アプリコットオイルの効能と使い方!酸化は大丈夫?
アプリコットオイルの効能や使い方、酸化についてまとめてシェア!
1 アプリコットオイルとは?
2 アプリコットオイルの効能や使い方は?
3 アプリコットオイルは髪にもいいの?酸化は?
4 アイハーブで購入したアプリコットオイル&使用感の感想
今回は、アプリコットオイルについてまとめていきますが、効能や使い方、髪にも使えて酸化はどうなんだろうといった基本情報をシェアしていきます!
アプリコットオイルとは?
ヒマラヤ西部~フェルガナ盆地にかけて生息している、バラ科サクラ属の落葉小高木で「からもも」とも呼ばれています。
ウメやすもも、アーモンドの近縁種で熟すと甘みが出てきて、種と実が離れる離隔性があります!
収穫期は6月下旬~7月中旬、食用として用いられる他、薬用としても使われています!
● 種子は杏仁と呼ばれていて、咳止めや風邪の予防の生薬として使われています
● 麻黄湯や杏蘇散、麻杏甘石湯などの漢方にもなります
アプリコットオイルの効能や使い方は?
アプリコットオイルは、この杏の種の中心にある仁から採れたオイルで、黄金色の美しい色をしています!
別名「若さの脂肪酸」と呼ばているパルミトレイン酸やオレイン酸、リノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸などが含まれていて、細胞が萎えてしまった肌に効果を発揮すると言われています!
それぞれの効能をご紹介していきましょう!
● パルミトレイン酸・・・皮膚を柔軟にする
● オレイン酸・・・肌と成分が同じなので浸透力が高く、保湿力や抗酸化作用がある
● リノール酸・・・免疫を高め、細胞を再生する作用がある
● ステアリン酸・・・抗菌&抗酸化作用、保湿力がある
● パルミチン酸・・・抗酸化作用
アプリコットオイルには、次のような効能があります。
☆ 皮膚を柔らかくする
☆ 肌の老化を防いでくれる
アプリコットオイルは、肌の新陳代謝を高めるので肌のターンオーバーを促進、さらに皮脂膜の代わりにもなり、肌のハリを出してくれると言われています
☆ イボに良い
昔からアプリコットオイルはイボ取りに良いと言われていて、民間療法で使われてきました。
これは、肌の再生をするオレイン酸が多いので、皮膚の再生をするからだと考えられています
☆ 湿疹のかゆみを軽減
☆ シミ改善
新陳代謝を促すので、シミを改善し美白作用があると言われています
☆ 紫外線を予防する
アプリコットオイルは、紫外線が皮膚を酸化させるのを防いでくれます
意外とサラッとしていて、しっとりとするアプリコットオイルは、使い勝手も良いです!
使い方は次のものになります!
★ スキンケアの代わりに、化粧水を付けた後つける
★ マサージに使用
★ ボディーオイルとしてお風呂上がりのまだ濡れている体に塗る
★ お湯に浸かるときに塗り、パックとして使用
★ クレンジングとして使用
★ 化粧水を付けるまえのブースタとして
★ イボ取り
★ 化粧下地として
さまざまな使い方が出来、効能も嬉しいものが沢山あるアプリコットオイルは、イボに効果があると言われていますが、使ってみた人によって効果はマチマチのようです。
イボに対しての使い方で、嘘みたいにポロッと取れたという人もいれば、まったくダメだったという方もいますので、イボに関しての効能は、期待しすぎない程度に使ったほうが、がっかり度なども少なくなると考えたほうが無難です!
効能は人によって違います、理由を考えてみると、その人が普段からどんな食生活をしていて、運動をして新陳代謝が活発なのか、冷え性でどちらかというと代謝が悪いのか、必要な栄養をしっかりと摂取できているのか、野菜不足&タンパク質不足な食生活なのか、デトックスなどが出来ているのか、しっかりと肌を作る材料になる良質なタンパク質を適量摂取出来ているのかなどによって、使い方は同じでも効能に対する結果は変わってくるかと思います。
そういった面も改善していきながら、効果がないと言う方は使っていくことをおすすめいたします!
サプリでも美容液でもオイルでも、なんでもそうですが、良いと言われるものを使う人間の土台がどうなっているのかで、効能が変わるのは自然な話になります。
生活習慣や生き様が違うのに、万人に共通して使い方は塗るだけのアプリコットオイルが、思う通りの効能を発揮するかどうかは、このあたりに関係があると考えると、塗るだけ飲むだけでオッケーと考えるほうがおかしな話です!
