ひまし油とは?使い方や安い購入方法は?
意外とマニアが使用していると言われているひまし油、この使い方や購入方法をご紹介していきましょう!
1 ひまし油の歴史
2 ひまし油の美容効果や使い方は?
3 ひまし油でシミ取り?作り方や使用方法は?
4 ひまし油石鹸の効果や効能、個人的見解
5 ひまし油の味や触り心地は?
6 ひまし油の購入方法
7 ひまし油の使用方法の注意点&飲んでみた経験談
あまり一般的に広く認知されてはいないひまし油、これは現在日本では、石鹸や香水、医薬品など様々なところで加工品となって使われているのですが、認知度はそれほど高くないと考えられます。
年配の方なら、ああ、下剤ねと、日本で昔このような使われ方をしていた経験を持っているので知っているという人もいるとは思いますが、健康&美容オタクなどのマニアでないかぎり、あまり知られていないのではと思われます。
今回の記事では、驚くべき効能があると考えられていて、体験談などもさまざまなものがあるひまし油の使い方などのご紹介をしていきながら、この油の効能なども見ていきましょう!
ひまし油の歴史
古代エジプトの文献にも載っているといわれるひまし油は、この文献に、目の疲れを取り除くために点眼したと書かれています。
インドではアーユルヴェーダの伝統的な医療として使われていて、紀元前2000年頃から便秘薬や灯りとして使っていたと記述されています。
中国では何世紀もの間、内用&外用として使われてきました。
中東では抜け毛や母乳ケアに使われていて、日本に伝わってきたのは10世紀頃で、中国からやってきたと言われています。
原産は東アフリカだと考えられているのですが、現代では世界中に分布しています。
トウダイグサ科トウゴマ属の多年草で、別名はヒマと呼ばれているトウゴマという植物の種子から作られる油がひまし油になります。
世界三大美女のクレオパトラは、その美しい目を魅力的に保つためにひまし油点眼を行っていたと言われています。
日本では昭和初期の戦時中に、ひまし油の製油所が海軍軍需工場の認可を受けて、飛行機の潤滑油用に軍に納入されていました!
ひまし油の歴史を語るとき、どうしても欠かせない人物がエドガー・ケイシーという男性です。
エドガー・ケイシーは、1877年(明治10年)3月19日~1945年1月3日まで生存していたアメリカ人で、生存中の職業は預言者、心霊診断家で、ドイツの医師のメスメリズムによる催眠状態で、人々からの相談や質問に答え、人生のアドバイス&病気の診断などを行っていたのですが、これはリーディングと呼ばれていて、エドガー・ケイシーの潜在意識にアクセスをしてアドバイスを行っていたと言われています。
エドガー・ケイシーは、不治の病や原因不明の病気を治療することに尽力した人で、健康問題だけでなく、なんと株取引や過去世、食事法などのアドバイスも行っていました。
その数は、記録に残っているだけでも14,306件、美容や健康に関して行ったフィジカルリーディングは約9,600件あるといいます!
しかも、名前と住所が分かれば、診断をして治療法を教えることが出来たのです。
46歳になるまでは、病気などのリーディングを中心に行っていたのですが、この年齢から科学者にそれぞれの分野に関するアドバイスを与え、政治家は政策に関するアドバイスを、芸術家はインスピレーションをと、67歳で亡くなるまで精力的に活動をしていました!
ユダヤ人の資産家のブルメンタール一家は、エドガー・ケイシーを全面的に積極的にバックアップをし、1928年にケイシー病院がオープンしたのですが、3年後に大恐慌の煽りを受けたブルメンタール兄弟が資金難を理由に病院から手を引いてしまいます。
しかも研究団体も解散し、なんと1931年秋には運命鑑定をしたという理由で逮捕されて留置所に入れられてしまいました。
死後は息子などが意志を引き継ぎ、ケイシー理論を広めていきました。
日本では戦後まもなく一部の宗教家の間で名前が知られるようになり、エドガー・ケイシーの死後20年で、日本でも彼の本が出版されるようになりました。
ケイシー療法と名付けられた健康法は、知る人ぞ知る健康&美容に嬉しい作用がある方法だと考えられ実践されています!
