アイハーブ(iHerb)のおすすめ化粧水(ハンフリーズ)の効果は?
アイハーブのおすすめ化粧水(ハンフリーズ)について情報をシェアしていきます!
1 iHerbとは?
2 iHerbのおすすめ化粧水と特徴や成分は?
3 個人的に使ってみた感想や気づき
iHerbをご存知の方のほうが少ないかもしれませんが、非常に便利なお買い物サイトになります!
今回は、こちらでおすすめ出来る化粧水について情報をまとめていきます!
iHerbって何?
iHerbは、自然商品を販売している、世界でも最も大きい通販サイトになります。
1996年から日本でも販売するようになっていて、2016年現在では日本語対応をしているので、安心感を持って買い物が出来るのです。
個人的にiHerbを知ったのは数年前で、ここで買い物をすると、日本では高いオーガニック製品&食品、そしてサプリメントなどを安く購入することが出来るのが一番の特徴になります。
↓最近購入したサプリやコスメです
世界最大の自然派の商品を販売しているオンラインショップなので、大量に商品を買い付けて、アメリカに2つある倉庫で管理をし、3,5000点以上もの商品を管理しているのです。
さすが、大きくて広い国のやることはレベルが違いますが、倉庫はケンタッキー州ヘブロン市、南カリフォルニア州モレノバレー市にあります。
ここでの買い物は、アメリカから商品が送られてきますから、あくまでも「個人輸入」というカテゴリーに入りますので、自己責任になります!
そして、日本に輸入できないものも当然ありますので、そのあたりはご自身で確認されてください。
個人的にも便利に使っていて、国内で買い物をしているような感覚で購入できるだけでなく、アメリカからやってくるのに、あっという間に届くので驚きます!
日本への平均配達時間は3~5日ですから、国内で土日対応していません、商品が会社に届かないのでまだ発送できませんという状態の、ネットでの買い物のときよりもスムーズに届きます!
とにかく安価で使い勝手が良い商品がずらりと揃っている、個人的にもオーガニックや自然系の食品や製品などを使いたい派なので、非常に重宝しています。
例えば、筋トレを行った後に飲んでいるプロテイン(別に飲まなくても大丈夫です)は、国内産に比べて非常に安く、国産だと2kgで1万3000円(販売会社によって違いがあります)ほどですが、iHerbは同じ量で6~7千ほどで購入でき、金額的には5~6千円ほど違いますので、このお金で他の健康食品やサプリ、オーガニック化粧品などなどを購入できるのは大きな差だと思います。
そして、日本人スタッフによるサポート(メールのみ)がありますので、安心して購入することも出来ます。
液漏れや破損があったばあい、写真を撮ってメールで送ればスムーズに対応してくれますが、個人的に一度もそのようなトラブルを経験していません。
日本の半額以下でオーガニック化粧品を購入する事もできるので、かなりお買い得感があります。
商品の口コミも多く、フレッシュな状態の商品が手に入り、日本にいながら便利に使えるオンラインショップになります。
カードでの支払いが心配な方は、代引きでも対応していますので、安心してお買い物が出来ます。
iHerbでの買い物の注意点は次のようなものになります。
● 商品の合計金額は15500円以内にする
● 分量の規制を守る
● 輸入禁制品を避けて購入する
個人輸入では、送料を含んだ商品代金の60%が1万円以内に収まっていると免税対象になり、そのラインが現在16600円なのですが、iHerb内では、15500円以内の買い物を推奨しています。
個人輸入では、食品10kg超えない、サプリメントや化粧品は2ヶ月分、化粧品4個以内というのが基本的な量になっています。
返品や返金のリスクですが、日本人スタッフもいますので、きちんとした手続きをすれば問題ないと考えられます。
そして、iHerbで購入するたびに、送料を除いた注文金額の10%相当が還元され、次の注文のときに利用できるのです。
この場合60日以内に次のお買い物をしないと、還元は無効になります。
個人情報の扱い方にはかなり厳重な注意をしていて、1996年以来、一度も第三者に個人情報を漏らしたことはありません。
iHerbでは、カードで購入したお客様のカード番号は下4桁、そして有効期限だけを保管していて、こうすることでどのカードをお客様が使っているのかを確認出来ます。
これがiHerbです。
iHerbのおすすめ化粧水と特徴や成分は?
