ココナッツオイルは髪の毛にも使える!おすすめの使い方は?
ココナッツオイルは髪の毛に塗って大丈夫?おすすめの使い方は?
1 ココナッツオイルとは?
2 ヘアパックのやり方は?おすすめの使い方は?
3 白髪にも効果がある?
4 オイルの選び方
今回は、ココナッツオイルの使い方について情報をまとめてシェアしていきます!
ココナッツオイルとは?
あっという間に日本でも広がりを見せたココナッツオイル、これは一体どんなものなののでしょうか?
単子葉植物ヤシ科の高木であるココヤシから作られる油脂で、果実はココナッツとして有名です!
ココナッツの巨大な種子内部の胚乳から抽出精製され、石鹸や洗剤などの工業用品にも使われています。
中鎖脂肪酸含有率が高く、人間の体内で消化、代謝されやすい油になります。
精製、脱臭加工をしていないものは「ヴァージンココナッツオイル」と呼ばれていて、同じヤシ油でパームヤシから作られるパームオイルとは別物になります。
私達が普段よく口にする油は長鎖脂肪酸で、ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸とは、身体の中で処理をされるルートが違います。
中鎖脂肪酸は、腸管で処理されたらすぐに肝臓で処理され、脳および身体がエネルギーとして使えるケトン体に変換されるという特徴があります。
ココナッツオイルは、ダイエットに効果的だとか、肌に塗ると日焼け止め作用がある、皮膚に良いよ、ボケにもいいという情報も数多くあります。
ただ、これらに関しては眉唾な効果だという説もありますので、ココナッツオイルを摂取したからと言ってダイエット出来るというシンプルな発想は、日々その人が何を食べながら、どんな生活スタイルで、運動はどれだけやっているのかなども関係しますから、そんな魔法はないと考えられますので、盲信するのは違うと個人的にも、ジョギング歴20年、筋トレ歴14年(2017年現在)続けてきて、身体について学び続けてそう理解しています。
ですが、知りたい方のためにココナッツオイルを摂取することで、ダイエット効果あるという理由についてシェアをしていきます!
先程書いたように、ココナッツオイルを摂取すると、肝臓でケトン体を作り出しますが、これは脂肪から合成されるので、ケトン体が作られるときに、体内に溜め込まれた脂肪が燃焼します!
さらに、ケトン体には食欲抑制作用があることが、ダイエットに効果的であるといわれる理由です!
ただし、ココナッツオイルダイエットは、糖質制限を行いながらやらないと効果が発揮されません!
ケトン代謝は、肝臓のブドウ糖をすべて使い果たしたときに起こる反応なので、これを身体の中で起こすときには、糖質を制限してブドウ糖を肝臓からなくさないとなりません。
個人的見解ですが、これを行ってダイエットが成功したという方は、基本的に太り過ぎている傾向がある方ではないかと思います。
なぜなら、このダイエットをやってはいけない人がいて、体脂肪が少ない人はそれ以上痩せ過ぎてしまうので必要な脂肪まで燃焼してしまい、エネルギー不足を引き起こすのでおすすめされていません。
これらが、ココナッツオイルのダイエット効果だと言われていますが、個人的に、日々の摂取カロリーを気にかけ&こまめに運動をするなどの方法で、一生健康&引き締まった体型を維持するようにしたほうが安心感が高いと考えるタイプなので、あまりこういう方法を選ぶことはありませんが、興味のある方はチャレンジされてもいいのではないでしょうか?
ちなみに、ココナッツオイルの原料になるヤシは、南国で育つため、冷え性の人が多く摂取すると体を冷やす作用があることをお伝えしておきます。
さて、ここからは、ココナッツオイルに含まれている中鎖脂肪酸とは、一体どんな成分なのかご紹介していきましょう!
ココナッツオイルや母乳に含まれている天然成分が中鎖脂肪酸で、ココナッツオイルには約60%含まれています。
長鎖脂肪酸に比べると分子の長さが半分ほどで、一般的な油に比べると、4倍の速さでエネルギーに変わるのです!
