ちゅらトゥースホワイトニングを購入!口コミや使い方は?
ちゅらトゥースホワイトニングを購入したので、使い方や成分についてや口コミなどをご紹介していきます!
1 ちゅらトゥースホワイトニングの口コミは?
2 ちゅらトゥースホワイトニングってどんな商品なの?
3 歯の黄ばみの原因は?
4 ちゅらトゥースホワイトニングの使い方
5 ちゅらトゥースホワイトニングは綿棒を使うといいって本当?
6 ちゅらトゥースホワイトニングの成分は安心なの?害はないのか?
7 ちゅらトゥースホワイトニングの退会方法は?
8 使ってみた個人的経験談
それでは、ちゅらトゥースホワイトニングの口コミからまずは見ていき、どんな感想があるのか理解をしていきましょう!
ちゅらトゥースホワイトニングの口コミは?
我が家のナナちゃんです^^
まずは口コミからご紹介していきます。
● まだ使ってそんなに経っていないので分からないです、期待はしています
● 全然駄目ですね
● 安いものでも高いものでも根気強く使っていると白くなります
● 効果がないという口コミが多いですが、朝晩磨いていると3週間ほどで、若干ではありますが白くなりました。
● 歯に艶が出たように思います
● ステマだらけなので、この商品に関しては、ネットの口コミはあまり信用しないほうがいい
これらがちゅらトゥースホワイトニングの口コミで、Amazonのレビューなどにありました。
ステマが多いと言われているようですが、アフィリエイトサイトが多いという印象を個人的には受けました。
アフィリエイトとステマは全く別のもので、ステマは広告行為をあたかも広告行為ではないように行っていたり、製品の評価や記載そのものが虚偽であったり、過度の膨張がされていたり、あたかも金銭のやりとりは行われていないように偽っているものですが、ほとんどがアフィリエイトという、宣伝目的でリンクを貼り、明白に宣伝してますよと表現していますので、ほとんどがアフィリエイトサイトのようです。
ちなみに、このブログもアフィリエイトです!
個人的に購入した理由は、調べてみたらこの後書きますが、害があると言われている成分も入ってはいますが、いろいろと自分なりに調べた結果、ただ使ってみたいと思ったからです。
中には、歯医者に行って歯の歯石をとったり、虫歯がないかを診てもらい、ちゃんと手順をふんでやらないと、歯の白さにムラが出るという情報がありましたが、個人的に医師のもとに通わず、薬も飲まず学び、様々な実践をして国から難病指定されている疾患などや様々な疾患を治した経験を持っているので、医者の元に通わなければきれい(健康)にならないという意見も尊重はしますが、まずは自己責任で使ってみたいと思ったものを使用してみようかなと思いました(個人的に経験した疾患は、逆に薬を飲むことで悪くなっている例も山ほどあり、同じ疾患だった知り合いの女性は、病院に通って薬を飲む選択をして、ひどく長引いたまま完治もしていませんでした、選択した道が違うのでその後会うことはなかったので、どうなったかは知りませんが、風の噂で、働いていると聞いたので、回復出来ている面はあったようです)。
歯医者でホワイトニングをしてもらっている人よりも、こういったもので白くなったという情報や話もゴロゴロ転がっている現代社会ですから、情報は多角的に、自ら実践することでどうなんだろうということを理解したかったので、購入することを決めました。
ちゅらトゥースホワイトニングってどんな商品なの?
それでは、一体どんな商品なのかを説明していきます。
歯のホワイトニングをする商品ですが、これを作ったのはチェコラス株式会社で、沖縄にあります。
こちらの会社は基本的に、沖縄生まれの美容成分を使った基礎化粧品を中心とした商品を企画して販売しています。
歯の汚れに関する悩みは老若男女を通してあると考えられますが、そんな方たちの生活に寄り添える会社でありたいという思いから、ちゅらトゥースホワイトニングを開発しました。
このホワイトニングの特徴は、研磨剤を使わず歯を白くするというところです。
こうするためには、着色汚れを浮かして分解し、汚れを包み込んで除去することが大切です!
しかも、体に優しい成分が入っていて、歯を傷つけずに白い歯、健康な歯にしていくというものになります。
次の3つの成分が、歯に付着した汚れを優しく落としてくれます。
● リンゴ酸 ● ビタミンC ● PAA
まず、リンゴ酸とビタミンCが歯に付着している汚れを優しく落とし、PPAがしっかりと汚れを除去します。
再付着を防ぐことで、本来その人が持っていた白い歯を蘇らせます。
ただホワイトニングをするのではなく、次の作用もあります。
● 虫歯、歯周炎、歯肉炎を防ぐ
● 口臭予防
歯の黄ばみの原因は?
そもそも、歯が黄ばんでしまうのは何が原因なのでしょうか?