ここからは、個人的にも購入して使い、これは成分も使い勝手も、その後の肌の状態もいいじゃないの、これならおすすめ出来ると考えられる化粧水についてご紹介をしていきます。
今回ご紹介するのは、「ハンフリーズ・アルコールフリー・ライラック&ハマメリススキンソフトニング化粧水」になります。
こちらは、お肌を柔らかく導いてくれるアルコールフリーの肌に優しい化粧水になり、いろんなタイプのものがあります。
今回購入したのは、紫タイプで、他には同じ絵柄で、真ん中にいる女性を囲んでいる線の色がブルーや緑、オレンジバージョンがあります。
ハンフリーズとは、1853年にニューヨークで一流のホメオパシー医師になった、ハンフリーズ博士によって作られたブランドです!
ホメオパシー医師が作ったブランドですから、作られたときから、製品の中身を吟味した化粧水などを作っていて、今回ご紹介するこちらの紫バージョンは、ハマメリスやライラック、アロエやヒアルロン酸の成分が入っていて、肌を清潔にして栄養を与えてくれます。
パパイヤやパイナップルの抽出液を入れているので、ピーリング作用もあり、古い角質を落として、肌を柔らかくしてくれるのです。
ハマメリスとライラックは、乾燥した肌に栄養を与えてくれるので、必要な水分を奪ってしまうようなキツイ化学製品はもちろん使われていません。
こちらのアイハーブのおすすめ化粧水には、次の成分が入っています!
● 水 ● アロエベラ葉汁 ● ハマメリス水 ● ベジタブルグリセリン
● PCAナトリウム ● ヒアルロン酸 ● パンテノール ● アラントイン
● アルニカエキス ● カレンドラエキス ● ホワイトティーエキス
● レッドティーエキス ● 紅茶エキス ● 緑茶エキス ● キューカンバーエキス
● パパイヤエキス ● パイナップルエキス ● アワプヒエキス
● マシュマロ根エキス ● ライラックピンクハーブエキス ● ターメリックエキス
● ポリソルベート20 ● キャスターオイル
● フェノキシエタノール(バラエッセンス)● 香料
なんだかマニアックそうな成分がたっぷりと入っていて、オーガニック&自然派が好きな人にとってワクワクするようなエキスが入っています。
ハマメリスとは一体なんでしょうか?
マンサク科植物アメリカマンサク(ハマメリス)で、この葉や樹皮から抽出されたのがハマメリスエキスになります。
ハマメリスの英名はウィッチヘーゼルで、化粧品の成分として古くから使われている、安全性の高い成分で、これは無色透明で、高濃度になるほど独特のニオイがあります。
サポニン、フラボノイド、ハマメリスタンニンなどの成分に収斂作用、消炎作用があります。
ですから、肌のキメを整え、引き締めてくれて、皮脂によるテカリなどを防止してくれ、ニキビや毛穴の開きを改善してくれる作用があります。
穏やかな作用なので、劇的にどうこうといった作用はありませんが、使い続けることで、ニキビによる肌ダメージに対して穏やかな治療作用があると考えられます。
かぶれやアレルギーを起こす心配はないようですが、人によって肌に合わないこともあります。
iHerbでの口コミを見ても、肌がピリピリしてダメだったという方もいましたので、ピーリング作用があるパイナップルやパパイヤエキスなどが刺激になったり、ハマメリスの成分が合わなかったのかもしれません。
個人的には全然大丈夫で、ニオイも独特で、口コミでは「おばちゃんの化粧品のようなニオイ」などと書き込まれていますが、まったく問題なく、独特のハマメリスのニオイなのではと思われますが、非常に癒される感じがするニオイだと思います。
ハマメリス入りの、別の化粧水の記事はこちらです!
アイハーブおすすめの化粧水「ウイッチヘーゼル」の口コミ - 40代からの美容を考えるブログ
ベジタブルグリセリンは、植物性オイルを精製するときに出来る副産物で、肌に優しく安心して使えるグリセリンになります。
自然派手づくり化粧品などを作るときに使われてもいます。
適量を使うと、水分を肌に引き寄せて保つ作用があります。
PCAナトリウムとは、角質層の中に多く含まれている有機酸で、天然保湿因子の一つになります。
自然界では大豆、野菜類、蜜糖などに含まれていますが、一般的にはグルタミン酸を化学液処理をして作られます。
吸湿性が高く、柔軟効果や弾力性を肌に与えてくれる成分なので、小じわを改善してくれる働きがあります!