ケイシー療法は次のようなものが基本となっています。
● リンパ液や血液の循環
● 食べたものを適切に消化&吸収すること
● 体を十分に休めること
● 体内の老廃物を適切に排泄すること
ケイシーの主張によると、ひまし油は免疫系によく働きかけるのです。
そして、酸化しずらく、扱いやすいオイルになります。
ケイシーのリーディングによると、ひまし油には次のような効能があると言われています。
● 神経系の調和
● 内蔵ケアやデトックス
● 排泄の促進や代謝アップ
● 痛みの軽減
● 免疫力をアップする
● 女性の子宮筋腫や卵巣嚢胞などの筋腫系のケアや、生理痛や生理不順などのトラブルに良い作用を及ぼす
● 胃腸内のガス&吐き気を減少させる
● 胆汁の流れを促進したり、胆石の溶解
ひまし油は別名カスターオイル、もしくはキャスターオイルとも呼ばれています!
成分は、不飽和脂肪酸と少量の飽和脂肪酸のグリセリドになり、不飽和脂肪酸とはリシノール酸87%、オレイン酸7%、リノール酸3%が含まれていて、飽和脂肪酸はパルチミン酸やステアリン酸が3%含まれています。
ひまし油の美容効果や使い方は?
ひまし油の美容効果についてここからは情報をまとめていきます。
なにやらリーディングという眉唾なことで広がったというひまし油は、デトックス作用が高い油であり、すでに書いたように免疫系によく働いてくれると言われています。
次のような効能がありますので、まずはご紹介していきましょう!
● リンパや血液の流れを良くする
● 体内のデトックスをしてくれる
● 代謝を高くし、体の傷を治す
● 眉毛、まつげ、髪の毛の育毛に効果的
● ドライアイなどの、目のトラブルに作用する
● シミやほくろを取ってくれる
● 保湿力が高い
● 炎症、鎮静作用
● むくみ取りに
● 下剤になる
美容効果は色々とありますが、なんといってもデトックスしてくれるのが非常に注目出来るところです。
主成分はリシノール酸なのですが、これには体内循環を活性化させる働きがあります!
これがリンパや血液の流れを良くするため、体内のデトックス作用を促してくれるのです。
体内サイクルが正常になることで代謝が高くなり、傷が治りやすくなり、抗炎症作用や保湿効果、そして目を浄化するため、点眼すると目のトラブルなどを改善してくれ、まつげが伸びやすくなり、頭皮マッサージをすることで、非常に高いデトックス作用と血行が良くなることで、髪が増え、サラサラになると言われています。
ひまし油と重曹を使って、シミやほくろを取ることも出来、保湿力が高いのでクレオパトラも基礎化粧品として使っていたといいます。
高いデトックス作用があるので、ひまし油が入ったオイルでマッサージを行なうと、すっきりとむくみも解消出来るのです。
そして、日本でも昔から、下剤として飲んで使ってきた歴史がありますので、下剤としての作用もあります。
この場合、飲めるひまし油を使用することが大事なポイントになり、実は食用としては一般的には勧められていないので、自己責任で飲むことになります。
それでは、美容効果も高いことが分かったひまし油の使い方をご紹介していきましょう!
● オイルマッサージをする
● 点眼
● まつげや眉毛に塗る
● 下剤として飲む
● ひまし油湿布
● シミやほくろ取りには重曹と混ぜる
● スキンケアとして使う
● 頭皮マッサージ
● パックとして使用する
● オイルクレンジングとして使う
この記事では、ひまし油湿布のやり方はご紹介しません。
別の記事で詳しくまとめますので、出来たらコチラにもリンクを貼ります。
簡単なやり方は、こちらに書いていますので、今すぐ知りたいのという方は、お役立ていただければ幸いです。
40代女性の基礎代謝を上げる方法は? - 40代からの美容を考えるブログ
記事をまとめたので、こちらにもリンクを貼っておきます!