次の生活習慣が、歯の黄ばみを作ってしまいます。
● コーヒー、紅茶、緑茶、ココア、赤・白ワイン、炭酸ジュースなどを飲む
● タバコを吸う
● 加齢(もともと象牙質は黄色いので、加齢とともに色が濃くなってしまう、日々の生活の中で歯のエナメル質が薄くなることで、象牙質の色が透けて見えるようになる)
● 日々食べているものが関係している
● 神経が死んでいる歯(黒く見えるようになる)
● 歯石(これが歯に付くと汚く見える)
● 虫歯(これは黒く見えます)
● 歯の磨きすぎ(エナメル質が薄くなる)
● 口が乾燥する(唾液による洗浄効果が弱くなる)
● 薬品による着色
● 遺伝的な病気、代謝異常
例えばどんな食べ物が、黄ばみの原因となってしまうのでしょうか?
● カレールゥー(ステインが豊富)
● ブルーベリー(ポリフェノールが豊富)
● 緑黄色野菜&野菜ジュース(色が濃く、ポリフェノールも多いので黄ばみの原因になりやすい)
● チョコレート(カカオが入っています)
● にんにくやネギ(硫黄が含まれているから)
● キャンディー(人工着色料が使われているものが多い)
● ケチャップやソース(ステインが含まれています)
● ナッツ類(昔はインクの材料として使われていたほど色素が入っている)
● 醤油や納豆、豆腐(原料の大豆に含まれるイソフラボンはポリフェノールの一種)
美味しく食べているものが、歯を知らず知らずに黄色くしていたなんて、長生きすることはたのしいけれど、そんな落とし穴があったなんて・・・(汗)
歯磨き粉についての情報はこちらでまとめていますので、お役立て頂ければ幸いです!
ちゅらトゥースホワイトニングの使い方
それでは、ちゅらトゥースホワイトニングの使い方をご紹介していきましょう!
いつもの歯磨きブラシに、薬用ちゅらトゥースホワイトニングを直接付けて使いますが、量の目安はスポイド半分くらいです。
ただ、付属のパンフレットに書かれている説明が少し個人的にわかりにくかったので、フリーダイヤルに電話をかけて問い合わせをして詳細な使い方を理解しましたので、シェアしておきます。
● 事前に歯磨き粉でクリーニングしたあとに、歯ブラシに直接つけて磨くとより効果的
● 歯磨き粉の代わりに、歯ブラシに直接付けて磨く
使い方はこのような方法であるということです。
個人的には、事前に歯を歯磨き粉で磨いて一度ゆすいでから、洗った歯ブラシにスポイド半分を付けて磨いています。
ちゅらトゥースホワイトニングは綿棒を使うといいって本当?
ちゅらトゥースホワイトニングは、綿棒を使うといいという情報があるようです!
結論から先に書きますが、ちゅらトゥースホワイトニングは研磨剤が入っておらず、違う原理で歯を白くするという商品なので、歯ブラシのほうが良いと考えられます。
要するに、研磨剤入りのホワイトニングを使う場合、歯の表面を傷つけたたりするので、歯ブラシで磨くよりも綿棒のほうが安心で使い勝手がいいということですので、製造販売元が教えているとおり、歯ブラシでの使用で大丈夫のようです!
なぜなら、ちゅらトゥースホワイトニングは、通常の歯磨きでは落ちない汚れを浮かせてはがして落とすというプロセスで白くなっていくからです。
ちゅらトゥースホワイトニングの成分は安心?害はないの?
ここからは、ちゅらトゥースホワイトニングの成分や害についての情報をご紹介していきます。
まずは全成分をご覧ください。
● 基材・・・精製水
● 潤滑剤・・・濃グリセリン オウゴンエキス シャクヤクエキス レモンエキス
1,3プチレングリコール DLーりんご酸 アスコルビン酸 ポリアスパラギン酸ナトリウム液 ウーロン茶エキス ホップエキス
● ph調整剤・・・無水クエン酸 メタリン酸ナトリウム
● 粘度調整剤・・・キサンタンガム カルボキシメチルセルロースナトリウム
● 可溶化剤・・・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
● 矯味剤・・・ステビアエキス キシリット
● 着香材・・・香料(スペアミント)
● 保存剤・・・安息香酸ナトリウム
● 薬効成分・・・アラントイン イソプロピルメチルフェノール
● 安定剤・・・天然ビタミンE
● 着色剤・・・青色1号
この中で、個人的にんんん?と気になったものは、着色剤の青色1号なのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
この情報を見ていく前に、まずは、安全そうな名前以外の横文字系のものについて、成分を見ていきましょう。
まずは、1,3プチレングリコールですが、これはスキンケアなどに入っているときに、BGとよく表記されているものです。
植物から効果のあるエキスを抽出するのに使われる、エタノールやアルコールよりも安全なアルコールになります。
グリセリンよりも刺激が少ないので、保湿剤としても作用します。
無添加のスキンケアにも使われる安心成分でもありますが、気にされる方はそのあたりどう判断されるかはお一人お一人の自由です。
次は、ポリアスパラギン酸ナトリウム液ですが、これはアスパラギン酸の重合物で保湿効果が高いと言われています、
危険、副作用、悪影響、概念、悪い評判といったキーワードも入れて調べましたが、特に害があるという情報は見つけられませんでした。
メタリン酸ナトリウムは食品添加物で、結着剤の役割をしていますが、やや危険と言われていて、骨形成に悪影響がある可能性があると言われていますが、比較的安全な部類に入っていますが、出来れば避けた方がいいという情報もあります。
カルボキシメチルセルロースナトリウムも食品添加物で、アイスクリームなどで乳化安定剤として使われます。
毒性やアレルギー性がないので、比較的安全だと考えられています。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は、植物性の油であるヒマシ油にポリオキシエチレン化合物と結びついて出来ます。
安全性の高い乳化剤として昔から使われている成分で、有害な副作用も報告されていません。
ステビアエキスのステビアは、キク科に属しているハーブの一種で甘みがあるのが特徴です!
