは大体のバランスが取れていればいいという考え方でざっくりと献立を立てたほうが面倒がありません。
重箱のすみをつつくような食事を摂取して乾燥肌を改善しようとするのではなく、ざっくりと栄養バランスが取れている食事を摂取し続けていれば良いと気楽に考えることも、ストレスを回避するポイントになります!
その上で、中でも次のものは、乾燥肌に良いと言われているので、プラスして積極的に摂取するようにしないと、これが乾燥している肌にいい食べ物だと言われて、そればかり食べていたら本末転倒、他の弊害が起きてしまう可能性が高くなりますので、そのあたりは十分注意して、盲点にならないようにしましょう。
☆ アボカド
☆ かぼちゃ
☆ 納豆
☆ パプリカ
☆ ブロッコリー
☆ 内臓系の肉
☆ こんにゃく
☆ 豚足
☆ 鶏手羽元
これらは、あくまでも乾燥肌の改善に良いといわれる食材ですが、毎日アボカドを食べていたら脂質が多いので(アボカドの脂質は太らない説もあります)太る可能性が高くなりますし、お米もしっかりと食べているのに、毎日かぼちゃを食べていたら、この野菜は糖質が多いのでやはり太ってしまう可能性が高くなります。
納豆なら毎日でも大丈夫そうですが、それだけに偏ったりしないような食べ方をしないと、おかしなことになりますから、十分お気をつけください!
いわしやあじやサバなどの魚は、乾燥肌対策に良いと言われていますが、この魚の油はプーファーと言われていて、身体に炎症を起こしてしまう可能性を高めるという情報もありますので、そればかり食べるという危険性にも一度目を向けていくこともだいじなポイントになります!
情報に躍らせるのではなく、自らが情報をどう切り取って、何をしようとしているのかという高い視点から俯瞰する目と頭を育てることは、大事なポイントになります!
黒いものが良いのなら、白米より玄米を選ぶほうが乾燥肌改善には良いという話になりますから、このあたりも考えて食べ物を選択していくようにしてください。
乾燥肌を改善するレシピ
ここからは、乾燥肌に効果的だと考えられる改善レシピをご紹介していきます!
~豚足レシピ~
● 豚足のポン酢さっぱり和え
材料・・・豚足茹でたもの1本分 ネギ ポン酢 七味 適量
茹でた豚足に焼き色を付けていくので、魚用のグリル科オーブンで焼いて焼き色を付けましょう!
すでに茹でて火が通っているので、美味しそうな色を付ける程度で大丈夫です!
食べやすくしたい人は、足から肉を取り外していきましょう。
そのままでいい人は、七味とネギを散らし、ポンズをかけていただきます。
取り外した人は、調味料と和えましょう。
こちらの料理ブログで、作り方を動画でも解りやすくご紹介していますので、お役立ていただければ幸いです(わたくしの料理ブログです)!
他にも、たっぷりと良質なタンパク質が摂取できるレシピや、乾燥肌を改善するのに良いと言われている、たとえばごぼうなどは、酢ごぼうなどのレシピで食べられるようなものも載せていますので、うまく組み合わせて献立を作ってみてください!
「ごぼうレシピ」酢ごぼうが意外と美味しい! - うれしい家ごはんレシピと猫
乾燥肌はミネラル不足が原因?
ここからは、乾燥肌の原因の大本が、実はミネラル不足だったという情報をシェアしていきます。
人間の体の不調や病気を解明していくと、最終的にはミネラル不足にたどり着くと言われています!
ミネラルとは、人間の体を構成している窒素、酸素、水素、炭素以外の元素になり、ビタミンが身体を動かす潤滑油だとしたら、ミネラルはネジやボトルのような部品の役割をしています!
私達の身体には、ミネラルが4%しか含まれていませんが、実は、これが肌老化を引き起こす活性酸素を抑制したり、肌の代謝のサポートをしています。
これらの栄養素が足りないことで、肌乾燥を招いているとかんがえられる面もあるのです!
以下の元素が、人間にとって必須ミネラルになります!
● マグネシウム
● ナトリウム
● リン
● 塩素
● カリウム
● 硫黄
● マンガン
● クロム
● カルシウム
● 鉄
● 銅
● 亜鉛
● セレン
● コバルト
● ヨウ素
● モリブデン
乾燥肌には、マグネシウムや亜鉛不足が関係していると言われています、ならばミネラルをしっかりと摂取すれば、もちろん食事の内容も大事ですが、乾燥肌に作用するのでは?
個人的に、乾燥肌ではありませんが、ぬちまーすという塩を使って日々洗顔を再開してみたのですが、肌が潤っている感じでとても良かったのです。
細胞の機能はミネラルがあって初めて発揮できると言われていて、なんと体内でミネラルがどんどん減っていくと、水も減るのです。
ならば乾燥肌に関係が深いと考えられます。
こちらの記事をシェアしておきますので、お役立て頂ければ幸いです!
ぬちまーす・後編金を儲けようと思った事は一度もない、すべては夢のため。 – CALEND-OKINAWA(カレンド沖縄)
ぬちまーすを使用している理由は、次のものになります!
この塩がパウダー状で肌に浸透しやすいからです。
洗ってみると分かりますが、どんどん肌の中に入っていくのが分かります。
粗塩などで洗っても、塩が肌の中へグイグイと入っていく感じはありませんが、これは粒子が細かいのでぐんぐん吸い込んでいくのです!
こちらでも、ぬちまーすの美容法についてまとめていますので、お役立て頂ければ幸いです!
ぬちまーすの美容法!効能や口コミは? - 40代からの美容を考えるブログ
今回は、乾燥肌を食べ物で改善する方法&レシピをご紹介していきました!