それでは、ひまし油の使い方を具体的にご紹介してきましょう!
まずはむくみにも良いと言われるひまし油のマッサージですが、本来は自分ではなく家族や信頼できるセラピストなどに行ってもらうのがベストだと言われています。
なぜなら、ひまし油でのオイルマッサージは、背骨に沿ってオイルを塗りマッサージするのがデトックス作用を高めると考えられているからです。
もちろん、全身をマッサージするのにも適しています。
ひまし油のオイルマッサージは、肌を柔軟にしてくれ、筋肉をリラックスさせ、血行を良くし、体内毒素の排出を促します。
ちなみに、ひまし油は粘性が高く、これだけでマッサージをするのは適さないのです。
エドガー・ケイシーは、ひまし油にピーナッツオイル、オリーブオイルを混合してマッサージをすることを勧めていて、こうすることで体のオーラまで元気にしてくれ、皮膚の健康にも役立ち、体の食事となると説明しています!
いやし効果を高めるために、あなたが好きなアロマオイルを加えてもいいのではないでしょうか?
すでに書いているように、ドライアイや花粉症のときの目のかゆみ、充血などに作用してくれると言われているひまし油を点眼するというやり方もあります。
個人的にもやっていますが、目の周りがべとつきますから、やるときはティッシュを用意して、点眼したら優しく拭き取ってあげてください。
まつげなどの育毛作用もあるので、まつげ付近のオイルはそのままにしておくと一石二鳥になると考え、いつもそうするようにしています!
眉毛にも塗ると良いと言われています。
綿棒や指などで塗って浸透させたりすると良いようです。
昔から下剤としての作用が高く、さらに妊婦がなかなか胎児を出産出来ないときに、助産師がひまし油を飲ませることもあるようです。
こうすることで、胎児がおりてきやすくなるということです!
初めて飲む方などは、量はティースプーン1~2杯から始めてください。
この量で、個人的には早い時間で作用があったのですが、その後は、体が慣れたようで作用がゆったりになりました。
この量のひまし油を人肌に温め、牛乳かオレンジの絞り汁と一緒に摂取すると飲みやすくなると言われていて、個人的にはそのまま飲んでしまいましたが、それで大丈夫な方はひまし油だけ飲んでもいいと思います。
経口摂取が可能なひまし油だけを口にするようにしましょう。
ひまし油の選び方は、後ほどご紹介します!
飲みすぎると大変なことになる方もいるようです、そして、飲み続けていると、あるとき「もう飲みたくないな」と感じるのですが、このときに自分の体からの声を無視して飲むと、大変な下痢になると言われています、人によって作用は異なるとは思いますが、出来るだけ飲み方には注意をし、自己責任で行ってください。
飲んでみた個人的経験談は後ほどご紹介しています。
他の使い方は、ひまし油を塗って10分ほど放置し、その後蒸しタオルなどで拭き取るというパック方法、そしてお湯につかるときに塗って10分ほどそのままにしておくというパック方法などがあります。
スキンケアとして顔に塗ったり、頭皮マッサージに使うと、育毛作用、そして髪がサラサラになるなどの嬉しい効能があると言われています。
ひまし油でシミ取り?作り方や使用方法は?
シミやほくろ取りの方法は次のように使います。
アメリカで開発をされた「カソーダ」と呼ばれる、肌の凹凸をケアする商品があるのですが、これの原料がひまし油と重曹です!
この2つを使ってまずはカソーダを作ります。
カソーダは基本的に顔に使うのを勧めていませんので、使うときは自己責任でやるようにしましょう。
重曹2に対して、ひまし油を1の割合でしっかりと混ぜるだけです。
作り方の動画をご覧ください!
