唇が乾燥する原因は?治すには?リップはどうする?
唇が乾燥する原因や、治す方法、おすすめリップは?
1 唇が乾燥する原因は?
2 唇が乾燥したとき治す方法は?
3 唇が乾燥するときのリップは?
2017年10月現在、10代や20代のときによく感じた唇の乾燥などの身体の不具合をほとんど感じない、健康体として生きているのですが、そういえば、唇が乾燥して困ったときもあったなと思い出します!
今でもそんな悩みを持っている方がいるのではないかと思いますので、今回は唇が乾燥する原因や治す方法、対策やおすすめリップなどをご紹介していきます!
唇が乾燥する原因は?
唇には、そもそも汗腺や皮脂腺はありません!
ですから、身体の内側から潤うという感覚はない部位なので乾燥しやすい場所ではありますが、すべての人が唇の乾燥に悩んでいるわけではないのですから、乾燥する理由や原因が何か理解しておくと便利ですよね!
ひどい人になると、切れたりすることもあって、顔なだけに、いろいろと気になってしまいがちです。
唇が切れる、乾燥するという原因は次のものがあります!
➀ 唇を舐める癖がある・・・気づかずにこんな癖を持っていると、唇についた唾液が乾燥するとき、一緒に唇の水分まで持っていきますので、乾燥しやすくなります
➁ 気づかないでゴシゴシこすってしまっている・・・摩擦に弱い
➂ 合わないリップや口紅、歯磨き粉などを使っている・・・成分があなたの唇に合わないと、やはりなんらかの不快な状態になりやすいです
④ 加齢で水分量が低下しているから・・・年齢を重ねると骨、筋肉、水分量なども減ってしまいます
⑤ 消化器系が弱ってしまった・・・暴飲暴食、食生活の乱れなどで、消化器系全般が弱ったときによく現れる症状だと東洋医学では言われています
⑥ ビタミンB不足・・・粘膜や肌の改善をするビタミン郡郡が不足すると、乾燥などの改善にまで栄養が回りません
⑦ 乾燥しているのではなく、口唇炎という病気
多く人は、内臓の消化器系全般が弱っていることで、唇が乾燥する、切れるという状態になっていると考えられます!
唇は、食道、胃、腸を経て、最終的に肛門にまでいたるひとつづきの管の入り口ですから、痔で肛門が切れるのも、唇が切れるのも原因は同じなのです。
消化管全体が熱を持って炎症を起こしていることが、唇の乾燥や口の端が切れるという状態の原因になります。
実は、人間は、腸内で腸内環境がビタミンBを合成していることが分かっています!
ですから、内蔵全般の状態を良好にするために、食生活の改善を行うことが大事なポイントになります!
唇が乾燥したとき治す方法は?
ここからは、唇が乾燥するときの対処法、治す方法について見ていきましょう!
➀の、唇を舐める癖がある人は、出来るだけこの癖に気づいて余計な乾燥を起こさないように気をつけるしかありません。
➁のこすってしまう人も、気をつけるようにしましょう
➂の成分の合わないリップや口紅などを使っている人は、使用を中断するしかありません。
④の加齢が関係している場合、外側からリップクリームやワセリン、はちみつなどで補ってあげるようにしましょう
⑤の消化器系全般が弱っているのなら、食事の見直し、そして炭水化物の食べ過ぎではないかと振り返り、一時的にお米などの炭水化物を控えていきましょう!
整体の身体の調え方に、水含みという方法があります。
これは、お風呂で半身浴をしながら、水を軽く一口ほど口に含みます!
3分ほどすると、唾液腺からドロっとした濃くなった唾液が出てきます!
これを吐き捨ててうがいをし、2~3回繰り返します!
このあと、汗が滝のように出てきたら成功です!
これは、水を口に含むことで、身体が水分を補給されるという信号を受取ります。
それで安心し、汗をかいてくれるというメカニズムが働くからです。
詳しくは、「かわいいからだ」という整体師の寺門琢己さんの書籍をご覧ください!
これを3日ほど続け、食事から炭水化物を減らしてあげれば症状によりますが、大抵は綺麗になるのです。
他には、次の食べ物を控えるのもおすすめです。
● 白砂糖を使ったおやつ類
● 白米(玄米や雑穀米に変える)
● 血糖値を急上昇させない食べ物
もし、家にお灸があるのなら、足三里にしてみるのも胃腸を調整をしてくれるのでセルフケアに良いと言われています。
消化器系の脾を調整する働きがある三陰交にお灸をするのも対策になります。
炭水化物を控えめで、ビタミンやミネラルをたっぷりと摂取できるような食事を、バランス良く摂取していくようにして、内臓の元気を取り戻しましょう!
⑥のビタミンB不足なら、食生活の見直しをして、ビタミン類が多く摂取できるように食べ方を変えていきながら、補助でビタミン剤を摂取するようにしましょう。
食事をおざなりにして、ビタミン剤だけに頼るような食生活は、続けるとなんらかの疾患の元にもなりかねませんので、やはり食事の見直しが優先です!
⑦は99%がアトピー性か接触性口唇炎になりますので、だいたい多くは自然に治るということで、特別な治療は必要ないと言われています。
接触性口唇炎は、リップクリームや歯磨き粉が原因で、唇の皮がめくれてしまっている状態です。
寝る前にはちみつなどを塗っておくと良いでしょう。
他の、剥離性口唇炎は、皮がめくれてくるという症状ですが、これはビタミンB2、6が不足していることが原因で起こる症状なので、やはり食生活の改善が第一です!
さらに、光線口唇炎は、紫外線が原因で起こり、唇と皮膚の境界線が曖昧になって皮がめくれてしまい荒れてしまう症状です。
紫外線に当たる時間が長い人などがかかりやすいので、日焼け止め作用のあるリップクリームで守ってあげましょう!
唇が乾燥するときのリップは?
唇が乾燥するときに使いたいリップは、まずは余計な化学成分が入っていない、オーガニックのリップクリームです!
● マジックオーガニックリップバーム
● バシャーリップティント
● バーツビームBWリップバーム
など、数多くオーガニック系のリップは販売されていますので、まずは色付きではないものでケアをしていくことが大事なポイントになります!
もし、色付きのオーガニック系のリップがいいな、薄付きだとなおGOODという方は、こちらはいかがでしょうか?
● トレンドホリックオーガニックカラーリップ03ナチュラルレッド
● ママバターカラーリップトリートメント ピーチピンク
● ハーロウ!バームブラックチェリー
まとめていろんなタイプのリップが格安で欲しいという方は、アイ・ハーブで販売されている、このようなリップもあります!
◎ Sierra Bees,オーガニックリップクリームバラエティパック8本入り!
これはいろいろと入っていて、小さいお子さんのいるお家などでも喜ばれるリップではないでしょうか?
唇の乾燥の原因によって使わないほうがいい場合もあるかと思いますが、このようなリップもありますので、上手に活用してみてください!
今回は、唇が乾燥する、原因や、治す方法、どんなリップがあるのかという情報をまとめてシェアしていきました!