水にも溶けやすいので、同じく水に溶けやすい糖と一緒に、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入って分解されます。
医療現場でも、中鎖脂肪酸は上手に活用されていて、40年以上前からエネルギーを積極的に必要とする次の患者に使用されてきました!
● 未熟児
● 腎臓病患者
● 高脂肪食を必要としているてんかんを持った患者
● 高齢者の低栄養状態の改善
● アルツハイマー
● 軽度の認知障害者
海外セレブのミランダ・カーも、毎日4杯は摂取していると公言しているココナッツオイル、さまざまな使い方が出来るということで人気となっています。
ヘアパックのやり方は?おすすめの使い方は?
ここからは、ココナッツオイルを使った髪の毛へのヘアパックのやりかたについて、おすすめの使い方をご紹介していきます。
後ほど、ココナッツオイルの選び方についてご紹介していきますので、質の高いものを使用して髪の毛のケアに使うようにすることをおすすめします!
ココナッツオイルならなんでもいいわけではありません、中には質の悪いものも数多く販売されていますので、名前ではなく中身を重視するようにするのが、賢くココナッツオイルの効能を得るコツでもあります!
それでは、髪の毛にどんな風な使い方をすればいいのか、おすすめ方法をご紹介していきましょう!
一番面倒がなくて使い勝手がいいのは、シャンプーやコンディショナーに直接ココナッツオイルを混ぜて使うという使い方です!
いちいち髪の毛に塗り込んで、何分か置いておく時間も取れないほど忙しい人は、日々のシャンプーやコンディショナーに直接混ぜて、日々少しずつでも効果が発揮できるようにするのがおすすめの使い方です!
100円ショップなどで小さい小分け容器を購入してきて、それにココナッツオイルを入れてお風呂場に持ち込めば、手軽にシャンプーやコンディショナーに混ぜて使えます。
もう少し、手間がかかったお手入れ方法でもいいという方は、シャンプー前にヘッドマッサージをするときにココナッツオイルを使って行い、15~30分ほど置いてから髪の毛を洗うという使い方もおすすめ!
せっかくなので、わたくしもヘッドマッサージをやってみました!
後ろ姿で失礼いたします(笑)
やってみて分かりましたが、ココナッツオイルを頭皮につけてマッサージをすると、頭皮がさっぱりします!
香りにも癒され、他のオイルに比べてさらっとしているのでベタつきもないので、頭皮マサージをするのにおすすめできます!
髪もサラサラになります!
オイルパックをする使い方もあります、直接ココナッツオイルを髪の毛に揉み込むように付け、その上からラップをし、さらにホットタオルを電子レンジなどで作り髪を包み込んで冷めるまでそのまま置いておき、冷えたら取り外し、その後1時間ほど馴染ませておくとさらに効果的だと言われています!
余計な添加物が入っていないココナッツオイルを使えば、色んな面で安心感も高いですから、髪の毛のケアのためにやってみるのもおすすめです!
髪の毛を朝セットする前に、少量揉み込んでもサラサラになります。
ここでワンポイントアドバイス!
ココナッツオイルを髪の毛のパックやヘッドマッサージなどで使用するときには、湯煎にかけて温めておくと浸透が良くなりますし、頭皮などにも心地よい刺激となり、心身ともにリラックスにもなりますからおすすめです!
ココナッツオイルは酸化しにくいオイルなので、肌のオイルパックにも出来ます!
香りも心地良いので、使いながら気分もあげてくれる嬉しいオイルです。
白髪にも効果がある?
ここからは、ココナッツオイルは白髪に効果があるのかどうかといった情報をシェアしていきます!
そもそも、白髪になるのはどんな理由があるのでしょうか?
★ 加齢
★ 精神的なストレス
★ 遺伝
★ ミネラル不足、栄養不足
★ 病気や疾患
★ 生活習慣の乱れ
毛母細胞と隣り合って存在している、メラノサイトという色素細胞の機能が低下することで白髪になります。
こうなるとメラニン色素が作られなくなるので、髪の毛が白く見えるようになります!