そして、ステビアエキスには、ダイオキシンや残留農薬を分解する作用があると言われています。
これらの力を利用して、ステビアエキス農法というものもあるようですので、安全性は優れていると言われています。
キシリットは、天然の甘味料として知られていて、毒性は特にないと言われていて医学的にも適応されて使われている成分です。
アラントインは、コンフリーの葉や根に含まれている成分で、これ以外の植物にも多く含まれていて抗酸化物質としても働きます。
イソプロピルメチルフェノールは、強い殺菌作用を持っています。 これは表示指定成分になっていて、表示指定成分とは、国が危険だと認めている成分です。
次の危険性があるという指摘があるので、情報をシェアしておきます。
● 皮膚や粘膜を刺激して皮膚疾患を引き起こす可能性がある
● 体内に入ると神経失調を引き起こす可能性がある
最後に青色1号ですが、これに関しては、次のような情報がありますのでまずはシェアしておきます。
発がん性があるという疑いがあり、EU諸国やドイツでは使用を禁止されています。
これらの情報がネットを駆け巡っているだけでなく、書籍などでも危険だよという情報を発信している著書もいる現代社会で、そもそもなぜ青色1号を入れたのかが、個人的に不思議だったので、会社に直接問い合わせをしたら、次のような答えが戻ってきました。
「もともとが無色透明なので、量がわかりやすくなるようにということと、青色一号は、体内に入っっても吸収されずに排出される働きがあることが分かっているのと、国から許可されているので、会社としては安全性に問題がないと判断しました」
これらの情報をシェアしておきますが、あとはご自身で納得いくまで調べることが大事だと個人的には考えています。
そして、日々の生活の中でデトックスを心がけることで、さまざまなリスクがある現代社会を生きる私達は、悪影響がある成分の蓄積を防いで生き抜く事もできると言われています。
実際、個人的に死ぬかと思うような疾患を抱え、それを克服するプロセスでデトックスも含めて様々なことをやったり、学んできた経験から、後は自分で決めるしかないんだ、そしてそれを信じてやるしかないんだという事実に向き合わされてきたので、情報は出来るだけシェアしましたので、後はこれを読んでいるあなたがどうするか決めるのが大事なことだと思います!
ちゅらトゥースホワイトニングの退会方法は?
この商品を購入する方法は、2017年5月現在2通りあります。
一つはAmazonで購入すること、もう一つは公式サイトから購入することです。
Amazonで購入する場合、一個のお値段は6,240円になります。
そして、公式サイトで購入する場合、効果をしっかりと実感していただきたいということで、最低3回の受取をお願いされるので、購入する時点で3ヶ月は届くという仕組みになっています。
定期コースのみでの販売となり、金額は初回33%OFFで3,980円で、2回目以降は16%OFFの4,980円になります。
変更する場合は、3ヶ月後に、次の出荷予定日の10日前に連絡をします。
電話かメールで連絡をすれば退会の手続きがとれますので、難しくありません。
使ってみた個人的経験談
ここからは、使ってみた個人的経験談をシェアしていきます。
まず、使い始めは2017年5月18日からになります!
使用前の私の歯です↓
普段から、ココアや赤ワイン、コーヒーなどを飲むことが多いのですが、思ったほどひどく黄ばみがあるわけではないようですが、ここがスタート!
続けていって変化をご紹介しますので、今しばらくお待ちください。
まず、使ってみた感想ですが、味がいいですね。
甘いです、これはステビアエキスが入っているからだと考えられます。
そして、泡立ちも良く、さらに優しい感じがしてよく洗えますので、個人的には歯磨き粉で洗ったあとゆすいでから再度歯ブラシにちゅらトゥースホワイトニングを付けて洗っていますが、これだけでも大丈夫だと感じられます。
洗った後もさっぱりとしていて気持ちいいと感じられるので、使い心地は良いと思います。
一緒に使っている夫の感想ですが、味が爽やかな甘さで気に入ったし、使いやすいし磨きやすいし、匂いもいいです。
今回は、ちゅらトゥースホワイトニングを購入したので、口コミや使い方などの情報をシェアしました!