老眼を改善する目薬の成分や効果は?
老眼を改善する目薬の成分や効果について情報をまとめてシェアしていきます!
1 老眼とは?老眼になる理由は?
2 老眼を改善する目薬はあるの?成分や効果は?
3 老眼改善の目薬を使ってみた個人的経験談
40代になって、じわじわと感じる老眼!
かすみ目、小さ文字が見えづらくなった、ちょっと離れたところからテレビを見ていると文字が読み取れないなど、なんとなく日常生活で不便を感じるようになりますが、老眼について、改善する目薬があるのかどうか?
成分や効果について、まとめてシェアしていきます!
老眼とは?老眼になる理由は?
老眼とは、40歳前後で誰でもなってしまう目の老化です!
目の中には、水晶体というカメラレンズのような組織があります。
これが、遠くを見る時や近くを見るときに、ピントを合わせてくれるのです!
ですが、年齢とともにこの水晶体がかたくなってしまい、毛様体小帯という繊維が緩んでも、厚みを変えることが出来ず、近くのものにピントを合わせることができなくなるので、ぼやけてしまうのです!
老眼を改善する目薬はあるの?
それでは、老眼を改善する目薬があるのかどうかといった情報をまとめていきましょう!
日本でも、かすみ目などに作用するという目薬が販売されているようですが、この記事では、アーユルヴェーダなどで処方される、老眼(視力回復に役立つ)を改善する目薬について情報をシェアしていきます!
※ 効果に関しては個人差がありますので、あくまでもこういう情報があるという意味で情報を受け取ってください。
効果を保証するものではありませんので、そこはご了承頂きますようお願い申し上げます。
さらに、使用に関しては自己責任でお願いいたします。
2018年1月現在、個人的に使用している目薬ですが、まずはこちらからご紹介していきます!
◎ トリファランジャン
こちらは、インドユナニ医学の、無添加の点眼液になります。
インドユナニ医学とは、古代ギリシャ医学を起源とした、中国医学、アーユルヴェーダとともに世界3大医学と呼ばれているものです!
ギリシャ医学を受け継いでいて、病気の予防と自然治癒を目的としています!
生活習慣や環境が病気の原因だと考え、食材の性質を考慮した食事方法や、生活指導をしていて、理論としては体液病理説がベースとなっていて、四体液説をとっています。
これは、「血液、黄担汁、黒担汁、粘液」の4種類を、人間の基本体液だと考えています。
これらの調和によって心身の健康が保たれ、バランスが崩れると病気になるという考え方をしており、ユナニ医学は、19世紀までヨーロッパで使われていました!
こちらの目薬を作っている会社は、150年以上も前から目の問題全般を専門とした会社になります!、トリファランジャンは、次の症状に良いと言われています。
● 白内障
● ドライアイ
● 疲れ目
● 視力回復
成分は次のものが入っています!
● はちみつ・・・75・420%
● トリファラ・・・21・820%
● 樟脳・・・02・182%
● ミント・・・00・360%
● Miskaff・・・00・109%
● RoghanーeーBaid Anjeer・・・00・109%
トリファラとは、アーユルヴェーダの伝統の定番ハーブで、何千年も使われてきた植物になります!
効能は次のものがあります!
● 胃腸を浄化し、活性化します
● 免疫強化
● 便秘解消
● 頭皮と髪のケア
● 抜け毛予防
● ダイエット薬
● 眼病予防
トリファラは、次の原料で作られています!
★ ハリタキ・・・他の成分に比べて、一番腸を刺激する成分です!
便通促進作用があり、ガスを排出させる作用があります
体組織の収斂を促し、ヴェータのバランスを取るといわれています
ヴェータとは、アーユルヴェーダでドーシャ(体質)となる3つのエネルギーの1つで、ヴェータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)の3つのエネルギーのバランスが取れていることが、健康の秘訣だと考えられています!
★ アムラ・・・トウダイクサ科の木の名前で、インドやインドシナ、中国南部や台湾の海抜1500メートル以上の、山の斜面に生えています。
インドでは全土で栽培し、果実、葉、木の幹や根のすべてを薬として利用しています
天然の強力な抗酸化作用がある植物です
★ ヒビタキ・・・サンスクリット語で、ヒビタキとは「病から距離を保つもの」という意味があります
こちらも便通促進作用、体組織の収れん作用があり、カパのバランスを整えます
トリファランジャンの使用方法ですが、目が健康な人は一日1回、弱っている人は朝と夜の2回点眼します!
注意点は、次のとおりです!
● 開封したら1ヶ月で使い切る、一ヶ月立ったら使わない
● 冷暗所に置く
● 開封していない場合の賞味期限は製造から3年
◎ ニームアンジャン
こちらもトリファランジャンと同じく、ユナニ医学をベースにして作られている無添加目薬になります!
目からくる頭痛持ちの人に良いといわれていて、頭痛持ちの人がこれを点眼するようになって治ってきたという報告があったそうです!
他には次の効能があると言われています。
○ コンピューターを使いすぎたときの目の疲れに
○ 目が赤い
○ 目の組織の強化
○ 視力回復
○ 目の洗浄
成分は次のものが入っています!
● ローズ水 13,720%
● はちみつ 74,167%
● 天然樟脳 04,380%
● ニーム液 02,000%
● ミント液 00,730%
● ark dhani 05,000%
点眼するときには、ボトルの先を押しながらやらないと出てきません。
使い方はこちらが参考になれば幸いです↓
目が弱いなら1日3回、普通だというのなら、夜寝る1時間前に一度点眼するようにすると良いと言われています。
さらに、一度開封したら一ヶ月ほどで使い切るようにしましょう。
未開封なら賞味期限は2年です。
老眼改善目薬を使ってみた個人的体験談
それでは、ここから老眼改善目薬を使った経験談をご紹介しましょう!
◎ トリファランジャン
これ、非常に目に染みます!
目が痛くなるのですが、それが長続きせず、涙が一杯出てあっという間に爽快感が感じられます!
一度経験すると、なんとも言えない爽快感にやみつきになりますが、これを点眼するときには、ティッシュを握りしめていたほうが安心です!
流れる涙を拭いてあげたほうが、使用後の感覚が心地良いのです!
個人輸入で購入しますが、個人的にはこちらで購入しましたので、情報をシェアしておきます!
◎ ニームアンジャン
ほぼ、成分的にはトリファランジャンに似ていますが、こちらのほうも最初はしみますが、すぐに目がクールな感じになりひんやりとした感じです。
トリファランジャンよりも、しみかたは穏やかです!
今後、他にも目薬を送っていただいたので、他のものを使い始めたら記事に書き足しをしていきますのでしばらくお待ちください!
今回は、老眼を改善する目薬の成分や効果についてまとめてシェアしていきました!