品質を保つために、早めに使い切ることをオススメします。
作り置きはしないほうがいいと言われています。
使い方は、顔を洗い、気になるシミやほくろを事前に針などで軽く引っ掻いておくと浸透しやすいと言われていて、気になる場所だけ作ったカソーダをのせていきます。
紫外線に弱いので、夜寝る前などにつけて、朝洗い流すのが安心な使い方になります。
個人差があり、全く効果がなかったという人や、3日後にシミがぽろっと剥がれ落ちたという方もいたり、1ヶ月ぐらいかかったけど取れたという方などもいます。
根気強くやると結果的に取れた方もいますので、自分の状態に合わせて続けるかどうか判断してください。
オイルクレンジングにも使えますが、すでに書いているように年粘性が高いので、他の美容オイルと混ぜて使うようにしましょう。
ひまし油石鹸の効果や効能、個人的見解
ここからは、iHerbで購入したひまし油石鹸の情報をシェアしていきます。
こちらの石鹸の入った箱のパッケージは、「オーラグロウ」というボディーオイルやマッサージオイルとして使用するオイルのパッケージと同じでとてもかわいらしいのです。
オーラグロウについては、こちらで記事にまとめていますので、お役立ていただければ幸いです。
日本でも、石鹸を作るときに、汚れを落としてくれるのでひまし油を入れて作ったりもしています。
ひまし油石鹸には鎮静作用があり、非常に肌に優しく保湿力もあるので、乾燥しやすい方が使うにはいいのではないかと思われます。
敏感肌の人の肌に栄養をたっぷりと与えるために、オーガニックの植物オイルの特別な保湿フォーミュラ(決まりに則って混ぜられたもの)を使っているので、少量生産となっています。
敏感肌のために無香料で作られていて、ヴィーガン対応、バラベンとグルテンフリーで硫酸も使用していません。
コールドプレス製法で、安心で安全な石鹸となっています。
なんでも、皮膚病で困っていた犬と暮らす方が、このひまし油石鹸で犬をシャンプーしたところ、薬も使用せずにすっかり治ってしまったんだそうです。
それほどピュアで浄化力があるのが、ひまし油石鹸の特徴になります。
原材料は次のものになります。
● ひまし油 ● オリーブオイル ● ヤシオイル ● 水酸化Na ● 水
シンプルにこれだけを使って作られる、エドガー・ケイシー療法から誕生した石鹸になります。
使用してみた個人的見解ですが、意外と溶けるのが早く、すぐに小さくなってしまいましたが、肌の余計な皮脂を奪わない感じで、さらっと洗えて心地良い使い心地でした。
洗浄力が強すぎないので、まさに乾燥しやすい方にはいいのではないかと思いますが、使用感は個人差がありますので、あくまでも普通肌の私が使った個人的見解になります。
ひまし油の味や触り心地は?
ここからは、わかりやすくひまし油の味や触り心地について情報をシェアしていきます!
まず、味ですが特に特徴のある味はしませんし、油臭いということもなくなんとも表現し難い味です。
まずくはありませんが、美味しいともいえませんが、飲んでみようと思ったばあい、飲みにくさは個人的感じませんでしたが、これもまた個人差があると思います。
あなたの体調次第で飲みやすかったり飲みにくかったり、飲めないという状態となると言われています。
触り心地はかなりベトつきますので、粘性が高いので、使用感がイマイチという方もいると思いますが、保湿力という面からみるとかなりあると思います!
ひまし油の購入方法
今回アイハーブで購入したひまし油です↓
ここからは、ひまし油の使い方が分かったので、購入方法についてご説明をしておきます。
ひまし油ならなんでもいいという話ではなく、きちんとしたものを選んで使うことが大事なポイントになりますので、一体どんなひまし油を選べばいいのかをご説明しましょう。
大量生産をされている精製されたひまし油ではなく、オーガニックやコールドプレスと呼ばれる冷圧搾法で作られた未精製のものを選んでください。
なぜなら、精製されたものは、大量生産が出来ますが、作っているプロセスでどうしてもオイルが劣化したり、オイルのなかに化学物質が残ってしまったりします。
大事な自分の体に塗ったりマッサージをするために使うひまし油は、未精製のものを使ったほうが安心です!
