個人的にもぬか床を作っていますが、ぬか漬けが美容や健康にいい理由についてまとめていきます!
1 ぬか漬けの歴史
2 ぬか床の作り方
3 ぬか漬けが健康にいい理由は?
4 ぬか漬けが美容にいい理由は?
古くから日本で作られてきたぬか漬け、これが近年注目を浴びていて、ぬか床を作る人も増えているといわれています!
今回は、個人的にもぬか床を作っているので、このぬか漬けについての情報をまとめていきます!
ぬか漬けの歴史
まずはぬか漬けの歴史から見ていきましょう!
精米した米から取れる糠を、乳酸菌発酵させて作るぬか漬けの、現在の形のものが出来たのは江戸時代初期と言われていて、元々奈良時代に須須保利(すすほり)という、臼で挽いた雑穀と大豆を使って作った漬け床で作った漬物があったのです!
江戸時代になって、精米した後に出る糠を、雑穀と大豆に代えて使ったのが、ぬか漬けの始まりだと考えられています!
糠に含まれているビタミンB1が野菜に吸収されるのを利用して、当時流行していた脚気を防いでいたと考えられています。
今から2000年ほど前の大和時代には、すでに塩で野菜を保存する方法が用いられていて、塩漬けは、ぬか漬けよりも歴史が長いのですが、これをきっかけにその後ぬか漬けが生まれるのですから、すでにその原型は、大和時代に遡るほど、日本の歴史の中で受け継がれてきた生きるための知恵だったのです!
ぬか漬け発祥の地は北九州だと言われていて、ここにある小倉城の北側にある八坂神社には、380年前から受け継がれているぬか床があるそうです!
ぬか床の作り方
それでは、ぬか床の作り方をご紹介していきましょう!
まずは材料をご紹介します。
● 糠 1kg
● 塩 125g
● 水 900ml
● 昆布 25cm
● 鷹の爪 2本
ホーロー鍋などに水を入れ、塩を加えて沸騰させ冷まします!
糠を容器に入れて、昆布や唐辛子を加えてよく混ぜて、この冷ました塩水を、2~3回に分けて入れてよく混ぜていきます。
糠が耳たぶくらいの固さになれば準備オッケーです!
↓動画も参考にされて下さい
まずは野菜くずを入れて、毎日取り出して、よくかき混ぜて新しい野菜くずを入れるを、1週間~10日繰り返してぬか床を発酵させます!
その後、野菜を漬けていき、さらに発酵させていきます。
ぬか床に野菜を入れる場合は、よく洗った後、塩をたっぷりとまぶしてから漬けましょう。
個人的には、冷蔵庫保存をして、毎日ではなく、2日1度ほどかき混ぜるようにして、あまり頻繁に触らないようにしています。
これで十分美味しいぬか漬けが出来ますし、もう何年もやっているので、色々と感覚で保存していますが、きっちりとやらなくても、基本的には勝手に菌が繁殖してくれるので、気軽にトライされるといいのではないでしょうか?
ぬか漬けが健康にいい理由は?
ぬか漬けの健康貢献の理由ですが、ご存知の通り、乳酸菌という菌が発酵しています。
これは腸内環境を整えてくれる菌として有名ですが、元々材料となっている糠は、玄米を白米にするとき出るものです。
ここには、お米のビタミン、ミネラルが95%も含まれていて、栄養豊富なものになります。
この糠を発酵させて作るぬか漬けには、食物繊維、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれています!
ぬか床に含まれない栄養素は、ビタミンCですが、これは漬けた野菜から摂取できるので、まさにぬか漬けは完全栄養食になるのです!
しかも、ぬか床に野菜を漬けることで、生の野菜に含まれている栄養を、何倍にも増やす働きがあり、ぬか床に野菜を漬けるだけで、なんと栄養素が5~10倍になることが分かっています。
先日見かけたぬか漬けの栄養素に関して、テレビでドクターなどが説明していた話によると、この中でも、ぬか漬けにして栄養素が一番増えるのは、カブでした!
ぬか床に野菜を漬け込むと、塩の浸透力で、野菜から水分が出てきます。
これを栄養として、乳酸菌や酵母菌が体に良い効果をもたらす発酵が始まり、栄養素が増殖していくのです!
ぬか漬けに含まれる植物性乳酸菌が、小腸に届くと、腸内の免疫細胞が、乳酸菌を取り込んで活性化され、インターフェロンβが放出されます。
これは、人間の外敵であるウィルスなどの増殖を抑える働きがあります。
植物性乳酸菌は酸に非常に強く、腸に直接届くので、腸内の免疫をあげていってくれるのです!
次のような健康効果があることが分かっています。
● 便秘を解消する
● ダイエット効果がある
● 免疫力をあげてくれる
● アレルギーを改善する
● 花粉症も改善
ビタミンBが豊富であるので、脂肪燃焼効果もあり、さらに肌の再生を促します。
この、ぬか漬けに多く含まれているビタミンBが体内に不足すると、疲れやすくなり、イライラするようになってしまいます。
これを日々補うことによって、体の抵抗力を高めることが出来、腸内環境を整えてくれるので、体調を整えてくれるのです。
ぬか漬けが美容にいい理由は?
↓現在我が家でつけているぬか漬けは大根です↓
それでは、美容にいい理由は一体なんでしょうか?
ぬか漬けに含まれている酵素は、新陳代謝を促し、体内をデトックスしてくれる働きがあります。
腸内環境を整えてくれますから、肌を内側からバックアップしてくれ、便秘を解消するので、肌のくすみも抑えてくれます。
ビタミンや食物繊維を、効率よく取り込むことが出来るので、まさに、体内環境を整え、健康にするのですから、美容に効果を発揮しないわけがないのです!
植物性乳酸菌は、免疫力や自然治癒力を高めてくれるので、シミやシワの原因となる活性酸素を防ぐ効果があることも分かっているので、アンチエイジングにも作用してくれるのです!
野菜に含まれるビタミンや食物繊維は、熱で調理などをすると壊れてしまいますが、ぬか漬けは、野菜の持つこれらの栄養素が漬けているだけで何倍にも増え、さらに壊れることなく体に直接吸収されるので、健康や美容に良い働きをしてくれます!
個人的にぬか漬けにする野菜のおすすめは、できるだけ旬のものを使うようにしたほうがいいと思います。
例えば、冬なのにきゅうりのぬか漬けを作るのは、体にあまり良い影響を及ぼさないと言われています。
夏野菜であるきゅうりは、体を冷やす作用が強いので、冬に食べると体を必要以上に冷やしてしまいますし、体調を崩す原因になりかねません。
できるだけ、季節に沿った野菜を漬け、自然との調和を取るようにしたほうがいいのではと、個人的には考えています。
今回は、ぬか漬けの健康や美容効果について情報をまとめていきました!