ヒアルロン酸については、説明しているサイトがたくさんありますからスルーします。
パンテノールとは、水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB群の一種になり、ビタミンB5とも呼ばれています。
代謝を促進したり、肌荒れやかゆみを防止する作用があります。
アラントインは、かたつむりの粘膜にも含まれる成分で、19世紀頃に、牛の羊膜の分泌液の中から発見されました。
語源は羊膜(アラントイス)から付けられています。
アラントインには、組織修復賦活作用、抗刺激作用、消炎鎮静作用があり、新しい表皮細胞の増殖を促す作用があります。
他には角質などの古い細胞が剥がれ落ちるのを助ける作用があるので、肌荒れ、キズなどにも作用してくれます。
美白成分としては公的に認められていないのですが、同等の作用があることが期待できると言われています。
アルニカエキスとは、キク科のアルニカという花から抽出される成分で、フラボノイドなどの抗酸化作用があります。
アルニカエキスはハーブの一種になり、自然派化粧品が好きな方にとっては嬉しい成分になります。
抗炎症作用や、刺激抑制作用などがあります。
ヴェレダという有名なオーガニック化粧品などを作っている会社でも、中心的な原料として使っているカレンドラエキスは、古代エジプト時代から、肌荒れ予防や、敏感な肌のケアに使用されてきました。
保湿、保護、肌荒れ予防に作用してくれますが、キク科の植物にアレルギーがある人は使用しないようにしましょう。
ホワイトティーエキスは、白牡丹と呼ばれる一芯二葉の、ウラとオモテが白と緑に分かれている茶葉が原料になります。
これには美白作用があると言われています。
レッドティーエキスは、レッドクローバーから抽出されるエキスで、古くからヨーロッパで薬用に使われてきたハーブです。
女性ホルモンに似た作用があるため、更年期障害の緩和、肌荒れなどに作用してくれます、
レッドクローバーに含まれるイソフラボンは、女性ホルモンの一種エストロゲンと似た作用があり、不足しているエストロゲンを補ってくれるだけでなく、エストロゲンが過剰に分泌されたときには、それを抑える抗エストロゲン作用があるので、エストロゲンの過不足のコントロールをしてくれるのです。
紅茶エキスは、アッサムティーなどの茶葉から抽出したエキスで、アラントイン、カフェイン、タンニン類、カテキン、多糖類ビタミンなどが含まれています。
作用は、収斂、保湿、肌荒れ防止、抗炎症があります。
緑茶エキスとは、ツバキ科の常緑低木植物である茶葉から抽出したエキスになります。
御存知の通り、緑茶にはビタミンCが豊富に含まれていて、シミやそばかすの元になるメラニン色素が肌に沈着するのを防いでくれる働きがありますから、美白してくれ、さらに水分をキープして、肌に弾力を持たせてくれます。
キューカンバーエキスは、きゅうり果実エキスとも呼ばれていて、きゅうりの果実から抽出した成分で、これに濃いグリセリンを混ぜて作ります。
成分の中にはビタミンC、クエン酸、ルチン、ビタミンA、フラボノイド、アルギニンなどが含まれていて、古くからお肌に用いられてきました。
りんご酸の有機酸も含まれていて、これはお肌を引き締める作用があり、美白作用、保湿力が高く、キメを整えてくれます。
パパイヤエキスは、パパイヤ科パパイヤ属の常緑小高木の、パパイヤの果実の乳汁(にゅうじる・ちちじる)から得られるエキスで、タンパク質分解酵素を持っています。
これは、水に溶けると酵素発酵をし始めますので、角質細胞のタンパク質を分解し、古い角質を取り除いてくれる働きがあります。
シミやそばかす、ニキビなどにも作用し、抗炎症作用があります。
パイナップルエキスは、名前の通りパイナップルから抽出されるエキスで、昔から天然の美容療法として使われてきました。
しわ取りクリームの材料になるヒドロキシ酸が含まれているので、肌の角質を取り除いてくれます。
メリーランド大学での研究によると、パイナップルに含まれている酵素の、ブロメラインには、やけどで死んでしまった皮膚を取り除く作用があることがわかりました、
パイナップルにアレルギーがある人は気をつけたほうが良さそうです。
アワプヒエキスは、ハワイで栽培されている植物で、シュクシャ根エキスとも呼ばれています。
肌に栄養とうるおいを与えて、柔らかくする作用があります。
マシュマロ根エキスは、アオイ科のアルテア(ビロウドアオイ)という植物の根から抽出されるエキスで、英名がマシュマロウといい、お菓子のマシュマロも昔はアルテアの根から採れる粉で作られていたことが語源となっています。
ペクチン、ショ糖、タンニン、ペクチン、アスパラギン酸が含まれていて、保湿、エモリエント、収斂、抗炎症作用があり、粘膜などを保護してくれます。
エモリエント作用とは、肌に栄養や潤いと柔軟性を与えてくれる作用です。
真皮層を活性化させる成分として、アンチエイジングや肌荒れ予防などに使用されています。
ターメリックエキスは、御存知の通りショウガ科の植物で、インドでは「生命のスパイス」と呼んで、様々な料理のスパイスに活用されてきました。
抗炎症作用や、保湿、抗酸化性があり、主に消炎効果があると言われるクルクミンを含んでいます。
この作用が、肌荒れに良いと考えられていますが、ウコンにはアレルギーの報告があるので、使用する方は、自分にそれがないかどうかを確認するようにしたり、パッチテストなどを事前にするようにしましょう。
ポリソルベート20は、世界中で食品添加物として使用されている成分で、手づくり化粧品などにも活用されています。
別名「モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン」と呼ばれていて、ココナッツオイルが原料になります。
他の成分を乳化させる役割があり、安定化させてくれます。
キャスターオイル、別名ヒマという植物の種子をコールドプレスして作った油で、ひまし油とも呼ばれています。
ギリシャ時代から世界中で愛されてきたオイルで、高いアンチエイジング作用や、美容効果があることが知られています。
ひまし油については、こちらで詳しく記事にしていますので、お役立ていただければ幸いです。
フェノキシエタノール(バラエッセンス)は、防腐剤として使われている成分で、自然界では玉露や緑茶にも含まれています。
アルコールと混同されますが、別物で、化粧品を配合するための溶剤として使われていますが、安全性については議論が活発な成分です!
