自家製ボディーオイルは効果バツグンで簡単だった!
1 自家製ボディーオイルとは?
2 作り方
3 作って使ってみた個人的感想!
今回は自家製ボディーオイルについて情報をシェアしていきたいと思いますけれど、個人的にも様々な学びや、ボディーオイルだけでなく手作り化粧水などもさんざん作ってきた経験などから、一般論だけでなく身近なものを手軽に使って作ることができる自家製について記事をまとめていきたいとおもいます。
自家製ボディーオイルとは?
自分でボディーオイルを手作りするなんてハードルが高そうと考えるのはちょっと待った!
たしかにいろいろと理屈や理論、こういったオイルを選んで作るほうが良いといった情報はたくさん出ていますので、それらに従って作ろうとすると材料を揃えるお金もかかるだけでなく、色んな面でハードルが高くなってしまうのは当然です。
私もいち主婦でもある立場から、もちろん王道の作り方も経験してきて、もっと手軽に家にあるオイルで簡単に作ればいいという面もあることを理解してきたので、この記事をまとめていきたいと考えました。
キャリアオイルから買い揃え、情報に従ってさらに必要なものを手に入れて作ろうとするとコスパもかかりますから結果的に買ってきたほうが安かったなんて経験も散々してきました。
だからこそ、この記事では今自分の家にあるベースオイルを使って手軽に作る方法をシェアしていきたいと考えました。
主婦が日々アイデアを思いついて料理をするのと同じように、自家製のボディーオイルをちゃちゃっと作ることができれば楽ちんでもありますよね?
この記事を書いているのは2020年1月19日なので、冬真っ盛りでもありますから、肌の乾燥が気になる時期でもあります。
そんな時期に面倒な理論や理屈を抜きにして楽に考えてボディーオイル作り、効果についてもあーだこーだと面倒な話をするのではなく簡単に考えて使うといった気楽さは日常を生きていくためには大事なポイントにもなりますよね?
同じ材料がないと料理が作れないのなら、家計を預かる主婦としてはちょっと大変です!
それと同じで、自家製ボディーオイルもそんな感じで簡単に考えれば良いというのが、個人的学びや経験から導き出してきた話でもあるので、もっと軽く楽しく考えていきましょう!
作り方
それでは、私が今回作った自家製ボディーオイルの作り方をシェアしていきたいと思います!
カルディーで特売だったひまわり油を使って作りました!
我が家は油を使った料理はほとんどしないのであまり減らないため、ボディーオイルがほしいと思ったのでこれをベースにしました!
たしか398円くらいだったと思います。
アロマオイルは好みでご用意されると良いと思います、そして、そのときのあなたが嗅いだ香りでこれだと感じたものがおすすめ!
私も今回フランキンセンスが良いと強く感じたのでこれにしましたが、作って使ってみて正解でした。
イランイランや他の精油も嗅いだのですが、今回はイマイチ気が乗らなかったのです。
以前はかなりの数のアロマオイルを揃えて使ってきましたが、シンプルにこれだけで作ってみたので作り方をシェア!
作ったオイルを入れる容器も、家にあった瓶で代用したのでゼロ円!
100mlのひまわりオイルに、アロマオイル20滴を入れて混ぜて出来上がりです!
お風呂上がりのまだ体が濡れている状態のときに塗り込めば量も少なくすみますのでコスパも良くなります!
自家製ボディーオイルは、首筋などに塗り込めば香水の代わりにもなりますよ!
好きな香りに包まれればいろんな相乗効果が期待できます!
ハンドクリームの代わりにもなりますし、自家製なのでバンバン使っても惜しくない(笑)。
作って使ってみた個人的感想!
それでは、自家製ボディーオイルを使ってみた感想などをシェアしていきたいと思います。
ズバリ言うわね!
コスパ良し、手軽で簡単、効果もバツグン、使い勝手も良い、面倒もない、理論や理屈に振る舞わされないし、もっと自由に楽しく作って使えるという面でも気分が楽です!
なにが良いか、コスパが良い!
こんなオイルが良いといった情報はたくさん出てきますが、あなたの家にあるオリーブオイルでもぶっちゃけ良いと思いますよ!
もちろん、体や肌のことを考えて慎重にベースオイルを選んだほうが良い体質の方などもいますからここは自己責任で選ぶようにされてください!
情報は多角的に取り入れ、最終判断はご本人が責任を持ってされてください。
個人的にはこのベースオイルとアロマオイルで問題なく使えています。
お風呂の中で使えるので便利ですし、口に入れられるオイルを使っているので個人的には満足です!
テクスチャも問題を感じません!
こんな作り方もありますよという、情報のシェアでした。
今回は、自家製ボディーオイルの作り方や使ってみた感想などをシェアしていきました!