実は、意外と知られていませんが、人間は髪の毛が毛根で作られた瞬間は実は白いのですが、瞬時にメラノサイトが黒色に色素を埋めていくので、白髪にはなりません。
それでは、ココナッツオイルは白髪に効果があるのか見ていきましょう!
ココナッツオイルが白髪に良いという理由は、含まれているラウリン酸とビタミンEが作用するからという説があります。
ラウリン酸の主な作用は、抗菌、抗炎症、免疫力向上です。
すでにご紹介したように、母乳にも含まれている成分で、細胞の活性化をしますから、母乳で育った子供のほうが、免疫力が高いと言われています!
ビタミンEには抗酸化作用がありますから、老化予防にも使われています。
先程も書いたように、メラノサイトの機能が乱れることが、白髪の原因の一つになりますが、ラウリン酸はこれを正常な状態にしてくれる働きがあるので、白髪に作用すると考えられています!
コレステロールが増えると、白髪も増える可能性が指摘されていて、ビタミンEにはコレステロール値を下げる作用がありますから、白髪になった髪の毛にも作用すると考えられています。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸と、若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンEの作用で、頭皮に栄養が届くことで、皮脂の蓄積を除去することも髪の促進を促すので、白髪にも作用します。
オイルの選び方
ここからは、ココナッツオイルの選び方についてしっかりと情報をシェアしていきます!
ココナッツオイルならなんでもいいというわけではありません!
市場に出回っているココナッツオイルの中には、質の悪い、効果のないものもありますので、しっかりと選ぶことが大事なポイントになります!
食べ物もそうですが、加工食品に偏った食事を続けていると、野菜不足でビタミン・ミネラルが身体に入ってこないので、体調不良や疾患の原因になってしまいます。
これと同じで、パッケージココナッツオイルと書いてあるからといって、すべての販売されているココナッツオイルが優秀だというわけではありません。
どのようなプロセスで抽出しているのか、そういう工程によって栄養素が失われてしまているものもありますので、せっかく身体や皮膚、髪に使用するのなら、質の高いしっかりと栄養が含まれているココナッツオイルを選んだほうが良いと思いませんか?
お金を支払って、質の悪い栄養素のほとんどないものを購入するほど勿体ないことはありません!
では、一体どういったものが良いココナッツオイルになるのか、選び方をご紹介していきましょう!
● まず、必ず瓶に入っているもの
● 生のココナッツから作られている
● 低温圧搾法で作られている
● あまり精製されていなくて、低い温度で抽出されている
● 発酵させているもの
日本で、プラスチィックに入って売られているようなものは避けたほうが無難です。
プラスティックに油性のものを入れると、化学物質が溶け出してしまうのです。
水素添加されているココナッツオイルも選ばないようにしましょう。
これは、トランス脂肪酸で、摂取しすぎると生活習慣病になる可能性が高くなるので注意が必要です!
できるだけトランス脂肪酸の摂取はしないように、個人的にも心がけています。
こうやって、選び方を書いても、じゃあどれがいいのと混乱してしまいますよね?
こちらなら大丈夫、というココナッツオイルをご紹介しておきましょう!
まず、国内で販売されている質の高いココナッツオイルは数千円もしますので、なかなか手が出ない方もいると思います。
同じ質の高いもので、アイ・ハーブで購入すれば1000円ほどで買えますから、こちらで我が家が購入しているココナッツオイルをご紹介します!
◎ Artisana,オーガニックス、生ココナッツオイル、バージン、14液量オンス(414g)・・・1123円
こちらは、生きたココナッツの実から新鮮なまま抽出されていて、生の非水素化で状態で届けられますので、安心して使えます。
ちょっと海外での買い物は・・・という方は、少し高いですが、アマゾンで売られている、こちらがおすすめ!
◎ ココウェルエキストラヴァージンココナッツオイル
他にもあるでしょうが、個人的におすすめのものはこれらになります!
本当に、中身が大事なココナッツオイルなので、選ぶときにはしっかりと質について調べてください!
今回は、ココナッツオイルは髪の毛にも使えるのか、おすすめの使い方などをご紹介していきました!