使い方を誤ると頭痛や咳、喉の痛みなどを引き起こす可能性がありますので、使用して風邪や生理でもないのに、頭が痛いという状態になった場合、使うのは控えたほうがいいと言われています。
香料は、動物や植物から抽出される天然香料、もしくは、化学的に合成された合成香料があります。
ハンフリーズはオーガニック認定で作っていて、ローズ抽出液&植物の香りを使っているようですから、天然香料になると考えられます。
これらの成分が入っている、使う人によっては、香りがババ臭い、なんだか好きじゃないと感じる化粧水になります。
ハンフリーズが認定を受けているのは、QAI認定オーガニックになります。
こちらは、カリフォルニア州サンディエゴに本部を置いている、アメリカの農務省によって認定されるオーガニック認証機関で、日本やラテンアメリカでも運営されている、世界最大のオーガニック認証団体です。
アメリカ農務省が定めた「国家有機プログラム(NOP)」に沿って、栽培者や製造者の商品が厳しい規制基準をクリアしている製品に与えられる認証になります。
個人的に使ってみた感想や気付き
ここからは、使ってみた感想や気づいたことなどをご紹介していきましょう。
まず、初めて使ったとき、目にしみましたので、使用するときには注意しながら目元には付けるようにしたほうがいいと思います。
ニオイについては、すでに書いたように、個人的には心地よく感じます。
肌に乗せると、しっとりと潤い、ピタッと肌に吸い付く化粧水だと感じます。
保湿もされていて、マスクのような化粧水だなと思います。
家族も一緒に使った感想ですが、ニオイも好きで、なかなかいい感じだと言っていました。
使い続けて気づいたことは、個人的に週に1回以上はサウナに入って肌の老廃物を排出するようにしていることが相乗効果となっているのか、肌状態が悪かったわけではありませんが、かなり肌が柔らかくなったなと実感しています。
正直、これだけを付けて寝てもいいくらい、しっとりとしますので、気に入っている化粧水になります。
今後は全身にも使ってみようかと検討中です!
237ml入りで、値段は635円と、かなりお得感のあるお値段でした!
感想や使ってみた感覚については、個人差がありますので、一つの経験談だと思ってください。
使用するにあたっては、自己責任でお願いいたします。
↓こちらから購入できます
初めて購入される方はこのクーポン「WUS988」を使うと初回購入時のみ10%の割引が適用されます
http://www.iherb.com/iherb-brands?rcode=WUS988
成分がいいのに、この価格には驚きます!
これが、iHerbを使う醍醐味でもありますし、同じジムに通っている感性の高い女性もiHerbで買い物をしているということで気が合い、まさか身近の、しかもジムでそんな人と出会うなんて驚きましたが、お風呂セットの中身がどうもiHerbっぽいと思い聞いてみたら、まさにビンゴでした!
あなたもiHerb仲間になって、一緒に格安でオーガニック製品、食品、サプリメントなどを楽しんでみませんか?
日本に居ながら、簡単にアメリカで買い物が出来るこのシステム、個人的にはお気に入りです!
他にも化粧水の記事をまとめています!
ローズウオーター化粧水の効能や使い方!おすすめは? - 40代からの美容を考えるブログ
アイハーブおすすめ化粧水(セイヤーズ)の効果は? - 40代からの美容を考えるブログ
今回は、iHerbのおすすめ化粧水について情報をまとめていきました!