こういったことも考えに入れて、万能薬としてアプリコットオイルを使用するのではなく、自らも変化しながらアプリコットオイルの効能力を使うという使い方をすることも、大事なポイントになるかと思います。
アプリコットオイルは髪にもいいの?酸化は?
アプリコットオイルは、髪に使用するのも良いと言われています!
それでは、このオイルがどのような効能が髪にあるのか見ていきましょう!
● キューティクルをコーティングし、髪の傷みを保護します
● 静電気を防ぐ
● ドライヤーの熱から髪をを守る
● 髪をサラサラにして艶を出す
● くせ毛を抑え、ボリュームをダウンさせる
● フケやかゆみの改善
● 抜け毛を防ぎ育毛作用
個人的に、髪に良いと言われる椿油も使ってきましたが、アプリコットオイルのほうが好みです!
香り、使い心地を比べても、こちらのほうが柔らかい感じがし、さらに髪がサラサラになり重くならないので好きです!
頭皮マッサージをして、髪に刷り込み、シャワーキャップをかぶってお湯に浸かるという髪のケアにも使えます!
ついでに顔にもたっぷり塗って、髪も肌も潤うというケアもおすすめ!
オイル美容は嫌いな人もいますが、使い方しだい、選ぶオイルしだいでは、自分が思う以上の効能を発揮する使い方ができるので、あなたと相性の良いものを選んで、上手に美容に使っていってください!
ところで、アプリコットオイルの酸化についてはどうなんでしょうか?
アプリコットオイルは、酸化しにくいオイルに分類されていますが、使用するなら低温圧搾法で造られたものを使用したほうが安心です。
こちらのほうがさらに質が高く、酸化についても強いので、効能をしっかりと受け取りたいのなら、こういった製造方法のアプリコットオイルを使用するのが大事なポイントになります!
そして、開封後は出来れば冷蔵庫保存をし、早めに使い切るようにしましょう!
さらに、アプリコットオイルは低温だと固まってしまうタイプのオイルです、冬場は冷暗所での保管がおすすめです!
アイハーブで購入したアプリコットオイル&使用感の感想
ドラックストアで購入できる、杏油も使ったことがありますが、今回は記事をまとめるために、アイハーブでアプリコットオイルを購入してみました!
● Now Foods,Solutions、アプリコットオイル 4液量オンス(118ml)
ナウフーズ製品を扱っているこの会社の創業は、まだ健康産業が幼少期にあった1968年で、創業から50年ほどになります!
かなり大きな会社で、リーズナブルな価格で高品質な製品を作っている誠実な会社で、アイハーブでも数多くの商品が取り扱われています!
創業以来、この会社は次の使命を掲げています!
「より健康的な生活を支援する製品の価値を提供する」
このアプリコットオイルは、100%ピュアオイルで、必須脂肪酸が多く乾燥した肌を滑らかにしてくれる働きがあります!
動物実験はしておらず、クリアボトルにはUV光保護剤が入っています!
しかも、これだけのグレードで一本408円(2018年1月9日時点)と、杏油の小瓶と変わらない金額で、お財布にも優しい商品になります!
アイハーブでの口コミもかなり良く、肌がとても柔らかくなるなど、嬉しい作用もあるようです!
アプリコットオイルは、杏油以外使用したことがなかったので、今回使ってみようと購入してみました!
アイハーブはプチプラでクィリティーの高い商品が数多くあるので、本当に助かっています!
どんな口コミがあるのか、ご紹介しておきましょう!
● クレンジング剤に使っていますが、綺麗にメイクが落ちてさっぱりとします
● 髪につけていますがサラサラになります
● コスパ最強
● 夜、お風呂上がりにスキンケアの最後に塗ってみたら、翌朝チュルンチュルンになっています
● イボに効果あり
● ニキビ跡や傷跡にきいています
● シミが薄くなりました
● 全身に使えて便利です
● 使い勝手がいい
サラサラしていて、とても使い心地が良いという口コミが多くありました!
これを使用した個人的感想ですが、匂いはしない、という口コミがありましたが、個人的にはほんのりと杏の匂いがすると感じました!
サラッとしていて伸びがよく、つけ心地も重くないので、使い勝手は良さそうです!
オイルはいろいろと使ってきましたが、かなりサラッとするので、ひまし油のように重いテクスチャのものとは全然違います!
他の美容オイルについては、こちらでまとめていますので、お役立ていただければ幸いです!
楽天でも購入できますが、値段は680円でアイ・ハーブよりはお高めです!
今回は、アプリコットオイルの効能や使い方、酸化についての情報をまとめてシェアしていきました!