蓮の葉茶の効能、飲み方、味はどうなの?
蓮の葉茶の効能や飲み方、味はいったいどんな感じなの?
1 蓮の葉茶とは?
2 蓮の葉茶の効能は?
3 蓮の葉茶の飲み方や味は?
4 蓮の葉茶の副作用は?
蓮の葉茶とは一体どんなもので、効能や飲み方、味はどんな感じなのかまとめていきます!
蓮の葉茶とは?
日本人には馴染みのない蓮の葉茶、これがなんと、身近な場所でゲット出来るって知っていましたか?
あなたも普段からヘビロテしているかもしれませんが、輸入食品で有名なカルディに置いてあります!
◎ 清らかな心
◎ 沈着
◎ 離れゆく愛
◎ 休養
◎ 神聖
次の誕生日の人の誕生花にもなります!
☆ 7月3日 8日
☆ 8月15日
☆ 9月26日
蓮の葉茶とは、ハスをブレンドした、ベトナムで飲まれている、緑茶の一種です!
ですから、ノンカフェインではなく、カフェイン入りになりますが、ここは後ほど詳しくお話します。
美容系の話には、必ず登場するあの楊貴妃も愛飲していたと言われていて、美容茶でもあります。
実は、蓮茶には3種類あります!
● 蓮の葉茶(ハスの葉茶)・・・ハスの葉を乾燥させて作るお茶でダイエットに使用するのならこちらがおすすめ
● 蓮花茶(ロータスティー)・・・緑茶ベースに蓮の花を混ぜて作るお茶で、高貴ないい香りがあるのが特徴です!
一般に流通しているのはこれが主流になるようですが、効能は緑茶とおなじです。
● 蓮芯茶・・・これは蓮の実の芯の部分を乾燥させたもので、漢方薬のような苦味があります
先程のカフェインの話に戻りますが、緑茶ベースに蓮の花を混ぜて作るお茶あのロータスティーはカフェインが入っていますが、蓮の葉で作っている蓮の葉茶にはカフェインが入っていません!
蓮の葉の原産国はマレー半島orインドだといわれていて、中国、オーストラリア、熱帯アジアに分布しています。
苛葉(カヨウ)と呼ばれて生薬にも使われていて、効能は止瀉薬(ししゃやく)、止血、解暑に用いられています!
苛葉エキスに、脂肪分解や消化吸収阻害、熱産生促進があることが分かっていて、ダイエット素材としても注目をされています!
ちなみに、今回我が家が購入した、カルディで販売されている蓮の葉茶は次のものになります!
★ バオロック 蓮茶(ハス茶)
パッケージはHOA SENと書かれていますが、HOAは茶、SENは蓮になり、蓮茶という意味になります。
こちらの蓮の葉茶は、茶葉に蓮の花を粉末にしたものを練り込んで作っています!
しかもかなり安いので、お財布に嬉しい価格!
税込みで(2017年10月30日購入時点)163円というかなりお手軽価格になっています!
ネットで調べてみると、大感謝祭などのセールをやっているときに、120円でゲットしたという方がいたので、もっとお安く手に入れたい場合は、こういうセールのときを狙うと良いようです!
そして、こちらのカルディの蓮の葉茶にカフェインが入っているのかという話ですが、調べてもよく分からなかったので、カルディのお問い合わせに電話をして確認しましたら、次の回答が得られましたのでシェアをしておきます。
「150ccの蓮茶の中には、5~10gのカフェインが入っています」
ということですので、カルディの蓮茶はカフェイン入りです!
ロータスティーは別名美人茶とも呼ばれていて、ベトナム女性の間では人気となっています!
今回は、茶葉になっている蓮の葉茶を購入しましたが、お湯を入れると蕾から開いていく蕾バージョンも売られています!
蓮の葉茶の歴史は古く、明の時代の宮廷医は、多くの女官や高官の健康管理に、蓮の葉茶を毎日飲むようにと指導していたそうですが、数年後、宮廷の女官に太った人がいなくなり、病気になる人も驚くほど少なくなったという記録があるようです。
中国でも、古くから痩身効果があるお茶と伝えられてきたそうです!
そして、蓮の葉茶を飲み続けると、甘いものやお肉が食べたくなくなり、大食いの人も食欲が落ち着くとも言われています。
ちなみに、100gの蓮の葉茶を作るのに、必要な蓮の花は100本なんだとか!
蓮の葉茶の効能は?