日本では、生活の木や、アマゾン、楽天などで購入できますが、正直割高です(汗)。
例えば、アマゾンならこちらで買えますが、960mlで2956円です。
楽天では、240mlで970円です。
キャスターオイル(ひまし油) 240ml[ボディケア/ボディオイル/ボディーオイル/温熱パック/コールドプレス/サプリンクス/通販/楽天]【価格改定対象品】
|
個人的に購入している、iHerbでは、960mlが1270円(為替レートにより若干の変動があります)と大幅にお安く手に入るので、いつもここで購入することにしています。
初めてiHerbを利用される方は、こちらからクーポンコード「WUS988」を利用すると初回のみ10%の割引になりますよ♪
ひまし油湿布を家族も一緒にやるので、量が必要ですし、同じオイルなのに、国内での購入は割高なので、色々と調べてこのiHerbが一番コストパフォマンスが良かったので、こちらで購入をしています。
どうせ買うならお安く、しかもらくらくと手に入るほうが購入するのも面倒がなくていいのではないでしょうか?
ひまし油の使用方法の注意点&飲んでみた経験談
ここからは、ひまし油の使用方法の注意点を書いておきます。
ちなみに、届いた入れ物ではスキンケアなどをするときに使いづらいので、写真のような100円均一で変える容器などに移すと使い勝手が良いですよ!
● すでに書いていますが、体に使うものなので、オーガニックのものや、未精製の冷圧搾法などで作られた香料も入っていない無添加のものを選ぶようにしてください
● ひまし油を飲んでみようと考えて実行する方は、飲んだ後の食事は軽くするか、おかゆ程度を食べるようにしましょう。
そして、続けても2週間ほどで辞め、その前になんだか今日は飲みたくないなと感じた場合、飲まないようにしましょう。
すでに書いたように、下剤として強く効きすぎてしまったりするので注意をしてください。
● 衣服などにつくと落ちないので、使用するときには十分注意して、付いても良い部屋着などを着て使用するようにしましょう。
ただ、重曹を溶かしたお湯につけておくと落ちるとは言われています。
● スキンケアやクレンジングとして使う場合、次の美容オイルと混ぜると良い
➀ グレープシードオイル
➁ アーモンドオイル
➂ アボカドオイル
➃ オリーブオイル
⑤ ホホバオイル
⑥ ピーナッツオイル
● ここでは詳しくご紹介しませんでしたが、もしひまし油湿布をする場合、生理中は出血が増えたり、生理不順を引き起こす可能性がありますので、やらないようにしましょう
● 妊婦が湿布を行なう場合は、温めないで湿布を貼り付けるだけにしましょう
● リンゴダイエットをしている場合は、一緒には出来ないので終わった後にやるようにしましょう
● 出来るだけ食後2時間後になってから湿布をするようにしましょう。
それでは、ひまし油を自己責任で飲んでみた個人的体験談をご紹介しましょう!
一度にティースプーンに2杯飲んだときの強烈な経験談です!
当日の数時間後からお腹が下り、これがなんとほぼ1週間ほど続きました。
このとき、自分のベスト体重から少し増やしていた状態だったのですが、この1週間でガツンと体重が減り、ベストを超えてさらに痩せてしまったという経験をしました。
とにかくひまし油の解毒作用が強く、一日中トイレに駆け込むような日々が続いてしまい参ってしまいました(汗)。
軽い気持ちで下剤としてどれくらいの効果があるのか実体験してみようと思ったのですが、あまりにも効きすぎて日常生活にも支障が出てしまいましたので、もし下剤として使ってみようと考えた方は量を加減したほうが良いと考えられます。
最初はティースプーンに1杯からという説明があったのですが、なんどかトライしたあとだったので、2杯飲んでみようと思い実行したらえらいこっちゃになりました(汗)。
これは体質によると思いますので、あくまでも個人的体験談になりますので、量に関しては個体差があるかと思いますが、最初はやはり少量から試していくことをオススメします!
こういった経験談から、下剤として確かに効能はあるんだなぁという理解は出来ました。
※ すべて自己責任でお願いいたします
今回は、ひまし油の使い方や購入方法などをご紹介していきました!