漢方でも使われているという蓮の葉茶には、一体どんな効能があるのでしょうか?
ビタミンCやミネラルが豊富で、代表的な成分は次のものになります!
● アルカロイド類(ヌシフェリン、ロエメリン、アノナイン)
● フラボノイド類(ネルンボサイド)
● ビタミン類
● ミネラル類
● オリゴ糖(ラフィノース)
効能は次のものがあります。
● 脂肪蓄積抑制
● 不眠解消
● 血行促進
● 抗酸化
● 脂肪分解
● 脂肪燃焼促進
● 鎮痛
● 血行不良
● むくみやデトックス、肥満予防
● ダイエットに
● ストレスやイライラ、情緒不安定に
● 肌荒れやアンチエイジング
● 夏バテ
● 生活習慣病予防
● 便秘解消
● 美肌作用
● 血圧を下げる
ベトナムでは、不眠症の特効薬として知られていて、これはハノイ薬科大学の臨床実験で、不眠症への効果が立証されているそうです!
これは、蓮の葉茶に含まれている、アルカロイドという成分が効果を発揮するからです!
かなりダイエット作用が高いようです、脂肪燃焼などに良いのなら、運動前に飲んでおくと良いかも!
さらに、民間療法としては、次のものに効能があると言われています。
● 歯や歯茎の痛み
● 腫れ
● 胃を丈夫にする
● 乳の痛みを治す
● 漆かぶれやキノコ中毒を治す
● 痔や腰痛を治す
● 口熱
蓮の葉茶の飲み方や味は?
蓮の葉茶の効能はかなりダイエットを意識している人から見たら、魅力的ですが、飲み方や味はどんな感じなのでしょうか?
まず、飲み方をご紹介しましょう!
緑茶を入れる要領で入れる飲み方で美味しく飲めます!
茶葉2・5gに対して、お湯を500mlがおすすめの飲み方になります。
もっと飲み方にこだわりたいという方は、次の方法をおすすめします!
● まず急須にお湯を入れて温めたら捨てる
● 茶葉を入れて、90度以上の熱湯を入れる
● 2~3分待っている間に、マグカップや湯呑みにもお湯を注いで温めておく
● カップなどのお湯を捨てて、お茶を注いでいただく
この飲み方なら、さらに味わい深くなると言われています。
好みでレモンやはちみつを入れたり、夏は冷やして飲むのも良い飲み方だといわています。
それでは、味はどんな感じなのかシェアしていきます!
まず、袋を開けて匂いを嗅いでみると・・・あれ!?
お茶という感じがしない、なんだか不思議な匂いのする茶葉です!
漢方にも使われるということなので、たしかに漢方っぽい匂いもしますが、お菓子に入れると美味しそうな匂いという感じもありますが、人によって感じ方はそれぞれ違うと思います。
そして、お茶を入れてみてまず香りを嗅いでみると、かなり独特の香りがします!
そして味ですが、癖があり漢方的な感じがする、これは薬効がありそうだなと感じる、お茶というよりも、まさに飲む薬のような感じがします!
確かに、はちみつやレモンを好みで入れると合うと思いますし、こってりとした食事をしたあとに口の中と身体の中をさっぱりとさせるのにおすすめなお茶だなというのが、蓮の葉茶の個人的感想になります!
甘いと感じる方もいるようですが、個人的にはそんな感じはありませんでした。
美味しいですよ!
蓮の葉茶の副作用は?
さまざまな効能があり、飲み方も特に難しいことはなく、少し癖はあるけれど、味もいい感じの蓮の葉茶には副作用はないのでしょうか?
調べてみましたが、副作用はないようです。
そして、脂肪燃焼作用などがあり、飲み続けているダイエットにも効果的だと言われている蓮の葉茶は、飲み続けることで副作用でなんらかのトラブルが起こるということがないのです。
例えばダイエット茶などには、長期間服用することで問題が発生する場合もあるものもあり、ウーロン茶は沢山飲み続けると、どんどん脂肪などを排出しすぎてガリガリになる可能性があると指摘している識者もいますが、蓮の葉茶は沢山飲んでも身体に負担をかけませんし、逆にその人にとって適正であると考えられる体型をキープ出来ると言われています!
ただし、カフェインの入っているものを沢山飲むと身体を冷やしますので、ここはお気をつけください!
今回は、蓮の葉茶の効能や飲み方、味はどうなのという情報をシェアしていきました!